安曇介護予防教室と奈川介護予防教室の交流会が、
7月23日(月)に奈川地区ふれあいの家にて開催されました。
暑い中、久々の元気な再会にどの利用者さんも笑顔で嬉しそうでした。
茶話会の席では、ひょんなことから、新聞広告で作ったゴミ入れが
安曇地区と奈川地区では折り方と形が違うと判明し、
お互いに講習会を開き合うというハプニングもあり、
今回も実り多い交流会となりました。
次回は秋を予定していますよ。お楽しみに・・・。
投稿日:2018年7月27日
カテゴリ:「いいら」の出来事
安曇介護予防教室では、7月20日(金)の午後のひと時に、
スイカ割り大会を行いました。
気温が30度を超えるなか、早くスイカを味わいたいと、
どの利用者さんも夢中になって参加していました。
割れたスイカはとても甘く冷えており、暑さを忘れるひと時でした。
投稿日:2018年7月26日
カテゴリ:「いいら」の出来事
奈川デイサービスセンター心和荘では7月12日(木)に
奈川保育園の園児5名が来所され、利用者様との交流会を行いました。
玄関から子供達のかわいい声が聞こえてくると利用者の方々も
どこかソワソワ(笑)。フロアーに上がる子供達の姿を見て
口々に「かわいいねぇ」と笑顔がこぼれます。
利用者様の前に整列した子供達は丁寧に挨拶と自己紹介!
歌やダンス、手遊びなどを披露して肩揉みもしてくれました(*^。^*)
デイサービスからは「きよしのズンドコ節」に合わせた体操を披露!
見よう見まねで子供達も元気よく参加してくれました。
会の終わりにはプレゼント交換♪
子供達からは紙で作った感謝のメダルを利用者様一人一人に頂き。
そのお返しにデイからは手作りの風車を贈らせていただきました。
あっという間の楽しい時間、元気でかわいい子供達の姿に私たちも
元気をもらいました。
これからもこのような交流会を是非とも続けていきたいと思います。
奈川保育園のみなさん、本当にありがとうございました。
投稿日:2018年7月24日
カテゴリ:奈川地区
安曇デイサービスセンターいいらでは、7月18日(火)、19日(水)に
お出かけレクの後半として、近所の「村の駅アルプスの郷」まで出かけました。
両日とも、安曇地区といえど、とにかく暑い!
何と言っても一番人気はソフトクリーム、そして、おんたのおやき!
30度を超える暑い中でしたが、ソフトクリームは利用者さんにとても喜ばれていましたよ。
投稿日:2018年7月23日
カテゴリ:「いいら」の出来事
安曇デイサービスセンターいいらでは、7月12日(木)に
近所にある「村の駅アルプスの郷」まで、お出かけレクを行いました。
気温が30度を超える暑い日でしたが、
名物のアロニアソフトや桑の実ソフトに始まり、
ごぼう茶、干し梅、おんたのおやきなど様々な味を堪能しました。
近くにある「アルプスの郷」ですが、
利用者の皆さんと行くと気分も変わり、楽しいひと時を過ごすことができたようです。
投稿日:2018年7月20日
カテゴリ:「いいら」の出来事
安曇デイサービスセンターいいらでは、7月10日(火)に
今年度2度目の園芸療法ボランティア講座が開催されました。
今回は、ポトス、ユッカ、シンゴニウム、ドラセナ、テーブルヤシなど、
様々な観葉植物が用意され、その中から1点を選び、
グラスにチャコボールと一緒に植えこむ作業に取り組んでみました。
どの植物も、グラスとのマッチングが良く、とてもお洒落な雰囲気となりました。
投稿日:2018年7月19日
カテゴリ:「いいら」の出来事
7月6日金曜日、安曇地区ふれあいの会とふれあい健康教室の合同料理教室が
開催され、安曇介護予防教室の利用者さんも参加させていただきました。
今回の献立は、季節柄定番となりました 山ぶどう葉ずしをメインに、
具沢山みそ汁、肉巻野菜、野菜サラダ、あずきミルクなど、盛りだくさんのメニューです!
参加者の皆さん、とても手慣れた様子で手際よく調理を行い、会食も会話が弾み、
楽しいひと時を過ごすことが出来ました。
山ぶどう葉ずしのレシピはファイルをご確認ください↓↓
ファイルをダウンロードする
投稿日:2018年7月12日
カテゴリ:安曇地区
安曇介護予防教室では、7月2日(月)に波田支所の花壇に植えてあるラベンダーを
ご寄付いただき、ラベンダーを利用した手芸品づくりに取り組みました。
定番のラベンダースティックから始まり、香り袋など様々な作品が完成し、部屋の中は、
とてもさわやかな香りに包まれていました。
投稿日:2018年7月10日
カテゴリ:安曇地区