四賀デイサービスでは3月6日に地元の和菓子職人さんを迎え、和菓子作りの実演を行っていいただきました。
こちらの職人さん松本市ではとても有名な和菓子屋で60年間働かれてきて、腕は本物です。その業を実際に披露していただき視覚味覚ともに楽しませていただきました!
利用者様の中には知り合いの方もいて、「○○さんのお菓子を食べられてとても嬉しい」と感激されていました。(山本)
投稿日:2019年3月16日
カテゴリ:イベント,デイサービス”ぷくぷくの郷”,四賀地区センター,行事
3月に入り三寒四温の陽気が続いていますが、四賀の里も福寿草が咲き始め春の訪れがすぐそばまで来ています。
2月27日に四賀デイサービスでは地域で活躍されているボランティアさん8名を招き、信州のこの時期の郷土食『やしょうま』作りをしていただきました。
やしょうまとは米粉と砂糖をねった物を蒸かした物に色を付けて筒状にします。それをいくつも重ねて花や果物の絵になるように作ります。
男性利用者様が代表して丸める作業を体験しましたが、冷めないうちに丸めないと固くなってしまう為難しかったと言われていました。
見た目もきれいなサクランボ柄と菜の花柄のやしょうまを、皆さん食べるのがもったいないと言いながらも美味しくいただきました。(山本)
投稿日:2019年3月11日
カテゴリ:イベント,デイサービス”ぷくぷくの郷”,四賀地区センター,行事
四賀デイサービスでは1月24日と26日に新年会イベントとして水戸黄門の寸劇を行いました!
主役の水戸光圀役を利用者様に一人代表して演じていただき、職員と一緒に四賀名産の松茸に因んだオリジナル内容で行いました。
演者の皆さん衣装や小道具もしっかり整え配役になりきり、主役の水戸光圀役の利用者様はアドリブのセリフも入れながらとても楽しい劇を行えました! 劇を観た利用者様は「腹抱えて笑ったよ」「面白かった」と好評でした。(山本)
投稿日:2019年2月1日
カテゴリ:イベント,デイサービス”ぷくぷくの郷”,四賀地区センター
四賀の里は、今のところ雪こそ少ないですが連日とても寒いです。そんな寒の厳しい時期に信州では保存食として氷餅を作ります。
四賀デイサービスでは氷餅用に1月16日に臼と杵で餅つきを行いました。今は機械などで作ることが出来ますが、昔ならではのやり方でお餅を作りました。男性利用者様数名にも参加していただき、「よいしょよいしょ」と掛け声のもととても美味しそうな餅をつくことが出来ました!
餅つきに参加された利用者様は「腰をつかってつけばいい」と経験者ならではのアドバイスをいただきました。
氷餅作りもこうご期待ください! (山本)
投稿日:2019年1月24日
カテゴリ:イベント,デイサービス”ぷくぷくの郷”,四賀地区センター
四賀デイサービスでは12月17日から23日まで楽器演奏・朗読・日本舞踊など様々なボランティアさんを招き、クリスマス会を開催しました!
楽器演奏ではクリスマスに因んだ「ジングルベル」「きよしこの夜」「赤鼻のトナカイ」など生演奏を聴きながら皆さん笑顔で口ずさんでいました。
そしてクリスマスに欠かせない事がケーキとプレゼント!ケーキはたこ焼き器やホットプレートでホットケーキをそれぞれ作り、クリームやフルーツなど自分でトッピングをしたオリジナルのケーキ!「こんな楽しい思いをするのは初めてだ」と男性利用者様から嬉しい感想もありました。
プレゼントはサンタクロース?!が来て、一人一人に一年の感謝を込めて渡しました。
利用者の皆様一年間どうもありがとうございました(山本)
投稿日:2019年1月7日
カテゴリ:イベント,デイサービス”ぷくぷくの郷”,四賀地区センター
11月3日文化の日。
四賀デイサービスではご利用者様が一年間日中活動などで製作された作品の数々を地元の文化祭に出展しました。出展した物として、塗り絵、編み物、壁絵、写真、貼り絵などたくさん。デイサービスの隣にあるホールで開催していたため当日利用の利用者様も実際に足を運び、地元小中学生や他福祉施設の作品なども楽しんで見ていました。中には自分のお孫さんの書道の作品を見つけてとても喜ばれている方いました。(山本伸弥)
投稿日:2018年11月21日
カテゴリ:イベント,デイサービス”ぷくぷくの郷”,四賀地区センター
今年の9月は雨の天候が多く、残暑をあまり感じることなく過ぎていきました。四賀地区でも秋祭りが行われる時期となり、それに合わせてデイサービスでも9月28日(金)から9月30日(日)まで午後のレクリエーションの時間にぷくぷく秋祭りを開催しました。
最初の30分間は日頃からお世話になっている地域ボランティアさんによる創作ダンス、日本舞踊、腹話術など披露していただき楽しませてもらいました。
日本舞踊ボランティアの方々は着物姿で団扇を使って華麗な舞踊、笠をかぶり躍動感ある阿波踊りなどで楽しませていただきました。
後半の30分間はお祭りらしく屋台巡りで水風船ヨーヨー釣り、ソフトクリーム、お菓子バイキングをテーブルごと周ってそれぞれ楽しんでいただきました。
利用者様からも沢山笑顔がみられ、ボランティアの方々とも交流ができ充実した時間を過ごせました。(山本伸弥)
投稿日:2018年10月9日
カテゴリ:イベント,サロン ぷくぷくの家,デイサービス”ぷくぷくの郷”,四賀地区センター,行事
信州はお盆が過ぎるといっきに秋めきますが、平成最後となる今年は残暑が厳しい年となりました。
そんな8月27・28日にソフトクリーム、30・31日にかき氷をおやつの時間に出しました。甘いもの食べる時は皆さんいい顔です。
特にかき氷は「何十年ぶりに食べた」と言う声が多く聞かれました。食べ終わったあとに同じテーブルの人達でシロップに染まった舌を見せあい、お互い笑い合って楽しむこともできました! (山本)
投稿日:2018年9月5日
カテゴリ:イベント,デイサービス”ぷくぷくの郷”,四賀地区センター
四賀地区社会福祉協議会では、6月16日(土)松本市役所四賀支所ピナスホールを会場に、「第14回四賀地区福祉の集い」を開催いたします。
○正午~ 式典及び各町会で開催している「いきいきサロン」の紹介
○14時30分~ 記念講演 スポーツジャーナリスト増田明美氏
演題 「自分という人生の長距離ランナー」
○入場料 1,000円
○連絡先 松本市社会福祉協議会四賀地区センター地域福祉係
住所 松本市会田1001-1
電話 64-3302 FAX64-1130
投稿日:2018年6月13日
カテゴリ:お知らせ,イベント,四賀地区センター,増田明美
2月21日より四賀デイサービスのおやつの時間にバイキング形式でお煎餅やクッキーなどのお菓子や手作りゼリー等選んで食べて頂きました。
どれを選ぼうか目が輝いていました。普段あまりおやつに手をつけない利用者様が嬉しそうにお菓子をお皿に山盛りにして楽しんでおられました。晩御飯が食べれるか心配です。(^^;)
投稿日:2017年2月27日
カテゴリ:イベント,デイサービス”ぷくぷくの郷”
以前の投稿へ >>