お届け隊のわくわく弁当
6月24日(水)6月26日(金)のわくわく弁当です。
6月24日(水)
揚げなすの肉みそかけ、切干大根煮つけ、むしシュウマイ、野菜サラダ、かぼちゃエビあんかけ、香物
6月26日(金)
鶏肉の南蛮漬、じゃが芋のきんぴら、マカロニサラダ、キャベツの浅漬け、豚肉としめじの柳川風、香物
投稿日:2015年6月29日 カテゴリ:四賀地区センター
6月24日(水)6月26日(金)のわくわく弁当です。
6月24日(水)
揚げなすの肉みそかけ、切干大根煮つけ、むしシュウマイ、野菜サラダ、かぼちゃエビあんかけ、香物
6月26日(金)
鶏肉の南蛮漬、じゃが芋のきんぴら、マカロニサラダ、キャベツの浅漬け、豚肉としめじの柳川風、香物
投稿日:2015年6月29日 カテゴリ:四賀地区センター
四賀デイサービスセンターには、毎日のようにホタルが来ています。
すぐ隣に川がある為でしょうか? デイサービスが出来て初めての事です。
一緒に飛んできていたクワガタと並べてみましたが、こんなに大きいです!!
自然が豊かな証拠ですね。
投稿日:2015年6月25日 カテゴリ:デイサービス”ぷくぷくの郷”
1 日時 平成27年6月28日(日)
受付 午前9時から
総会 午前9時30分から11時30分
2 場所 四賀支所1階 ピナスホール
3 内容 第1部 「四賀地区地域づくり協議会」設立総会
第2部 基調講演会
○第2部 基調講演会詳細
演題
「四賀の宝物ってなんだろう?
~結構毛だらけ猫灰だらけ~」
講師
松本大学 総合経営学部 観光ホスピタリティ学科 教授
白戸 洋 氏
本市では、人口減少・高齢化が進む中、将来都市像に「健康寿命延伸都市・松本」を掲げ、さまざまな施策を進めています。地域づくりは、本市の重点施策の一つであり、住民が安心していきいきと暮らせる地域の現実を目指しています。
四賀地区の地域づくりの推進に当たり、地区内の団体等がそれぞれ主体性をもちながらも相互に連携を図り、地域課題の解決に向けて取り組む体制づくりが必要であると考えます。
是非、ご参加くださるようお願い致します。
投稿日:2015年6月24日 カテゴリ:お知らせ
6月20日(土) 四賀デイサービスセンターでは、先日もお越しいただいたスキッパー赤羽さんと、かずぅさんによるデュオ、「くむ」のお二人による演奏を聞かせて頂きました。 赤羽さんはキーボードと歌を、かずうさんはインディアンハープ・カホン・歌を聞かせてくれました。 2枚目の写真、かずぅさんが座っている木の箱のような楽器がカホンという打楽器です。珍しいですよね! また次回もお待ちしています。
投稿日:2015年6月21日 カテゴリ:デイサービス”ぷくぷくの郷”
6月16日(火) 四賀デイサービスセンターに、ドルチェ宮島さんがお越しくださいました。
歌を歌ったり、体操をしたり、みなさんで楽しい時間を過ごさせていただきました。
投稿日:2015年6月17日 カテゴリ:デイサービス”ぷくぷくの郷”
6月15日(月) 四賀デイサービスセンターに、フラダンスグループの皆さんが来てくれました。
途中、衣装替えを挟みきれいなフラダンスを披露して頂きました。
ご利用の方々から、きれいな姿の写真が欲しいとリクエストが出るほどでした。
次回も楽しみにお待ちしておりおます。
投稿日:2015年6月17日 カテゴリ:デイサービス”ぷくぷくの郷”
和泉家すみれさんが素敵なチャイナドレスで来てくれました。
華麗なマジックはもちろんの事、利用者様と一緒に歌を歌ったり、輪ゴムを使ったマジックのタネをあかしてマジックを教えてくれました。
タネを知っても繊細な指の動きが必要とされ難しいのがマジックです。利用者様も指を動かし一生懸命練習されていました。
投稿日:2015年6月17日 カテゴリ:デイサービス”ぷくぷくの郷”
6月10日(水)6月12日(金)のわくわく弁当です。
6月10日(水)
焼鮭、もやしのあえもの、れんこんのきんぴら、ポテトサラダ、筑前煮、香物
6月12日(金)
わかめご飯、豆腐団子の甘辛煮、かぼちゃとじゃこのサラダ、春雨ナムル、キャベツ酢みそあえ、香物
投稿日:2015年6月12日 カテゴリ:四賀地区センター
6月11日(木)四賀管ノ田公園にてマレットゴルフしながらボランティア交流会を開催しました。
四賀地区では29グループのボランティアさんが活動を行っていて、今回は9グループのボランティアさんが参加しました。
3人1組で自然の中を和気あいあいとコースを回っていきました。天候にも恵まれ清々しい新緑の中を「カーン」と玉を打つ音が響いていました。
その後、参加者全員で、より連携を深める為に焼肉会を行いました。
又、明日から元気にボランティア活動を行うと話されていました。コースの上り下りで体を動かした後の焼肉は格別でした。
投稿日:2015年6月12日 カテゴリ:四賀地区センター
デイサービスではお風呂に病邪を払う薬草といわれている菖蒲をいれました。
菖蒲には腰痛や神経痛を和らげたり、血行促進や保湿効果が期待できるほか、アロマセラピー効果もあり心身ともにリラックスすることを期待できます。
期節の変わり目という事もあり体調を崩さないために菖蒲湯につかって体を温めました。
投稿日:2015年6月10日 カテゴリ:デイサービス”ぷくぷくの郷”