実績報告(平成25年度7月、8月)
8月13日現在の実績を報告いたします。
相談件数は7月が延べ119件、8月が13日現在で延べ53件で、
親族や市町村から認知症の方の相談が多く寄せられました。
法人後見受任件数も23件となり、法人後見の支援状況は、身上監護が多い傾向にあります。
実績はこちらをご覧ください↓↓
投稿日:2013年9月10日 カテゴリ:かけはし
8月13日現在の実績を報告いたします。
相談件数は7月が延べ119件、8月が13日現在で延べ53件で、
親族や市町村から認知症の方の相談が多く寄せられました。
法人後見受任件数も23件となり、法人後見の支援状況は、身上監護が多い傾向にあります。
実績はこちらをご覧ください↓↓
投稿日:2013年9月10日 カテゴリ:かけはし
7月12日現在の実績を報告いたします。
相談件数は6月が延べ112件、7月が12日現在で延べ46件で、
親族から認知症の方の相談が多く寄せられました
法人後見受任件数も22件となり、法人後見の支援状況は、身上監護が多い傾向にあります。
実績はこちらをご覧ください↓↓
投稿日:2013年8月8日 カテゴリ:かけはし
8月5日(月)に、山形村出張相談を行いました。
弁護士の先生から、民生児童委員や議員、福祉事業者を対象に、「成年後見制度について」と「相続・遺言について」のお話しをしていただき、その後、個別相談を行いました。
40名近くの方に参加していただき、個別相談も3件ありました。
成年後見制度利用のための手続きについて(弁護士の講演資料より)☞
法定後見の流れ
①本人の住所地にある家庭裁判所へ申立て
※申立人…本人、配偶者、4親等内親族、市町村長、検察官
※弁護士に申立ての代理を任せることはできる。
②家庭裁判所で審理
調査(申立人・本人面談・親族意向調査など)
鑑定
後見人等の候補者の選定
③後見開始決定
④決定の確定(2週間)
⑤後見登記(東京法務局)
任意後見の流れ
①本人と後見人との間で、公正証書による任意後見契約を締結する。
②本人の判断能力が十分でなくなった時点で、家庭裁判所に任意後見監督人の
選任を申し立てる。
③家庭裁判所が任意後見監督人を選任したことにより、任意後見人の職務開始
④任意後見の登記
センターでは、弁護士・司法書士による無料専門相談を行っています。
毎週火曜日(祝日除く) 午後1時~4時
予約が必要ですので、事前にご連絡ください。
TEL:0263-88-6699
今後、他の関係市村での出張相談も予定しています。
投稿日:2013年8月8日 カテゴリ:かけはし
7月26日(金)寿台福祉ひろばにおいて、寿台公民館講座の一環として
「成年後見制度って?~~太郎異変の巻~~」の社協劇を演じてきました。
かけはし職員としては、今回がデビュー作!!
朝からソワソワ(;@_@)(@_@;)
カニや浄水器の訪問販売、シロアリ駆除の業者に狙われてしまった太郎さん。
家族や地区の民生委員さん、社協職員や包括職員が一丸となって、訪問販売から太郎さんの財産を守る……というお話し。
地域で支え合うことができれば良いですが、それだけでは難しいものです。
そんな時のために利用できる様々な制度があり、成年後見制度もそのうちの1つです。
身近に悩んでいる人がいる、実際に自分(親族)が悩んでいる、制度についてもっと詳しく知りたい…という方がいましたら、ぜひ気軽にご相談ください。
センターでは、弁護士・司法書士による無料専門相談を行っています。
毎週火曜日(祝日除く) 午後1時~4時
予約が必要ですので、事前にご連絡ください。
☎ 88-6699
投稿日:2013年8月1日 カテゴリ:かけはし
2000年の成年後見制度導入以降、選挙権が与えられなかった被後見人に、
7月21日の参院選から選挙権が回復しました。
成年後見支援センターかけはしで受任している被後見人19人のうち、3人の
被後見人の方が、期日前投票をしました。
投稿日:2013年7月31日 カテゴリ:かけはし
「成年後見支援センターかけはし」は、松本市役所梓川支所の2階にあります。
梓川支所の屋上から見える景色を紹介したいと思います。
松本市街地方面・安曇野市方面(写真①)
周りに高い建物がないので遠くまで見渡せます(◎o◎)/~~
梓川の金松寺山(きんしょうじやま)(写真②)
何年か前までは、金松寺・天狗岩登山というものが行われていたそうです。
この季節になると、山の緑が色濃くなり山の存在感がより一層感じられます。
夏場、街なかよりも気温が若干低いため、過ごし易いですが、冬は雪深くなります。
7月27日(土)には、松本水輪花火大会が開催され、梓川松香寮では梓川夏祭り、
波田扇子田公園では波田さいさい祭が同時に行われます。
皆さん、ぜひ梓川へ足を運んでください。
余談ですが………
梓川支所は、ドラマの撮影で警察署として使われることが多く、
H23年には、松本清張ドラマ「張込み」 主演:小泉孝太郎
H24年には、先月に放送された「100の資格を持つ女7」 主演:渡辺えりこ
の撮影が行われました。
今年も…誰か来るかしら( ^-^*)ж(*^-^ )♪
投稿日:2013年7月19日 カテゴリ:かけはし
6月17日現在の実績を報告いたします。
相談件数は5月が延べ83件、6月が17日現在で延べ54件で、
各市村関係者から認知症の方の相談が多く寄せられました。
法人後見受任件数も21件となり、7月から新たに5名の
法人後見支援員を任用し、業務行っていくこととなりました。
実績はこちらをご覧ください↓↓
投稿日:2013年7月9日 カテゴリ:かけはし
6月4日(火)に、県内成年後見支援センター連絡会議がありました。
県内には、長野市・上伊那圏域・上小圏域(上田・小諸)・佐久圏域・塩尻市・飯田(飯伊圏域)、そして当センターの松本(2市5村)の、7つの成年後見支援センターがあります。
(※松本市は、今年度から朝日村が参加し、2市5村となりました。)
飯田と塩尻は、今年度センターを開設しました。
茅野市・千曲市・岡谷市・諏訪市は、センター設置に向けて準備を進めているところです。
各センターの職員が集まり、日頃の業務などで抱えている問題についての話し合いや、情報交換を行いました。
どの市も、家族や親族、本人、福祉事業者(ケアマネ・施設等)からの相談が多くなっていました。
かけはしでは専門相談を行っています。
毎週火曜日 午後1時~4時
弁護士・司法書士が交互に相談対応
※相談は無料で、30分~1時間程度
☎:88-6699(要予約)
投稿日:2013年6月18日 カテゴリ:かけはし
5月20日現在の実績を報告いたします。
相談件数は4月がのべ72件、5月が20日現在でのべ52件で、
親族からの相談が多く寄せられました。
法人後見は5月に2件追加され、21件受任となりました。
実績はこちらをご覧ください↓↓
投稿日:2013年6月6日 カテゴリ:かけはし
平成24年度 成年後見支援センターかけはしの相談と法人後見等受任状況に関する、実績を報告いたします。
相談件数は延べ 898件の相談があり、相談内容は後見制度全般と申立手続きについての内容が、多く寄せられました。
法人後見は19件受任となりました。
実績はこちらをご覧ください↓↓
投稿日:2013年5月2日 カテゴリ:かけはし