御祓いをして頂きました
1月15日(木)四賀地区センターでは、新年恒例の御祓いを受けに、会田神明宮へ行ってきました。
今年一年、怪我や事故がなく、住民の皆さんへの福祉活動が行える様に、気を引き締めるいい機会になります。
投稿日:2015年1月17日 カテゴリ:四賀地区センター
1月15日(木)四賀地区センターでは、新年恒例の御祓いを受けに、会田神明宮へ行ってきました。
今年一年、怪我や事故がなく、住民の皆さんへの福祉活動が行える様に、気を引き締めるいい機会になります。
投稿日:2015年1月17日 カテゴリ:四賀地区センター
1月28日(水)午後1時30分~3時に四賀支所302会議室にて講師、相澤訪問看護ステーションひまわり松本営業所職員による「在宅介護のあ・れ・こ・れ」~誰もが住み慣れた我が家で暮らし続けたい~と題しまして介護教室を開催します。
今後、在宅介護を希望される方、現在、在宅介護をされてる方の参考になる講座です。是非ご参加下さい。
投稿日:2015年1月13日 カテゴリ:四賀地区センター
1月16日(金)午後1時30分~3時に四賀支所303会議室にて四賀小学校校長 桐原憲治講師による「地域で子供を育てるために」が開催されます。
日頃、子供達とふれ合っている先生の講座です。親御さんだけでなく地域の皆さんも是非ご参加下さい。
投稿日:2015年1月13日 カテゴリ:四賀地区センター
デイサービスに飾られていたダルマに利用者さんが目をいれました。このダルマは1月11日の三九郎で神送りされます。 三九郎とは小正月に行われる子供中心の行事で注連縄・松飾り・達磨などを集めて燃やし神送りする行事です。 この時繭玉を焼いて食べます。食べると一年間無病息災で過ごせるといいます。
投稿日:2015年1月13日 カテゴリ:デイサービス”ぷくぷくの郷”
1月9日(金)のわくわく弁当です。
1月9日(金)
ゆかりごはん、焼鮭、筑前煮、ほうれん草の白あえ、紅白かまぼこ、大根生酢、黒豆
投稿日:2015年1月13日 カテゴリ:四賀地区センター
1月2日(金) 四賀デイサービスセンターでは、ご利用の方が書き初めをされました。
皆さん昔から筆字になれているようで、とても上手に書かれていました。
作品の一部、紹介させていただきます。
投稿日:2015年1月2日 カテゴリ:デイサービス”ぷくぷくの郷”
1月1日(木)~ 四賀デイサービスセンターでは、お正月の期間手作りのお正月料理でご利用の皆様をお迎えしています。
メニューは、ブリの照り焼き、高野豆腐の煮物、伊達巻、黒豆の煮物、生酢、いちご
豪華ですよね!! 私の家ではこんな豪華な料理はでません!
男性陣からは、「あとはお神酒があれば文句なし!」とのことでした。
投稿日:2015年1月2日 カテゴリ:デイサービス”ぷくぷくの郷”