成年後見支援センターかけはしでは、毎年の恒例になってきました、成年後見人等の職務に関する講演会・相談会を行います。
「成年後見人に選任されたけど、こんな時はどうしたら良いの?」
「こんなことで、家庭裁判所に相談しても良いの?」 など、悩みはございませんか。
ご家族、ご親戚等で成年後見人になられている方、ぜひご参加ください。
また、成年後見制度に関心のある方も参加できます。
詳細は、こちらをご覧ください↓↓
ファイルをダウンロードする
投稿日:2015年2月10日
カテゴリ:かけはし
2月5日(木)に、麻績村出張相談を行ないました。
当日は、関東甲信越地域は大雪の予報が出ており心配されましたが、雪に降られることなく行なうことができました。
地元出身の小川原司法書士から、村の職員と村社協の職員を対象に「成年後見制度を取り巻く近隣の状況について」お話ししていただき、その後、情報交換会を行ないました。
講師の小川原司法書士は、安曇野市に事務所を独立開業してから1年半が経ち、後見6件、保佐1件、監督人1件、任意後見1件を受任
麻績村の現状は、村長申立てが1件で、制度を取り巻く状況は、独居の方や高齢者世帯、親族が遠方の方が多いそうです。
専門職が選任される理由として
・親族間で意見の対立や紛争がある
・不動産収入が多い、資産がある
・預貯金が1,000万円を超える(親族と専門職の複数後見もある)
があるそうです。
今後、他の関係市村での出張相談も予定しています。
投稿日:2015年2月10日
カテゴリ:かけはし