24年度を振り返って・・・・・
成年後見支援センターかけはしが開所して、2年が経ちました。
日々、たくさんの相談があり、改めて制度を必要としている方が多くいるということを実感しています。
平成24年2月と3月(3月19日現在)の実績を載せました。
25年度から職員が1人増え、5人体制となりました。
今年度もよろしくお願いいたします。
実績はこちらをご覧ください↓↓
投稿日:2013年4月8日 カテゴリ:かけはし
成年後見支援センターかけはしが開所して、2年が経ちました。
日々、たくさんの相談があり、改めて制度を必要としている方が多くいるということを実感しています。
平成24年2月と3月(3月19日現在)の実績を載せました。
25年度から職員が1人増え、5人体制となりました。
今年度もよろしくお願いいたします。
実績はこちらをご覧ください↓↓
投稿日:2013年4月8日 カテゴリ:かけはし
3月3日(日)勤労者福祉センターにて、成年後見人等のつどいを開催しました。
今回は、法人後見支援員の研修も兼ねて行い、40名近い方々の参加をいただき、ありがとうございました。
一般参加者の中には、福祉施設職員や医療関係者、実際に成年後見人等に選任されている方々などもいらっしゃいました。
古川静男司法書士から、『成年後見人等の職務について』約1時間半、分かりやすく説明していただき、その後、個別相談を行いました。
日頃、後見業務等をしていて不安に思うことや分からないことなど、いくつかの相談がありました。
当センターでは、日々の後見活動のなかで困ったことや分からないこと、制度についてなど、相談を受け付けています。
お気軽にご相談ください。
毎週火曜日 午後1時~4時
弁護士・司法書士による、無料専門相談(要予約)
投稿日:2013年3月6日 カテゴリ:かけはし
1月に通知した、成年後見人等のつどいについて、たくさんの応募をいただきありがとうございます。
昨年は、応募者が1人であったため中止となってしまいましたが、今年は、たくさんの応募をいただき、開催することができそうです。
つどい以外でも、日々の後見活動のなかで困ったことなどありましたら、センターまでご相談ください。
成年後見支援センターかけはし
松本市梓川梓2288-3 TEL:88-6699
投稿日:2013年2月21日 カテゴリ:かけはし
成年後見支援センターかけはしでは、成年後見人等の職務に関する講演会・相談会を行います。
「家族の成年後見人に選任されたけど、こんな時はどうしたら良いの?」
「こんなことで、家庭裁判所に相談しても良いの?」 など、悩みはございませんか。
ご家族、ご親戚等で成年後見人になられている方、ぜひご参加ください。
また、成年後見制度に関心のある方も参加できます。
詳細は、こちらをご覧ください↓↓
投稿日:2013年1月18日 カテゴリ:かけはし
今年の冬は例年に比べて、だいぶ寒い日が続いておりますが、
皆さん風邪などひいていないでしょうか?
県内でもノロウイルスなどの感染が広まっています。
こまめに手洗いうがいをしっかりしましょう。
「さようなら兎年」の記事を書いてから1年が経とうとしています。
早いものです。
皆さんはどのような1年でしたか?
お正月はお酒を飲む機会も増えますので、お酒を飲んで車の運転は
絶対にやめましょう!!
「飲んだら乗るな!乗るなら飲むな!!」
「酒は飲んでも呑まれるな!!!」 ですm(_ _)m
12月29日(土)~1月3日(木)は、年末年始休暇になります。
✿✿それでは皆さん、良いお年をお迎えください✿✿
投稿日:2012年12月28日 カテゴリ:かけはし
成年後見支援センターかけはしでは、関係市村(安曇野市・麻績村・生坂村・
山形村・筑北村)での出張相談を行います。
第3回目として、山形村で出張相談を行います。
日時:12月4日(火)13:30~15:30
場所:山形村保健福祉センター
まず、成年後見制度についての講演を司法書士にしていただき、次に相談会を
予定しています。
村民の皆さんの相談に応じますので、お気軽にお越しください。
その他の関係市村についても、日程が決まり次第お知らせしていきますので、随時、
ご確認ください。
センターでは、弁護士・司法書士による無料専門相談を行っています。
毎週火曜日(祝日除く) 午後1時~4時
予約が必要ですので、事前にご連絡ください。
☎ 88-6699
投稿日:2012年11月29日 カテゴリ:かけはし
成年後見支援センターかけはしでは、関係市村(安曇野市・麻績村・生坂村・山形村・筑北村)での出張相談を行います。
第2回目として、安曇野市で出張相談を行います。
日時:11月15日(木) 13:30~15:30
場所:安曇野市役所穂高支所
まず、成年後見制度についての講演を司法書士にしていただき、次に相談会を予定しています。
今回は、介護サービス事業所職員の方を対象に行います。
市民の皆さんの相談にも応じますので、お気軽にお越しください。
その他の関係市村についても、日程が決まり次第お知らせしていきますので、随時、ご確認ください。
投稿日:2012年11月8日 カテゴリ:かけはし
10月5日(金)病院で「家族会」があり、講師としてお話をしてきました。
成年後見制度とは・・・低下した判断能力を補う制度
判断能力とは・・・・・・・自分の経験や知識から、法律行為を理解し、決定する力
また、その法律行為を行うことにより、どんな結果になるのかの
利害を理解する力
法律では、出生~20歳未満…未成年 → 判断能力はないので親(親権者)が代理人
20歳以上 …法律的には全ての人に判断能力があることが前提
参加されたご家族から「(補助・補佐類型で)本人の同意が必要、というがそれが難しい。」など、切実なお話もあり、必要な方でもなかなか結びつくことが難しいという現実を改めて感じました。
成年後見支援センターかけはしの目的は、「本人らしい生活」を送るために成年後見制度が必要な方が、財産の有無などに関わらず、成年後見制度の利用ができることによって、安心して生活できるようにお手伝いすることです。
投稿日:2012年10月17日 カテゴリ:かけはし
成年後見支援センターかけはしでは、関係市村(安曇野市・麻績村・生坂村・山形村・筑北村)での出張相談を行います。
第1回目として、筑北村で出張相談が行われます。
日時:10月12日(金) 13:30~15:30
場所:筑北村役場(本城総合支所隣ホール)
まず、成年後見制度についての講演を弁護士にしていただき、次に相談会を予定しています。
その他の関係市村についても、日程が決まり次第お知らせしますので、随時、ご確認ください。
センターでは、弁護士・司法書士による無料相談を行っています。
毎週火曜日(土日祝日除く) 午後1時~4時
予約が必要ですので、事前にご連絡ください。
☎ 88-6699
投稿日:2012年10月11日 カテゴリ:かけはし
9月13日(木)に梓川地区社協の在宅介護支援事業~健康で賢いセカンドライフを生きるために~講座の1コマで、お話をしてきました。
最後まであなたらしく生きるために、成年後見人等は何をするのか?
①本人のために本人の財産を管理する
→後見人等によって預貯金や年金などの財産管理が行われるので、本人以外の人
が勝手にお金を使うことができなくなる。
②本人にとって必要な契約を代わりに結ぶ
→希望を伺いながら、後見人が介護事業者等との契約を行い、医療や介護サービス
が受けやすくなる。
また、契約をするだけでなく適切にサービスが行われているか見守る。
③本人が行った契約を取り消す
→本人がだまされて結んでしまった契約も取り消すことができる。
このような法律行為を、与えられた権限の範囲内で行います。
センターでは、弁護士・司法書士による無料専門相談を行っています。
毎週火曜日(祝日除く) 午後1時~4時
予約が必要ですので、事前にご連絡ください。
☎ 88-6699
✿✿ 社会福祉士への相談も、常時、受け付けています ✿✿
投稿日:2012年9月19日 カテゴリ:かけはし