今年の夏は、とっても とっても 暑いです。
この記録的な暑い夏を皆さんと
元気に乗り切るべく
梓川デイサービスセンターなごみ荘では
7月の初めに午後のレクレーションの時間を使い
“ひまわり作り”を行いました。
大小大きさの違う紙皿のまわりに
ひまわり色の折り紙をちぎって貼っていきます。
中心には茶色の色紙を張りました。
周りは花びら様にハサミを入れて
ひまわりの花の完成です!
そして、ご利用者さまが行き来される廊下の壁に
『ひまわり畑』が完成しました。
暑くてちょっぴりくたびれた時…
『ひまわり畑』を眺めると
なんだか元気になれますよ(^^)
投稿日:2018年7月30日
カテゴリ:なごみ荘
7月19日(木)、20日(金)と2日間
梓川中学校2年生の輪湖君、小松君が
梓川デイサービスセンターなごみ荘に
職場体験実習に来てくれました。
しっかりした口調で自己紹介
朝のお迎え、お茶出し、入浴後のドライヤーかけ、食事の配膳等…
朝から夕方のご利用者様がお帰りになるまで
職員に混じってお仕事をお手伝いしていただきました。
2日目、午後のレクレーションでは、
輪湖君、小松君が考えた『国名ビンゴゲーム』を行いました。
内容を説明し各テーブルに分かれ、マス目に国名を入れ、
国名の書かれたカードを引き合いました。
ゲームの後はアトラクション
2人でバレーボールを使って、落とさずに何回パスが続くかな?
“1回、2回、3回…”
ご利用者様と職員が見守る中、2人のパスが続きます。
“25、26、27、28…”
若い2人のガンバル姿に「なんだか泣けてきちゃった…」と
涙目になるご利用者様も♡
あっという間の2日間
2人とも本当に頑張ってくれました。
おかげでおじいちゃんもおばあちゃんも職員も
みんな元気を頂きました(*^^*)
部活に勉強…いろんなことが大変だろうけれど
どうぞ未来の自分の為に今をがんばってくださいね!
なごみ荘にきてくれて
本当にありがとうございました(#^^#)
投稿日:2018年7月24日
カテゴリ:なごみ荘
6月15日現在の実績を報告いたします。
相談件数は5月が延べ48件、6月が15日現在で延べ31件でした。
申立手続きや後見人候補者、成年後見制度全般についての相談が多くありました。
法人後見等受任件数は、5月中の受任は0件で死亡が1件でしたので77件です。
市民後見人受任状況は、5月31日現在で7件受任しており、7件のうち3件は市民後見人単独で4件は法人後見との複数後見です。
実績はこちらをご覧ください↓↓
ファイルをダウンロードする
投稿日:2018年7月19日
カテゴリ:かけはし
7月10日(火)
梓川デイサービスセンターなごみ荘に
梓川小学校のあずさ学級の生徒の皆さんが
“マリーゴールド鉢植え”に来てくださいました。
苗をもって玄関に到着した生徒さん
元気のいい挨拶からスタートです。
各テーブルに分かれ用意してあったプランターに苗を植えました。
生徒さんもご利用者さんも真剣です。
たくさんのプランターができました。
次はお楽しみレクリエーション!
今回のゲームは「ピンポン玉コロコロ」
テーブルごとに得点の書かれた的を狙って転がします。
生徒さんもご利用者さんも白熱した競技となりました。
最後はなごみ荘の厨房さん手作りの“ココア蒸しパン”を皆で食べました。
食べているときみんな静か、みんなの顔がにっこり笑顔になりました。
交流会が終わり子供たちの声が消えても
しばらく高揚が収まりません。
なんだか皆さん生き生きして見えます。
子供の力ってすごいですね。
たくさんの子供たちに触れる機会が少ない昨今
笑顔いっぱいの子供たちから思わぬ『元気』を頂きました。
どうぞ又おじいちゃん、おばあちゃんに会いに来てくださいね(*^。^*)
投稿日:2018年7月17日
カテゴリ:なごみ荘
6月26日(火)に梓川福祉センターで避難訓練を実施しました。
参加者は25名で、梓川介護予防教室の皆さんも参加しました。
訓練内容は、火災発生時の通報・周知と避難誘導及び消火器取扱い訓練です。
ボイラー室で火事が起こったとの想定で、事前の計画で決めた役割分担に従って行ないましたが、なかなか計画通りには行きません。日頃から火事が起きたらどう動くか、職員間で考えることが重要だと感じました。
投稿日:2018年7月2日
カテゴリ:未分類