ブログ名

水族館が登場

皆さんこんにちは!甲子園が終わりましたね。佐久長聖は惜しくも2回戦で敗退してしまいましたが、良い試合を見せてくれましたね。

四賀デイサービスでは、館内に水族館が登場しました!
ご利用者の方に色を塗ってもらったり、折り紙のパーツを張って模様を作って頂きました!
一気にフロア内が涼しくなったきがします☆

投稿日:2018年8月25日 カテゴリ:デイサービス”ぷくぷくの郷”

『ぷるるんゼリー作り!!』

連日真夏日を通りこして35℃以上の猛暑日が続いて、今年の夏はとても暑い暑すぎます!!
 そんな暑い日が続いているため、四賀デイサービスではご利用者様に少しでも涼しい気持ちになっていただくためゼリー作りを7月30日から4日間行いました。
 電源を入れていないたこ焼き器の鉄板部分を冷やし、そこにゼリーの素と果物を入れるとあれよあれよと15分位で固まります。たこ焼きを取るようにくるっとお皿に移すと、まん丸で見た目も可愛いゼリーが完成!!
 皆さん美味しいくて楽しいと大好評でした! (山本)

投稿日:2018年8月12日 カテゴリ:デイサービス”ぷくぷくの郷”

『大道芸ボランティア』

連日30℃越えで四賀の里も夏本番になりました。
7月14日に四賀デイサービスに約1年半ぶりに腹話術と南京玉すだれの大道芸ボランティアの降旗さんにおいでくださいました。
 腹話術の人形と一緒に「笑いのうた」を笑顔で歌ったり、お手玉や手遊びを織り交ぜて懐かしいい遊びに触れました。
 南京玉すだれでは「しだれ柳」や「東京タワー」などの演技で楽しませていただき利用者様からは大きな拍手がその都度おこりました!!(山本)

投稿日:2018年7月23日 カテゴリ:デイサービス”ぷくぷくの郷”

紫陽花

皆さんこんにちは!30度越えの日々ですね。熱中症や脱水に気を付けてお過ごし下さい。 四賀デイサービスでは、少し遅くはありますが玄関の壁に紫陽花の花が咲きました。ご利用者さんと一緒に作った紫陽花が綺麗に玄関を彩っています! よく見ると、かたつむりや蛙も顔を並べています♪

投稿日:2018年7月9日 カテゴリ:デイサービス”ぷくぷくの郷”

日本舞踊

皆さん、こんにちは!梅雨に入りましたね。蒸し暑かったり肌寒かったりと気温差が激しい今日この頃です。 四賀デイサービスでは6月8日に日本舞踊を習われている方がボランティアで来所されました。以前にも来て頂いた事もあり、職員も含め皆楽しみにしていました!  1曲目が白い着物で男踊りの「北斗の星」 2曲目は衣装が変わり女踊りの「雪深深」 アンコールで、森進一さんの「それは恋」を披露して下さいました。 ご利用者から「綺麗だ」「すごいね」と感動の声が聞かれました!(麻生)

投稿日:2018年6月28日 カテゴリ:デイサービス”ぷくぷくの郷”

『バラが咲いた♪バラが咲いた♪真赤なバラが♪』

 

62日から69日まで四賀デイサービスでは外出レクリエーションとして豊科近代美術館へバラ見学にでかけました。

 

 今年は例年より花の開花が早かったようですが、見学に出掛けた1週間は天気にも恵まれキレイな花と香りで癒されました。

 

 バラと言っても種類豊富で「テキーラ」「ローラ」「王妃アントワネット」「緑光」「伊豆の踊子」など色とりどり覚えきれない程庭園に植えてありました。利用者様に一種類でも印象に残ったバラの名前を覚えていきましょうと言うと一番覚えられていたのは「ローラ」でした。

投稿日:2018年6月23日 カテゴリ:デイサービス”ぷくぷくの郷”

楽しい踊りとフルートの美しい音色

『楽しい踊りとフルートの美しい音色』 皆さんこんにちは!田んぼの時期になり、四賀地区のあちこちでは『代かき』が行われています。田植えは来週あたりに始まりそうです。 5月7日に『おひさまレディース』の皆さんが来所さました。全員お揃いの衣装で『鐘の鳴る丘』や、『信濃の国』のポップバージョンをカツラを被った面白い格好で踊り笑いを取って下さいました! そして、5月8日には、フルート奏者の桂聰子さんが来所されました。 『愛の挨拶』は一度は耳にしたことのある外国の曲で、日本の曲も演奏して下さいました。日本の曲『こいのぼり』が演奏されるとご利用者は懐かしそうに口ずさんでいました。 最後に感謝の気持ちを込めて、ささやかではありますが手作りの花束を贈らせて頂きました!

投稿日:2018年5月18日 カテゴリ:デイサービス”ぷくぷくの郷”,未分類

『デイサービスに大きな真鯉と緋鯉』

早いもので5月に入りましたね。気温も7月~8月並みの暑さで、体調崩される方もいらっしゃいますので、気を付けてお過ごし下さい。

そして、5月と言えば端午の節句ですね。
ご利用者様と一緒に「鯉のぼり」を作成しました!
ユニットレクで、折り紙をちぎって小さな鯉のぼりをたくさん作り、作る過程で「楽しかった」とお声を頂きながらの作成でした。フロア内に飾られた鯉のぼりが力強く泳いでいます☆
緋鯉の鱗をよく見てみると、小さな鯉のぼり達が!!(麻生)

投稿日:2018年5月11日 カテゴリ:デイサービス”ぷくぷくの郷”

「福寿草群生地見学!」

四賀の春の訪れを知らせる花、福寿草の群生地に3月23日から25日に見学に行きました。
 今年は花の開花が早く見学に行った時は葉も生えはじめていましたが、傾斜一面に咲く姿は圧巻です。
 四賀住民の利用者様の中には初めて見た方や、何十年ぶりに見た方もいて「こんなにきれいとは思わなかった」と感想を言っていました。

さて、ここで問題です。
福寿草群生地がある場所「赤怒田」
なんて読むでしょうか!?
①あかどた②せきどた③あかぬた
正解は次回のブログで答えます。

投稿日:2018年4月13日 カテゴリ:デイサービス”ぷくぷくの郷”

「百寿のお祝い」

四賀デイサービスに通っていただいている「木下ふさ子」様が3月18日に100歳の誕生日を迎えられました!
 16日に利用者様と職員全員で花束と写真入りのプレゼントを渡して誕生日の歌を歌って盛大にお祝いをしました。
 長生きの秘訣を質問すると「ありがとう」と言うこと、「感謝の気持ち」だと答えられました。
 いつも手を合わせ感謝の気持ちを表している姿には、関わらせていただいている私たちもとても嬉しい気持ちになります。
「ありがとうございます」  (山本)

投稿日:2018年3月28日 カテゴリ:デイサービス”ぷくぷくの郷”