7月4日(土)~7月5日(日) 四賀小学校の児童を対象にした「サマーチャレンジボランティアスクール」を開催しました。
児童が約50名、ボランティア・スタッフ約50名、合計100名以上にお集まり頂き盛大に開催出来ました。
7月4日(土) 旧四賀村立中川小学校に集まった小学生の中には、初めてのお泊まりの子もいる様で緊張していたり、お父さんお母さんも心配で中々離れられない様子でした。
2日間一緒に過ごす皆に自己紹介をしてから、サマーチャレンジのスタートです。
投稿日:2015年7月14日
カテゴリ:四賀地区センター
7月1日(水)7月3日(金)のわくわく弁当です。
7月1日(水)
わかめごはん、むきカレイの煮つけ、じゃが芋のたらこあえ、塩イカの酢の物
春雨サラダ、ひじきとツナの煮物、香物
7月3日(金)
焼鮭、さつまいもの煮つけ、きゅうりとささみのキムチあえ、なすの煮びたし
金平ごぼう、香物
投稿日:2015年7月10日
カテゴリ:四賀地区センター
開催日 平成27年7月4日(土)~5日(日)
<プログラム>
7月4日(土)
○9:30 四賀地区旧中川小学校集合する
○10:00~11:00 四賀の歴史を学びましょう!
○お話しをしてくださる方・・松本市文章館 小松芳郎先生
○11:45~13:00 昼食(冷やし中華)
○ボランティアさんと一緒に作っておいしくいただきま~す
○13:30~14:30 デイサービス「ぷくぷくの郷」訪問計画
○お年寄りにどんなことをしてあげれるかな?
○14:40~15:30 デイサービス「ぷくぷくの郷」訪問
○「ぷくぷくの郷」で楽しく交流します
○15:45~17:00 「ぷくぷくの郷」訪問計画反省他
○17:15~18:15 「ぷくぷくの郷」で入浴
○18:30~20:00 夕食
○おいしいカレーをみんなで作っていただきま~す!
<松茸山荘本館多目的ホール>
○20:00~21:00 寝る前のお楽しみ!
○21:00 おやすみなさい
7月5日(日)
○7:00~ 朝食
○8:00 解散
学年を超えた児童が会し、地域住民やボランティアの皆さんと共に四賀筑の自然にふれながら「みんなで一緒にやること」の大切さを感じ、人に対する思いやりや優しさの気持ちを持ち、より良い仲間づくりができることを目的とします。
投稿日:2015年7月3日
カテゴリ:お知らせ
6月28日(日)に四賀支所1階ピナスホールで「四賀地区地域づくり協議会 設立総会」と松本大学教授の白戸洋氏による「四賀の宝物ってなんだろう?~結構毛だらけ 猫灰だらけ~」の講演がありました。
四賀地区では、人口減少・若者の都心への流出により過疎化が進み、人口は昭和30年に比べ約半分に減少し高齢化率については平成27年に38.7%と進んでいます。今後、高齢者が高齢者を支えざるを得ない状況になっていくと予想されます。
この様な現状の中で松本市社会福祉協議会四賀地区センターを含む43団体が「住民が安心して、いきいきと暮らせる住みよい地域社会を構築するため、住民が主体となって地域課題を解決していく活動や取り組み」を目指す協議会の設立をしました。
地域づくりにおいて机上の空論ではない、現場をよく知る白戸氏による、きしむ経済と行政、都会の村(会社)が壊れた現在で、地域の再構築について具体的かつ、笑い声の混ざる講演をして頂きました。
投稿日:2015年7月1日
カテゴリ:お知らせ
<< 次の投稿へ