ハロウィンパーティー
四賀つどいの広場では、27日(火)ハロウィンパーティーを開催しました。
職員の仮装姿に泣き出す子供もいたようですが・・・男の子は蝶ネクタイ、女の子はかわいいドレスで踊ったり歌ったりの大賑わい!
「トリックオアトリート」“おかしをくれないといたずらするぞ!”の合言葉でお菓子をもらいみんなニコニコ顔で大喜び!
楽しい一日になりました。
投稿日:2015年10月28日 カテゴリ:その他
四賀つどいの広場では、27日(火)ハロウィンパーティーを開催しました。
職員の仮装姿に泣き出す子供もいたようですが・・・男の子は蝶ネクタイ、女の子はかわいいドレスで踊ったり歌ったりの大賑わい!
「トリックオアトリート」“おかしをくれないといたずらするぞ!”の合言葉でお菓子をもらいみんなニコニコ顔で大喜び!
楽しい一日になりました。
投稿日:2015年10月28日 カテゴリ:その他
10月17日(土)~ 四賀デイサービスセンターでは紅葉狩りドライブに出掛けています。
10月も半ばを過ぎ、ここ四賀の山々も赤や黄色に染まり始めました。
信州ゴールデンキャッスル様の庭園を見に出掛けています。手入れの行き届いた素晴らしいお庭のきれいな紅葉は息を呑む美しさです。
自然の作りだす赤や黄色はなぜか目に優しく、心を癒してくれますね!
鮮やかな色彩は脳にも刺激になり、記憶を出し入れする前頭葉に働きかけ、活性化を図れるのだそうです。
皆さん喜んでいただけたでしょうか。
投稿日:2015年10月27日 カテゴリ:デイサービス”ぷくぷくの郷”
10月21日(水)10月23日(金)のわくわく弁当です。
10月21日(水)
豆腐団子の甘辛煮、スパゲティナポリタン、もやしナムル、肉じゃが煮、みかん、香物
10月23日(金)
さんまのかば焼き、厚焼卵、ほうれん草白あえ、うずら煮豆、大根サラダ、香物
投稿日:2015年10月27日 カテゴリ:四賀地区センター
10月19日(月)四賀デイサービスセンターに新町レディースの皆さんが踊りを披露しにきてくれました。
色々な衣装に着替えて踊って頂き、利用者様も手拍子をしながら笑顔でみて
いました。
いつも楽しい踊りを披露して頂きありがとうございます。
投稿日:2015年10月21日 カテゴリ:デイサービス”ぷくぷくの郷”
10月14日(水)10月16日(金)のわくわく弁当です。
10月14日(水)
きのこハンバーグ、春雨サラダ、金平ごぼう、酢の物、ひじきの煮つけ、香物
10月16日(金)
煮かつ、ほうれん草のくるみあえ、粉吹芋、ぜんまいの煮つけ、りんご、香物
投稿日:2015年10月19日 カテゴリ:四賀地区センター
10月24日(土)、12時30分より松本市役所四賀支所ピナスホールにて、
「第11回四賀地区福祉の集い」が開催されます。四賀鼓龍会虚空蔵太鼓の皆さんの演奏から始まり、式典後には、社協の“ささえあい事業”活動紹介・報告“が行われ、その後、ジャズシンガーの「綾戸智恵」様による記念講演が行われます。
四賀地域も、少子高齢化の時代を迎え、様々な課題を抱えていますが、地
域の皆様と共に、自分らしくいきいきと暮らせる地域づくりについて考える機会になることを願っています。
受付は12時より、参加費用は、1000円となります。最後には、花鉢プレゼントの抽選もありますので、大勢の皆様の参加をお待ちしております。
10月13日(火)四賀小学校2年生の芋掘りにデイサービスの利用者さんも参加してきました。今年は大きなさつまいもがたくさん取れて、子供達も大はしゃぎでした。利用者さんも慣れた手つきで一緒になって掘り、楽しい時間を過ごすことができました。
最後に子供達からお礼を言われ、「みんな可愛いねぇ~」と微笑んでいました。数日後には焼き芋大会を行うとのことで、呼んで頂けるとのことです。今から楽しみです。
投稿日:2015年10月14日 カテゴリ:デイサービス”ぷくぷくの郷”
10月4日(日) 四賀デイサービスセンターでは、同地区中川にお住まいの方より松茸を頂きました。
大きい松茸を沢山いただき、この日は松茸の茶碗蒸を召し上がっていただきました。こんなに松茸だらけの茶碗蒸は見た事が無いですよね!!
料亭で注文したらいくらになるんでしょうか?怖いですね(笑)
デイサービスの駐車場まで松茸の香りが漂っていました。
今年の四賀地区は松茸が大豊作だそうで、あちこちで収穫されているそうです。
ご利用の方の話では、昔は背負かご(しょいかご)いっぱいに採れて、いらないからと川に捨てるくらいだったそうです。
四賀地区の山々は、松材線虫病(松くい)の被害で松がたくさん枯れてしまっています。今後「まつたけ村」と呼ばれた四賀地区はどうなってしまうでしょうか。
投稿日:2015年10月4日 カテゴリ:デイサービス”ぷくぷくの郷”
9月28日(月)四賀地区センター職員全体研修会を行いました。
山岸課長が講師となり、四賀地区で行っている「ささえあい事業」と「もしもの時の玉手箱」についてパワーポイントを使用して説明をして頂きました。社協職員として、事業の内容を把握しておくことは大切です。
その後、職員としての心得についてと災害発生時における職員行動について小グループに別れて議論をしました。実際に災害が発生した場合、どのような行動を取れば良いか、社協職員として何をしなければならないのか、など細かい所まで話し合いができました。
災害は起こらない事にこした事はありませんが、防災に関心を持ち続け、災害発生時には積極的に地域貢献できる為の研修となりました。
投稿日:2015年10月3日 カテゴリ:四賀地区センター
ぷくぷく農園の稲もよく実り、久々の秋晴れの日に収穫できました。
皆さん田んぼをやってきた方々ばかりで姿が様になっていますね。帰りにコスモス畑で記念写真を撮りました。
投稿日:2015年10月3日 カテゴリ:ぷくぷく農園・農場