現在デイサービスには、近くの四賀小学校6年生の皆さんの校舎を描いた作品が飾られています。コロナ禍で交流会ができないため、小学校のご厚意で作品をお借りしています。新しい試みの交流です。
児童の皆さんそれぞれの思い出の場所を描いたそうです。どの絵も色遣いがきれいで、とても温かみのある作品です。利用者さん方も「これは小学生の絵かい?うまいもんだねぇ」と言って目を細めて見ていらっしゃいます。
早くこの声が直接小学校に届くといいですね。(川窪有佳)
投稿日:2022年3月5日
カテゴリ:デイサービス”ぷくぷくの郷”
2月21日から3日間、おやつレクリエーションを行いました。今回のメニューはたこ焼きです!・・・と言ってもタコ入りのたこ焼きではありません。噛みにくいタコは今回は無しで、カニカマをタコに見立てた、カニカマ入りのたこ焼きを作りました。
利用者さんに職員が協力して、できるだけ丸く焼きました。お好みソースとマヨネーズをかけ、熱々をいただきました。直営農園で収穫したネギの風味も良く、利用者さんには「美味しいね!」「ネギの味がいいね!」と大好評でした!
(川窪有佳)
投稿日:2022年2月25日
カテゴリ:デイサービス”ぷくぷくの郷”
2月3日からの3日間、デイサービスでは「節分の豆まき」…ならぬ、「節分の鬼退治」を行いました。この日のために、ぬり絵の好きな利用者さんに上手に鬼の絵をぬっていただき、新型コロナウィルスの絵も作り、ペットボトルの空き容器に少量の水を入れ、それに鬼とコロナウィルスの絵を被せ、15体ほどの的ができました。円になった利用者さんにお手玉を配り、「よ~い、スタート!」で一斉に的めがけて投げました。思いのほか、利用者さんのコントロールやチームワークが良く?あっという間に鬼の的は倒れてしまいました。
思い切り投げた利用者さんからは、「おもしろかった!」「コロナを退治しなきゃね!」なんて言葉をいただきました。鬼よりも、今はコロナ退散!ですね。
(川窪有佳)
投稿日:2022年2月8日
カテゴリ:デイサービス”ぷくぷくの郷”
ただ今デイサービスには、地元の中学3年生の書き初めが所狭しと飾られています。とても力強い見事な作品ばかりで、利用者さんを楽しませてくれています。
生徒一人一人が好きな4字熟語を選び、先生からお手本をいただき、冬休みに仕上げたそうです。
残念ながら、初めて知る難しい4字熟語が多く、私たちにはほとんど読めませんが、調べると、3年生らしく、これからの未来に向かって頑張って行こうとする気持ちが表れているように思います。中には、「文系克服」なんていう作品もありました。受験生らしいですね!これは4字熟語なのかな?
投稿日:2022年2月5日
カテゴリ:デイサービス”ぷくぷくの郷”
1月後半、今年初めての“おやつ作り”を利用者さんと行いました。メニューはフレンチトーストです。めずらしく洋風なおやつ作りです。
4等分した食パンを、卵、牛乳、砂糖を混ぜた液につけて、バターを引いたホットプレートで焼きました。ほどなく甘い匂いがデイルームを包みました。
裏返してこんがりと焼き色が付いたら、シロップと粉砂糖をかけて完成です。
薄焼きなど和風なおやつ作りが多いデイサービスですが、甘いフレンチトーストも「おいしい!」「いくらでも食べられる~」なんて言う声が聞こえました。
たまにはこんなおやつもいいですね! (川窪有佳)
投稿日:2022年2月5日
カテゴリ:デイサービス”ぷくぷくの郷”
あっという間に小正月も過ぎましたね。毎日厳しい寒さが続いておりますが、皆さまお元気でお過ごしでしょうか。
お正月といえば、子ども達の凧あげなどが懐かしい光景ですが、今はあまり見なくなりましたね。デイサービスでは利用者さんと『福笑い』『すごろく』などの正月遊びを楽しみました。福笑いでは、車椅子の利用者さんも1人1つパーツを付けることができました。できあがった面白い顔に、笑い声が沸き起こりました。すごろくは、四賀地区の名所を地図にしたもので、昔を懐かしむ声があちこちで聞かれました。(川窪有佳)
投稿日:2022年1月20日
カテゴリ:デイサービス”ぷくぷくの郷”
1月16日日曜日、レクリエーションの時間に利用者さんと書き初めをしました。日頃文字を書く機会がない利用者さんにとっては、突然の筆を持っての書き初めには少し驚いた様子でしたが、皆さん気持ち良く書いて下さいました。 思い思いの文字を書いてもらいましたが、驚いたのはその達筆さ!皆さん、書く事が好きなんだなぁと思いました。(川窪有佳)
投稿日:2022年1月20日
カテゴリ:デイサービス”ぷくぷくの郷”,未分類
新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
例年に比べて冷え込みは厳しいようですが、日中は陽も差し穏やかなお正月となりましたね。皆さまどんなお正月をお過ごしになりましたか。
今年の干支は『壬(みずのえ)寅』です。寅の中でも『優しい寅』を表すと言われますので、家族を大切にして他人にも心を開いて接すると良い年になりそうですね。
今年も元旦に5人の利用者さんと会田の神明宮へ参拝に出かけました。お天気に恵まれ、気持ちのいい青空の元、参拝できました。お元気な利用者さんは、ご自分で階段を上られ、参拝しました。何をお願いしたのでしょうか。留守番をした利用者さんは、花札やカルタなどお正月の遊びを大いに楽しみました。
三が日の昼食はデイサービス手作りのおせちの詰まった“幕の内弁当”でした。見た目も味も良く、皆さん満足されていらっしゃいました。(川窪有佳)
投稿日:2022年1月11日
カテゴリ:デイサービス”ぷくぷくの郷”
今年も冬至の22日から3日間、デイサービスの浴槽に柚子を浮かべ、利用者さんにゆず湯を楽しんでいただきました。“冬至の日にゆず湯に入ると風邪をひかない”という言い伝えがあるように、ゆずは冷え性や血流改善にも良いそうですね。今年の冬は特に寒いようで、四賀の朝は霜で真っ白になります。利用者さんは浮かんだ可愛らしいゆずに顔もほころび、匂いをかいだりして喜んでくださいました。少し寒さや疲れを忘れ、温まっていただけたでしょうか。
来年は、もう少しゆずの数を増やしたいな!(川窪有佳)
投稿日:2021年12月28日
カテゴリ:デイサービス”ぷくぷくの郷”
12月23日、24日、25日の3日間のデイサービスの昼食はクリスマス特別メニューでした。いつもより洋風で華やかな食事に、利用者さんはとても喜ばれていました。25日の写真は残念ながらないですが、ご覧ください。(川窪有佳)
12月23日(木)
・鮭のクリームソース ・小松菜と卵のお浸し ・さつま芋のレモン煮
・クラッシュゼリー ・白菜のとろとろスープ
12月24日(金)
・ハッシュドビーフ風 ・マリネ ・クリスマスゼリー
12月25日(土)
・ロールキャベツ ・鶏の唐揚げタルタルソース ・マリネ
・クリスマスゼリー・コーンスープ
おやつは3日間クリスマスケーキでした。(川窪有佳)
投稿日:2021年12月28日
カテゴリ:デイサービス”ぷくぷくの郷”
<< 次の投稿へ 以前の投稿へ >>