ブログ名

村内ドライブに出発♪

皆さんこんにちは!ついに『令和』の時代がスタートしました!! 希望と平和に満ちた時代にしていきたいと思います。 四賀デイサービスでは、4月28日から5月4日まで村内の桜や芝桜を見に出掛けました。桜はあいにくの雨で葉桜になってしまいましたが、芝桜が満開を迎えており、村内をドライブしつつお出掛けに行きました。 車内から見学したのち、芝桜をバックに写真をパシャリ!! 皆さん、とても良いお顔をされていました♪(麻生)

投稿日:2019年5月11日 カテゴリ:デイサービス”ぷくぷくの郷”

ボランティアさんウィーク

皆さんこんにちは!!急激に陽気が春になり、気温は初夏並になってきました。衣類等で調節して体調に気を付けてお過ごし下さい。 四賀デイサービスでは、平成最後という事もあり沢山のボランティアさんが来て下さいました! 4月22日は『夢お話しの会』の方が小谷村のお話をして下さいました。薬草をテーマにしたお話で皆さん聞き入っていました。 24日は『朗読の小林さん』。読み聞かせと歌を披露して下さり、利用者さんを盛り上げて下さいました。 25日は『ギターとハーモニカの久保さん』が、童謡や昔懐かしい曲を演奏して下さいました。 たくさんのボランティアさんが来て下さり、本当にありがたいです。

投稿日:2019年5月11日 カテゴリ:デイサービス”ぷくぷくの郷”

JJバンドのコンサート

皆さんこんにちは!!松本地方は桜が満開を迎えています。松本城の桜はライトアップが数日延期になる程、見頃が続いています。お天気の良い日はお花見日和ですね! 四賀デイサービスでは、4月17日にJJバンドの皆さんによる、平成最後を盛り上げるかの様な演奏は利用者さんを笑顔にして下さいました! 今までは男性メンバーのみでしたが、この日は女性のメンバーさんが! 衣装もバッチリ決めて、春の曲や『リンゴの唄』『高原列車は行く』など 時間いっぱいコンサートを行って下さいました。利用者さんも一緒に歌詞を見ながら歌っていました。(麻生)

投稿日:2019年4月24日 カテゴリ:デイサービス”ぷくぷくの郷”

桜も平成から令和へ

皆さんこんにちは!!4月に入り新年度も始まりました。気持ちも新たに初心に戻ってやっていきましょう。そして新元号も発表されましたね!
『平成』から『令和』へ。きっとが桜のように薫り高い文化が花咲く時代になるでしょう。

松本城や、桜の名所で花が咲き始めました。四賀デイサービスセンターは、玄関に桜の花が咲きました。大木に桜の花が綺麗に咲き誇っています。しだれ桜をイメージして麻ひもにお花紙を縛ってみました。利用者の皆さんにも手伝って頂きましたよ♪(麻生)

投稿日:2019年4月16日 カテゴリ:デイサービス”ぷくぷくの郷”

平成最後のコンサート

皆さんこんにちは!!段々と暖かくなってきましたが、同時に花粉も飛び始めましたね。花粉症の方は辛い時期です。

四賀デイサービスでは、3月15日にフルート奏者の桂さんが来所され、春をメインにしたプログラムを披露して下さいました。
アメリカ・ヨーロッパの外国の曲に『春への憧れ』『春の歌』
日本の曲に『春よ来い』『荒城の月』などを演奏して下さいました。
ご利用者も知っている曲は、口づさんでいました。
平成最後に桂さんにお越し頂いてのコンサートは、とても心が暖かくなりました

投稿日:2019年3月30日 カテゴリ:デイサービス”ぷくぷくの郷”

『和菓子職人の業に舌鼓』

四賀デイサービスでは3月6日に地元の和菓子職人さんを迎え、和菓子作りの実演を行っていいただきました。
 こちらの職人さん松本市ではとても有名な和菓子屋で60年間働かれてきて、腕は本物です。その業を実際に披露していただき視覚味覚ともに楽しませていただきました!
 利用者様の中には知り合いの方もいて、「○○さんのお菓子を食べられてとても嬉しい」と感激されていました。(山本)

投稿日:2019年3月16日 カテゴリ:イベント,デイサービス”ぷくぷくの郷”,四賀地区センター,行事

『信州の郷土食』

3月に入り三寒四温の陽気が続いていますが、四賀の里も福寿草が咲き始め春の訪れがすぐそばまで来ています。
 2月27日に四賀デイサービスでは地域で活躍されているボランティアさん8名を招き、信州のこの時期の郷土食『やしょうま』作りをしていただきました。
 やしょうまとは米粉と砂糖をねった物を蒸かした物に色を付けて筒状にします。それをいくつも重ねて花や果物の絵になるように作ります。
 男性利用者様が代表して丸める作業を体験しましたが、冷めないうちに丸めないと固くなってしまう為難しかったと言われていました。
見た目もきれいなサクランボ柄と菜の花柄のやしょうまを、皆さん食べるのがもったいないと言いながらも美味しくいただきました。(山本)

投稿日:2019年3月11日 カテゴリ:イベント,デイサービス”ぷくぷくの郷”,四賀地区センター,行事

大笑いの二人羽織

皆さんこんにちは!1月もあっという間に過ぎてしまいましたね。遅くなってしまいましたが、1月25日に行われた新年会の『二人羽織』の様子をお届けしたいと思います!! 1月25日の金曜日は新年会2日目で、二人羽織を行いました。 ご利用者にシーツを被ってもらい職員に化粧をしてもらいました。眉毛、アイメイク、頬紅、と順調に化粧が進んでいく中、最後の口紅でハプニングが! 唇を大きく外れて口の周りが真っ赤に。さすがのこれには全員が大笑い(笑) ケーキは口を大きく開けすぎて、かき込まれてしまう場面も。 ご利用者は『腹の底から笑った』『涙が出る程笑ったよ』と嬉しいお言葉をいただきました!!!

投稿日:2019年2月22日 カテゴリ:デイサービス”ぷくぷくの郷”

氷餅を作ろう!!

皆さんこんにちは!2019年も早くも半分が過ぎました。最近は風邪やインフルエンザが流行り、学級閉鎖になる学校も出て来ている様です。くれぐれも体調には気をつけて下さい! 四賀デイサービスでは、1月16日に臼と杵でお餅つきを行いました。翌日の17日にはお餅も切って、ご利用者にお餅を紙に包み紐で吊るす作業をして頂きました! 『昔よくやったよ』と笑顔を浮かべながら作業はあっという間に吊るす作業へ。 包んだお餅は滑りやすく、編んでいくのに一苦労(^_^;) ご利用者同士で教え合いながら編んでいき、沢山の氷餅が出来ました!!

投稿日:2019年2月1日 カテゴリ:デイサービス”ぷくぷくの郷”

『水戸黄門寸劇』

四賀デイサービスでは1月24日と26日に新年会イベントとして水戸黄門の寸劇を行いました!
 主役の水戸光圀役を利用者様に一人代表して演じていただき、職員と一緒に四賀名産の松茸に因んだオリジナル内容で行いました。
 演者の皆さん衣装や小道具もしっかり整え配役になりきり、主役の水戸光圀役の利用者様はアドリブのセリフも入れながらとても楽しい劇を行えました!   劇を観た利用者様は「腹抱えて笑ったよ」「面白かった」と好評でした。(山本)

投稿日:2019年2月1日 カテゴリ:イベント,デイサービス”ぷくぷくの郷”,四賀地区センター