5月31日(火)四賀支所ピナスホールで記念式典が開催されました。松本市社協のマスコット「つむぎちゃん」が一緒にお出迎えをしました。利用者様や多数のボランティア関係者、職員、130人が出席しました。
昨年5月ささえあいサロン「ぷくぷくの家」は四賀地区の一人暮らしや高齢者世帯が増加するなかで、引きこもりや孤独を防ぎ介護予防と生きがいづくりの場として、介護保険に頼らない住民主体の支え合いの目的で社協四賀地区センターが運営し開所しました。
人と人とのつながりが変化していく中で、地域のつながり、地域のお互いさまに支えられ、一年間の活動経過記録が上映されました。
2部のアトラクションでは、「ふれあい」の作曲者「本木昇」さんと職員、つむぎちゃんと一緒に手話ダンスを披露し盛り上げました。
投稿日:2016年6月10日
カテゴリ:イベント,四賀地区センター
四賀地区ボランティア交流会が6月1日(水)麻積シェーンガルテンにて開催され、34名の参加者でマレットゴルフを楽しみ、昼食交流会をしました。
7チームに別れてのマレットはベテランから初心者までが和気合い合いと笑い声高らかに楽しみ、マレットをしない方もおしゃべりに花が咲き、楽しい交流会となりました。
グループそれぞれが、お互いの活動を知り、「より地域に根付いた活動にしたい」と意気込んでいました。
投稿日:2016年6月7日
カテゴリ:四賀地区センター
6月3日(金)のわくわく弁当です。
6月3日(金)
鶏肉のおろし煮、マカロニインディアンサラダ、もやし酢ののも、yたけのこの煮物、オレンジ、香物
投稿日:2016年6月7日
カテゴリ:四賀地区センター
5月25日(水)5月27日(金)のわくわく弁当です。
5月25日(水)
焼鮭、スパゲティーサラダ、厚焼卵、揚げだし豆腐、オレンジ、香物
5月27日(金)
むきカレイの煮つけ、かぼちゃのサラダ、玉ねぎのかき揚げ、えび焼売、塩イカ酢の物、香物
投稿日:2016年6月1日
カテゴリ:四賀地区センター
暖かくなり太陽の光を浴びて駐車場の雑草も元気いっぱい伸びています。職員総出できれいに草刈りをしました。
元気なのは雑草だけではありません。「ぷくぷく農園」のほうれん草と小松菜はしっかりした葉になり、じゃが芋はマルチのにできた盛上りに穴をあけてみると芽が出てきました。
投稿日:2016年5月18日
カテゴリ:ぷくぷく農園・農場,四賀地区センター
5月11日(水)5月13日(金)のわくわく弁当です。
5月11日(水)
焼豆腐の肉みそかけ、ポテトサラダ、焼鮭、キャベツの酢の物、オレンジ、香物
5月13日(金)
きのこハンバーグ、かぼちゃの煮つけ、春雨サラダ、きゅうりとわかめの酢の物、ひじきの煮つけ、香物
投稿日:2016年5月16日
カテゴリ:四賀地区センター
5月6日(金)のわくわく弁当です。
5月6日(金)
カレイのマヨネーズ焼き、春雨の酢の物、豆こんぶ佃煮、ブロッコリーかにあんかけ、筑前煮、香物
投稿日:2016年5月10日
カテゴリ:四賀地区センター
4月27日(水)のわくわく弁当です。
4月27日(水)
鶏のから揚げタルタルソース、スパゲティーナポリタン、粉吹芋、キャベツのおかかあえ、切干し大根煮つけ、香物
投稿日:2016年5月6日
カテゴリ:四賀地区センター
4月20日(水)4月22日(金)のわくわく弁当です。
4月20日(水)
焼鮭、厚焼卵、じゃが芋のたらこあえ、冬菜のくるみあえ、塩いかの酢のもの、香物
4月22日(金)
わかめご飯、手作りコロッケ、マカロニサラダ、キャベツ酢みそあえ、親子煮、りんごゼリー、香物
投稿日:2016年4月25日
カテゴリ:四賀地区センター
地域における「お互い様」と「協働」をみんなで考え、共により安心して暮らせる四賀地区を目指す「人材育成講座」を開催しています。
4月19日は、四賀地域づくり協議会の会長 大沢幸市さん、地域復興活性化部会 部会長 丸山典行さん、健康福祉部長 和田昌朝さんと生活安全環境保全部会 部会長 金井治夫さんによる、これからの活動への抱負をお聞きしました。
「四賀地区では70代は高齢者と思わない・言わない運動」の推進や四賀地区ならではの地域に密着した内容の講座となりました。
<毎月第3火曜日開催予定 時間:午後1時30分~3時 場所:四賀支所303会議室>
大勢の皆さんの参加をお待ちしています。
申し込み・問い合わせ
社協四賀地区センター地域福祉係 ℡64-3302
投稿日:2016年4月22日
カテゴリ:四賀地区センター
<< 次の投稿へ 以前の投稿へ >>