ブログ名

趣味を活かしたボランテイア養成講座とは・・・

 

趣味を活かしたボランテイア養成講座は、趣味を活かしてやりがいを感じながら、継続してボランティア活動に携わっていただけるよう講座を開催し、デイサービスや地区の行事で活動するボランテイアの養成を目的に行っています。

 

現在は、2つの講座を開催しています。

 

趣味として楽しみながらできる活動です。興味のある方は、事務局(0263-94-1132)までお問い合わせ下さい。お待ちしています。

投稿日:2016年10月21日 カテゴリ:安曇地区

ふれあいの会で『秋の料理教室』を開催

 9月16日(金)に安曇保健福祉センターにおいて、安曇地区のひとり暮らしの高齢者の方が集まる『ふれあいの会』事業で、「秋の料理教室」とレクレーションを行いました。

 

 この料理教室は、安曇地区食生活改善推進協議会の皆さんのご協力で、毎年開催しています。今年は、3回の開催を予定しており、今回が2回目になります。前回は、山ぶどうの葉を使った「ぶどう葉ずし」を作りました。

 

 「秋の料理教室」は、じゃが芋や野沢菜そして花豆を具にしたおやき、カレーミルクスープ、しょうが酢和え、バナナの抹茶ゼリーを作り、参加者全員で楽しく食事をしました。花豆のおやきは想像していたとおりのあずきに似た感じでした。じゃが芋のおやきはとっても口触りがよく、みんなで顔を見合わせるほどおいしかったです。カレーミルクスープは、ちょっとスパイシーであっさりとしていて、夏バテした体に優しいスープだと思いました。

 

 食事の後少し休んで、松本市健康づくり課の安曇地区担当保健師を講師にお願いして、椅子に座って手や足の運動と脳活になる体操を行いました。大きな笑い声が会場に響きとっても賑やかな会になりました。

 

 次回は、12月9日(金)「冬の料理教室」を予定しています。


投稿日:2016年10月17日 カテゴリ:安曇地区

「ふれあいの会」ってなぁに・・・?

 

ふれあいの会は、安曇地区社会福祉協議会の事業で、安曇地区のひとり暮らし高齢者の方の集まりです。事業は、料理教室の他、年2回の日帰り散策などを行っています。

 

この会は会費制ではありません。また、会長等の役職もありません。ただし、参加費は必要です。

 

安曇地区のひとり暮らしの高齢者の皆さん、一度参加してみませんか。詳しくは事務局(0263941132)までお問い合わせください。

投稿日:2016年10月17日 カテゴリ:安曇地区

安曇地区社協だより 第28号!!

安曇地区社会福祉協議会では、『安曇地区社協だより』を発行しています。

今号では、安曇地区内の活動報告やボランティア募集のお知らせなどを掲載しました。

 

安曇地区の皆さまのもとへは全戸配布となります。

お手元に届きましたら、ぜひご覧ください。

ファイルをダウンロードする

投稿日:2016年3月30日 カテゴリ:安曇地区

全員で楽しく歌いました!!

 2月25日(木)、安曇保健福祉センターで趣味を活かしたボランティア養成講座『演奏・合唱ボランティア養成講座が行われました。

今回は、講師の中村雅彦先生と講座生14名の総勢15名でした。

 

 練習後、安曇デイサービスセンターいいらに移動し、利用者の皆さんに練習の成果を披露しました。演奏曲は、「冬景色」「雪」などの冬の歌や朝ドラのテーマ曲「麦の唄」「365日の紙飛行機」など10数曲。特に「365日の紙飛行機」では、ケーナという中南米の民族楽器も登場し、素敵なメロディーを奏でていました。

回数を重ねるごとに、講座生の皆さんの個性や歌のパワーも増しているように感じました。

 

 次回の講座は、3月10日(木)午後1時から安曇保健福祉センターで行う予定です。

歌を歌うことが好きな方、演奏することが好きな方、ボランティアをしてみたい方、ご参加お待ちしております!!

 お問い合わせ先は、安曇事業所(☎)94-1132まで。

投稿日:2016年2月26日 カテゴリ:安曇地区

安曇地区社協だより 第27号!!

 安曇地区社会福祉協議会では、『安曇地区社協だより』を発行しました。

今号では、安曇地区内の各団体の活動報告などを掲載しました。

フォトアルバムのページもありますよ♪

 

 安曇地区の皆さまのもとへは全戸配布となります。

ぜひご覧ください。

ファイルをダウンロードする

投稿日:2016年1月4日 カテゴリ:安曇地区

“とっても、かわいいね~”

11月5日、乗鞍保育園で園児の皆さん10名と『安曇地区社会福祉協議会ふれあいの会(ひとり暮らし高齢者の会)』のみなさん8名が交流しました。

 

園児のみなさんは、この日のために先生と練習を重ねてきた歌「どんぐりころころ」や、「へっちゃらポンチ」という楽しいダンスなど8曲を発表。

 

参加者は「とても上手だね」「すごいね」と感心(*^_^*)

 

「握手でこんにちは」の手遊びでは全員がペアになり、歌に合わせて握手やこんにちは

などの挨拶をしました。

 

最初は恥ずかしそうだった園児も時間が経つにつれ、参加者とよく話す場面も。

 

「とても楽しかったから、他のみんなも来ればよかったのに・・・」「来なかった人には、

とてもよかったと話してあげるよ」とかわいかった園児との交流を笑顔で振り返って

いました。

投稿日:2015年11月10日 カテゴリ:安曇地区

『みんなで3曲歌えば、10歳若返るよ~』

10月15日(木)梓川デイサービスセンターなごみ荘で安曇事業所が主催している趣味

を活かしたボランティア養成講座『演奏、合唱ボランティア養成講座』を行いました。

この講座は、今回で記念すべき第10回目を迎えました。

 

講師の中村雅彦先生と講座生の総勢15名で、練習の成果を利用者の皆さんに披露

しました。グループの名前は中村雅彦先生のお名前をお借りし、

「マサヒコ&アズミ ハッピー スマイル」です。

 

演奏曲は、秋の歌を中心に「旅愁」「もみじ」「里の秋」「野に咲く花のように」等10数曲

アンコールでは、中村雅彦先生の代表曲「白い大地から」を講座生、利用者、職員の

全員で歌い施設内に素晴らしい歌声が響き渡りました。

 

利用者さんは「とてもよかったよ、今度はいつ来てくれるかい。」と次回を楽しみにして

おられました。

 

言葉だけでは伝わりづらい「ずっと元気でいてください。」「ありがとうございます。」とい

う気持ちが歌にのって伝わったのではないかと思います。

 

次回の講座は11月19日(木)午後1時から安曇デイサービスセンターいいらで行う

予定です。

 

歌を歌うことが好きな方、演奏するのが好きな方、ボランティアをしてみたい方、

ご参加お待ちしております。

 

お問い合わせ先は、安曇事業所(☎)94-1132まで。

投稿日:2015年10月20日 カテゴリ:安曇地区

安曇地区社協だより 第26号!!

 安曇地区社会福祉協議会では、『安曇地区社協だより』を発行しました。

今号では、安曇地区内の各団体の活動報告やお知らせなどを掲載しました。

 

 安曇地区の皆様のものへは全戸配布となります。

お手元に届きましたら、ぜひご覧ください。

ファイルをダウンロードする

投稿日:2015年8月26日 カテゴリ:安曇地区

 園芸療法ボランティア養成講座生募集します!

平成27年度の園芸療法ボランティア養成講座に参加されるボランティアのみなさんを募集します。

 

◎対象の方 植物を育てることが好きな方、園芸をすることが楽しい方

◎活動日時 平成27年4月~28年1月までの10回を予定します

         午後1時~3時30分頃まで

        (日時につきましては、申し込みの時にお問合せ願います)

◎活動場所 安曇保健福祉センター

◎募集人員 おおむね15名くらい(人数に達し次第締め切ります)

◎申し込み先 安曇地区社会福祉協議会 ☎94-1132

◎参加費 300(ボランティア保険加入料)

     教材費(500円~1,000円程度)

投稿日:2015年3月4日 カテゴリ:安曇地区