市民後見人についての講演会開催
成年後見支援センターかけはしでは、市民後見人の養成を行うことになりました。
受講者の募集に併せて、市民後見人の活動内容等について理解していただくため、講演会を開催することになりました。
「市民後見人ってなぁに?」「やってみたいけど何をするの??」等、市民後見人の役割と活動についての話をします。
詳しくは、こちらをご覧ください☟☟
投稿日:2015年7月17日 カテゴリ:かけはし
成年後見支援センターかけはしでは、市民後見人の養成を行うことになりました。
受講者の募集に併せて、市民後見人の活動内容等について理解していただくため、講演会を開催することになりました。
「市民後見人ってなぁに?」「やってみたいけど何をするの??」等、市民後見人の役割と活動についての話をします。
詳しくは、こちらをご覧ください☟☟
投稿日:2015年7月17日 カテゴリ:かけはし
「成年後見支援センターかけはし」では、市民後見人養成講座の受講者を募集します。
超高齢社会を迎え、ますます認知症高齢者や一人暮らし高齢者が増加することから、高齢者等の身上に添った権利を擁護する砦として、成年後見制度の必要性は一層高まり、そのニーズは急速に増大することが見込まれています。
その一方で、親族が成年後見人等となっている割合は年々減少しており、現在の受皿としては、弁護士や司法書士、社会福祉士等の専門職等で担っております。
しかし、受任できる件数には限りがあり、近い将来、成年後見人等が不足し、制度自体が運営できなくなることが予想されます。
そこで、認知症や精神障害等により判断能力が十分でない方が、住み慣れた地域社会で自分らしく安心して暮らせるよう、成年後見業務の新たな担い手として、地域社会の住民の支え合いにより後見活動を行う市民後見人を養成するため、市民後見人養成講座を実施することとなりました。
詳しくは、 こちらをご覧ください。
投稿日:2015年7月17日 カテゴリ:かけはし
6月15日現在の実績を報告いたします。
相談件数は5月が延べ61件、6月が15日現在で延べ32件で、申立手続きや候補者等についての相談が多く寄せられました。
法人後見等受任件数は、5月に1件確定しましたが2件終了したので、58件になりました。
実績はこちらをご覧ください↓↓
投稿日:2015年7月15日 カテゴリ:かけはし