ブログ名

成 年 後 見 人 等 の つ ど い ~成年後見制度に関する講演会と相談会~

 親族の成年後見人、保佐人、補助人を受任している方、これから利用を検討している方、成年後見制度に関心のある方を対象に「成年後見人等のつどい」を開催します。
 認知症や精神障がい、知的障がいのある家族の方の財産管理や契約行為において成年後見制度の利用が必要になることがあります。
 「成年後見人等のつどい」では、実際に成年後見人を受任している司法書士の先生による講演と個別相談を行います。事前申込みのうえご参加をお願いいたします。
 
1 日 時 令和5年11月12日(日)午後1時30分~午後4時
2 会 場 松本市松南地区公民館(なんなんひろば)3階 大会議室
      (住所 松本市芳野4番1号)
3 内 容
      (1)講演「 成年後見制度と相続登記 」
         講師 小松 和茂 司法書士
      (2)個別相談 4組(先着順)1組15分程度
4 対 象 松本市、安曇野市、麻績村、生坂村、山形村、朝日村、筑北村に在住で
      (1)親族等の成年後見人、保佐人、補助人になっている方
      (2)成年後見制度の利用を検討している方
      (3)成年後見制度に関心のある方
5 定 員 80名(要事前申込み)
6 参加費 無料
7 申込み方法 10月2日(月)~10月31日(火)(土・日・祝日を除く。)
        ※午前8時30分から午後5時15分までの間に電話でお申し込みください。
        ※個別相談を希望される方は申込みの際にお申し出ください。
8 申込み・問合せ 松本市社会福祉協議会 成年後見支援センターかけはし
          電話 0263-88-6699

投稿日:2023年10月4日 カテゴリ:かけはし

梓川デイサービスセンターなごみ荘        『落ち葉のリース作り』

落ち葉のリース作り

 

 梓川デイサービスセンターなごみ荘では、レクリエーションのj時間に落ち葉のリースを作りました(*^-^*)

 丸い形の土台に画用紙で作った葉っぱを思い思いに貼り一人ひとり違った素敵なリースが出来ました♪

 

 ホールいっぱいに飾られてとても綺麗です(^^)v


投稿日:2023年10月2日 カテゴリ:なごみ荘,梓川事業所,梓川介護予防教室,梓川地区社協

梓川デイサービスセンターなごみ荘        『敬老会』

“ 敬老会 ”

 

 

 梓川デイサービスセンターなごみ荘では9月18日から22日の5日間、敬老会を開催しました。

 朝、利用者様が来所すると座席にくじゃくの折り紙が一人ひとりを出迎えてくれて昼にはちらし寿司等のお弁当でお祝いをしました(*^^*)

 午後のレクリエーションの時間には、職員からのあいさつが職員が力士や行司に扮して大相撲 ”ごみ場所“ の取り組みガ始まりました。取り組みが始まって直ぐになごみ荘は笑いに包まれ、職員の真剣な取り組みにご利用者様も「頑張れ~!」と声援を送ってくださいました。

 なごみ荘からは、心ばかりのプレゼントとおやつにはお祝い饅頭を召し上がっていただき、楽しいひと時にとても喜んでいただけました(^_-)-☆

投稿日:2023年10月2日 カテゴリ:なごみ荘,梓川事業所,梓川介護予防教室

鎌田地区地域ケア会議ステップアップ講座

 鎌田地区で開催された地域ケア会議ステップアップ講座に参加してきました。
 この講座は、高齢社会を迎え、住み慣れた地域で暮らし続けるために、助け合える地域社会を目指して5回講座で学習するものです。
 今回は、「知っておきたい成年後見制度」について説明しました。成年後見制度は、判断能力が不十分な人を保護し支援するための制度ですが、誤解も多く、正しく理解されていない場合もあります。判断能力が不十分な人の生活を支えるためには、福祉や医療の支援者はもちろん、地域の方の見守りなどが重要になっていますが、その方々には法律上の権限がなく財産を扱ったり、代理で契約を結んだりすることができません。そのために、福祉、医療、地域の方による支援チームに法律上の権限を持つ成年後見人が参加することで、判断能力が不十分な人の生活が守られます。
 今回参加されたみなさんは、このような説明に熱心に聞き入っていました。
そして、単に制度を使えば良いということではないとの理解もいただけたようです。
今後、地域の方の見守りを行って行く中で、少しでもこの制度が役立てられれば良いと願っています。

投稿日:2023年9月27日 カテゴリ:かけはし

フォローアップ研修について

 8月3日に市民後見人材バンク登録者を対象にフォローアップ研修を行いました。
今回は、かけはしが独自で作成している市民後見活動マニュアルの改訂に伴い、マニュアルの読み合わせと、死後事務についてグループワークを行いました。後見人は死後事務はできないこととなっていますが、親族の協力を得られない場合の行政の役割や後見人が対応する場合の条件等、法律やその理由について確認を行いました。
 グループワークでは、マニュアルの変更点についての質問や、実際に市民後見人として活動されている方の体験談、不安に思っていること等について意見交換を行いました。参加者からは、「後見業務は人それぞれのため、困ったことがあればかけはしに相談したい」「久しぶりのグループワークで、体験談が聞けて良かった」という感想をいただいています。
 法律や制度を遵守した後見活動を行うためには、法律や制度を熟知する必要があります。そのために、今後もフォローアップ研修を行っていく予定です。

投稿日:2023年8月29日 カテゴリ:かけはし

社協北部居宅介護支援事業所勉強会

 社協北部居宅介護支援事業所にて成年後見制度に関する勉強会が開催され、ケアマネージャーの方が実際に関わっているケースをベースに、成年後見人としての役割、できること・できないことについての説明を行いました。また、ケアマネージャーとしての視点、成年後見人としての視点からどのように支援・アセスメントしていくかをフリートーク形式で話し合い、多方面から支援方法について考えました。実際に関わっているケースで考えるからこそ、より身近に成年後見人の役割や制度についての理解を深めていただけたのではないかと思います。
 実際の現場では複合的な問題を抱えた困難ケースの対応に苦慮されることもあるなか、担当のケアマネージャーが一人で抱え込むのではなく、同僚をはじめ、他職種、専門職から助言を受けることの必要性、そして日頃から気軽に相談できるネットワークを構築しておくことの大切さについての意見もあがりました。
 今後も制度についての理解を深めていただけるよう、工夫をしながら周知啓発に努めてまいります。

投稿日:2023年8月29日 カテゴリ:かけはし

梓川デイサービスセンターなごみ荘             『コスモスが開花』

コスモスが咲き始めました。

 

 

 まだまだ暑い日々が続いてますが、デイサービスセンターの周辺では、コスモスが咲き始めしトンボが飛び交い、秋の気配を感じられるようになりました。

 

 梓川デイサービセンターなごみ荘では、8月21日からの一週間、レクリエーションの時間にいろがみなどで、コスモスの花をたくさん作りました。

 

 デイサービスセンターの玄関にも、色とりどりのコスモスが咲き利用者様をお迎えしております(^^♪

投稿日:2023年8月29日 カテゴリ:なごみ荘

梓川デイサービスセンターなごみ荘             『夏祭り』

“ 夏祭り ”

 

 梓川デイサービスセンターなごみ荘では、8月1~4日までの4日間夏祭りを開催しました。なごみ荘のホールには天井いっぱい色とりどりの提灯を飾り、

 気分はいざ夏祭りへ!

 お昼には、焼きそば・お好み焼き等のお祭りメニューを提供させていただきました。午後のレクリエーションの時間には、利用者様に「射的・金魚すくい・千本くじ」を楽しんでもらい、それぞれ景品を持ち帰っていただき、終盤には、全員で松本ぼんぼんを踊り、おやつにはアイスを食べて楽しい夏祭りになりました。

 

 利用者様からも「童心に帰って楽しい!」と喜んでいただけました(^O^)

投稿日:2023年8月10日 カテゴリ:なごみ荘

フォローアップ研修

 成年後見支援センターかけはしでは、市民後見人材バンク登録者の皆さんの資質向上、スキルアップを目的に研修会を年数回開催しています。
 7月6日には、実際に市民後見人を受任している方を対象に、改めて他人の財産を管理する後見人としての心がまえや不正防止についてのフォローアップ研修を行いました。
 講師には神戸法律事務所 神戸美佳弁護士をお迎えし、昨今の第三者後見人による不祥事の事例を踏まえ、『不正防止』について講演いただきました。
 研修では、成年後見人として高い倫理観を持つこと、常に法的な権限や根拠を認識して行うこと、判断に迷うことは一人で抱え込まずに関係機関に相談することが重要だということを学びました。
 判断能力が不十分な方を支援している私たちは、後見人として高い倫理観を持ち続けなければなりません。そのため、集合研修の他に、事前レポートや受講後のレポート課題もお願いしています。
 今後も実務に即したフォローアップ研修を行っていく予定です。

投稿日:2023年7月31日 カテゴリ:かけはし

梓川デイサービスセンターなごみ荘             『七夕飾り』

七夕飾り ☆☆

 

   梓川デイサービスセンターーなごみ荘では、レクリエーションの時間に七夕飾りを作り、短冊に一人一人願い事を書きました(*^-^*)

 青色の折り紙で作った天井いっぱいの天の川、そこに皆さんの短冊を飾りました。玄関を入ると「きれいだね~」との声も聞かれ、見た目にも涼しい天の川です。

 皆さんのそれぞれの願い事が叶いますように(^_-)-☆


投稿日:2023年7月28日 カテゴリ:なごみ荘