ブログ名

介護のつどい in 南郷福祉ひろば

 本郷地区 南郷福祉ひろばで介護のつどいが行われ、そこでセンター職員が成年後見制度についてのお話しをしました。

 

 本郷地区にお住まいの住民、約50名の方に参加していただき、みなさん、熱心に耳を傾けていただきました。

 ありがとうございました。

 

 今後も、成年後見制度に関する出前講座や研修会などを開催いたします。

投稿日:2012年2月7日 カテゴリ:かけはし

よろしく辰年

 新年明けましておめでとうございます。

 

 みなさんはどのように新年を迎えましたでしょうか?

 二年詣りで新年を迎えた方、どのようなお願いをしてきましたか?

 おそばを食べながら新年を迎えた方、食べすぎてはいませんか??

 気づいたら新年が迎えられていた方・・・・もいらっしゃるのでしょうか。

 

§ 本年もみなさんが、健康で幸多い年になりますよう、心よりお祈り申し上げます §

投稿日:2012年1月4日 カテゴリ:かけはし

さようなら兎年

 年の瀬も押し迫ってきました。

 みなさん、年賀状の準備はできましたか?

 

 お酒を飲む機会も増えますので、お酒を飲んで車の運転はゼッタイにやめましょう!

 雪道等での車の運転も気をつけましょう!!

 

 12月29日(木)~1月3日(火)は、年末年始休暇になります。

 

    ✿✿良いお年をお迎えください✿✿

投稿日:2011年12月28日 カテゴリ:かけはし

地域であなたの力を生かしてみませんか

 『成年後見支援センターかけはし』では、当センターで行う法人後見(松本市社会福祉協議会が法人として成年後見人になること)を、お手伝いしていただく支援員を養成する講座を開催します。

 

 詳しくは・・・「お知らせ」をご覧ください

 

  お問い合わせは、松本市社会福祉協議会 

             成年後見支援センターかけはし

  ☎:88-6699へ

 

 

投稿日:2011年12月19日 カテゴリ:かけはし

☆出張相談会を行いました☆

 安曇野市・山形村・筑北村で、出張相談を行いました。

 

 弁護士・司法書士の先生から、福祉関係者・一般住民などを対象に、成年後見制度についてのお話しをしていただき、その後、個別相談を行いました。

 合わせて、約115名の方に参加をしていただき、相談も5件ありました。

 

 センターでは、弁護士・司法書士による無料専門相談を行っています。

   毎週火曜日(祝日除く) 午後1時~4時

   予約が必要ですので、事前にご連絡ください。

   TEL:0263-88-6699

    ✿社会福祉士への相談も、常時、受け付けています(*^_^)/

 

投稿日:2011年12月12日 カテゴリ:かけはし

☆『成年後見支援センターかけはし』ブログ始めました☆

平成23年4月に開所しました『成年後見支援センターかけはし』の日々を綴ります。

 

『かけはし』紹介

・住所     松本市梓川梓2288番地3 松本市役所梓川支所 2階

・電話     0263-88-6699

・メール    kouken@syakyo-matsumoto.or.jp

・職員     課長・社会福祉士 2人・事務員  計4人

・専門相談  毎週火曜日(祝日を除く) 午後1時~4時   弁護士・司法書士が隔週

 

成年後見支援センターかけはしの取り組みと現状

1 相談状況

 相談は、10月末までに352人の方にご相談いただきました。

 認知症高齢者の相談が多い傾向にあります。

 親族からの相談が最も多く、次いで地域包括支援センターからの相談となっています。

 

2 法人後見受任状況

 成年後見制度利用が必要で、成年後見人の候補者が不在の場合に、松本市社会福祉協議会が成年後見人になる「法人後見」について、10月末までに2件の受任を行っています。

 

3 成年後見制度についての啓発事業

 研修等で啓発を行っているほか、10月29日に、真打の講談師神田織音さんの成年後見制度の講談と、成年後見制度のシンポジウムを併せて行いました。

 300名の皆様が参加し、実話を題材とした講談と、具体的な関わりの中での成年後見制度についてのシンポジウムを聞いていただき、制度についての理解を深めていただきました。

 講談では涙される方もいて、とても心に残るお話でした。

投稿日:2011年11月21日 カテゴリ:かけはし