ブログ名

ぷくぷく演芸会

3月10日(月)~3月12日(水)の3日間、デイサービスではぷくぷく演芸会を開催し、『白鳥の湖』『松の木小唄』『証城寺のたぬきばやし』を披露させて頂きました。

 

『白鳥の湖』は3人の職員がバレリーナになり、華麗に踊りを舞いました。

バレリーナのチュチュは日中やレクの時間に利用者さん達に作って頂いた物で、完成した物を見た利用者さんは「私たちが作ったやつだね」「可愛いじゃん!」と喜んでいらっしゃいました。

踊りが始まると職員は真剣な顔になり、それがまた利用者さん達の笑いを誘っていました。

途中で職員がくるくる回りながら近付いていくと笑い声がドッと大きくなり、握手をしたり手拍子をして下さったりと大盛り上がり!

 

『松の木小唄』は二人の職員がベテラン芸者になりきりました。

芸者が登場する前に利用者さん達に歌詞カードをお配りし、歌を歌って頂きました。皆さん歌が上手く、これは盛り上がるぞ!と職員は確信!

待ちに待った芸者が登場すると歓声が響き渡りました。着物姿を見て「綺麗だね」とのお言葉も頂きました。

踊りを踊る時には利用者さん達も一緒に歌いながら手拍子をして下さったり、予想した通り大盛り上がり!皆さんの歌声はとっても素敵でした!

踊りの後にはおもちゃのお金で8億円のおひねりを利用者さんから頂きました!

 

『証城寺のたぬきばやし』は3人の職員が小坊主になり、利用者さんにお月さまと和尚さんを演じて頂きました。

「何処のお寺から来たの?」という質問に小坊主たちは「無量寺です!」「広田寺です!」と答えていき、一人が「証城寺から来ました!」と言うと大爆笑!

利用者さん達の歌に合わせて踊った後寸劇が挟まります。

「和尚さーん、今夜は月が綺麗なので一緒に見ませんかー!」と小坊主の問いかけに、和尚さん役の利用者さんが「はーい!」と元気よく答えて下さり、お月さま役の利用者さんが月を持ち上げて下さいました。

その間に小坊主二人は狸に化けており、そこでもまた大笑い!

狸も交えてもう一度踊りを踊りました。利用者さん達は歌いながら、小坊主の動きに合わせて一緒に踊ってくださいました。

 

全ての演目が終了し記念撮影も行いました。

どの写真も利用者さん達の笑顔が写っていましたよ。

「こんなに笑ったのは久し振り」「最高だったよ!」とのお言葉を頂きました。

利用者さん達も職員も一緒に楽しめて、最高の演芸会になりました!

投稿日:2025年3月29日 カテゴリ:デイサービス”ぷくぷくの郷”

雛祭り

3月3日(月)は雛祭りという事で、デイサービスでは昼食に雛祭りメニューを提供させて頂きました。

 

・赤飯

・すまし汁

・金目鯛の煮つけ

・菜の花の酢味噌和え

・豆腐寄せ

 

普段の食事とはまた違ったメニューで、利用者さん達は「美味しいね!」「綺麗だね~」と昼食を楽しんでいらっしゃいました。

 

午後のお茶の時間には、お菓子と一緒に甘酒もお出ししました。

「甘酒だ!」「昔はよく作ったね」と昔話に花を咲かせながら、皆さん嬉しそうに召し上がられていました。

投稿日:2025年3月12日 カテゴリ:デイサービス”ぷくぷくの郷”

3月献立表

デイサービス3月の献立表です。

都合によりメニューが変更になる事もあります。

投稿日:2025年3月12日 カテゴリ:デイサービス”ぷくぷくの郷”

桜どら焼き

デイサービスでは2月23日(日)~25日(火)の3日間、桜どら焼きを作りました。

 

桜色の生地を利用者さんに焼いて頂きました。生地を流し入れたり、ひっくり返すのもお手の物!

「もう焼けたかな?」「上手だね!」と同席の方達でお話しされながら盛り上がっていました。

あんこを生地の上で塗り広げ、もう一枚で挟んだら完成!

 

あんこと生地の甘さが程よく、緑茶の渋みとの相性は抜群!

「これは美味しいな!」と利用者さん達は満面の笑みを浮かべながら、大きな口を開けて召し上がられました。

皆さんと一緒に作るとおやつの美味しさも倍増ですね!

投稿日:2025年3月3日 カテゴリ:デイサービス”ぷくぷくの郷”