2月20日(木)第1期・第2期市民後見人材バンク登録者と法人後見支援員を対象に「地域密着型特別養護老人ホームリーベおおにわ」の尾臺安子施設長を講師に招き、対人援助研修を行いました。
バンク登録者と法人後見支援員は勉強してきた内容こそ違いますが、成年被後見人等の支援をするというところでは変わりはありません。
今回、初めて顔を合わせる人が多かったこともあり、アイスブレイクをし雰囲気も和みました。
相手の方と誠実に正直に付き合おうとしているか、深い意味のある関係を作ろうとしているかが大切になります。
自分を大切にし、相手も大切にしようとするところから対話関係は始まります。
誠意をもって接することが大切です。
自分自身もとても勉強になる時間でした。
投稿日:2020年2月26日
カテゴリ:かけはし
1月15日現在の実績を報告いたします。
相談件数は12月が延べ65件、1月が15日現在で延べ11件でした。
成年後見制度や申立て手続きについての相談が多くありました。
法人後見等受任件数は、受任も終了も0件でしたので、先月と変わらず89件でした。
市民後見人受任状況は、12月31日現在で先月と変わらず10件の受任で、10件のうち7件は市民後見人単独で3件は法人後見との複数後見です。
実績はこちらをご覧ください↓↓
ファイルをダウンロードする
投稿日:2020年2月18日
カテゴリ:かけはし
今年度も各市村で出張相談を行っており、2月14日(金)は朝日村で行いました。
小松司法書士を講師に迎え、「知って安心、セーフティネットとしての成年後見制度」と題して講演をしていただきました。
成年後見制度は、判断能力に関する制度であり運動機能とは別であること、判断能力が衰えたときに本人の保護と取引の安全を調整する制度であることをポイントに話していただきました。
質疑応答では、自分が死んだ後の相続について不安を持っている方から質問がありましたが、相続は相続人がどのようにするかを考えるもので、自身は今をどのように生きどう老いていくかを考えた人生を…とのことでした。
今後も、各市村で出張相談を行う予定です。
投稿日:2020年2月18日
カテゴリ:かけはし
先日、梓川デイサービスセンターなごみ荘では、
大正9年1月24日生まれ
100歳になられた
中野 まつみ様のお誕生日会を行い、
お祝いしました(*^_^*)
職員一同から
手作りのケーキと花束を贈らせていただきました。
長生きの秘訣は?と職員が質問すると、
ニッコリと笑顔を返してくださいました。
昼食は、おこわのついたお祝い御膳 ♡
おやつは、“祝” と焼印の入ったお饅頭を味わいました♪
中野さま
いつまでもお元気でなごみ荘にいらして下さいね!
投稿日:2020年2月7日
カテゴリ:なごみ荘