5月8日(木) 「清水中学校ボランティア委員会」の皆さんが来所されました。
裏庭の草取り、玄関の掃除など様々な活動をしていただき、施設がとてもきれいに
なりました。
掃除の後はご利用者様と折り紙をしたり、お話をしたりと、楽しく交流していただき
ました。
ご利用者の皆様は 「また ひ孫が来てくれた!」とニッコリでした(^◇^)
清水中学校ボランティア委員の皆さん、本当にありがとうございました。
投稿日:2014年5月12日
カテゴリ:デイサービスセンター(北部・東部)
5月5日の端午の節句から1週間、おやつタイムに柏餅を提供させていただきました。
柏餅の由来・・・皆さまはご存じですか?
柏の葉は新芽が育つまで古い葉が落ちないことから「子孫繁栄(家系が途切れない)」
という縁起を担いだものだそうです。柏餅を端午の節句に食べる文化は、江戸時代(9代
将軍 徳川家重の時代)東京で生まれ日本各地に広まりました。
つぶあん、こしあん、味噌あんのほか、地域によっては蓮餅で作る場合もあるのだそう
です。デイサービスセンターでお出しした柏餅はこしあんの白餅です。ご利用者の皆様
からは「お茶がすすむわね(^◇^)」と大好評でした。
五節句を欠かさず祝うと一年間健康に過ごせるそうです。
これから暑くなりますので、皆様 体調を崩さないよう気を付けてくださいね。
投稿日:2014年5月12日
カテゴリ:デイサービスセンター(北部・東部)
5月9日(金)清水中学校生徒20名の皆さんと担当の先生とが、施設周辺清掃の
奉仕活動のため北部デイに来所されました。
春は雑草がのびやすく、早い時期の草取りが大切です。日差しも強い中、汗を
かいて草取りをしていただきありがとうございました。
「奉仕の精神と思いやりの気持ち」は、生涯持ち続けたいものですね。
勉強やスポーツも頑張って、夢をもって希望の道へ進んでください(*^_^*)
本当にありがとうございました。
投稿日:2014年5月12日
カテゴリ:デイサービスセンター(北部・東部)