ブログ名

~心に響いた言葉~

 こんにちは!「相談支援センターにじ」です♪

 

 例年より早い梅の開花の便りも届き、ぽかぽかな陽射しが嬉しくて、

春が日に日に近づいているのを感じています。

 新型コロナウィルスの感染拡大もだいぶ治まってきており、お散歩も

安心して楽しめる季節となりました。

 

 今回は、にじの相談支援専門員が関わらせて頂いている方々との

会話の中から、最近心に響いた・感じた・印象に残った言葉をご紹介

したいと思います。

 

 *(自分自身が)アイドリング中の今は、出会いや縁を大切に、

  できることを続け、ネットワークを拡げて充電している。

                     40代 M様

 *自分は もともと ひきこもりニートだから、苦にもならないし

  ストレスにもならないよ~。  (新型コロナの自粛生活での様子)

                     30代 Y様

 *みんなに優しく平和な社会にしたい。戦争なし、食糧危機なし、

  地球温暖化なし、いじめなし!

  男女平等、みんなに平等に友達に接したい。

                     10代 I様

 

 多くの皆様と支えあい励まし合いながら、悩みながら後戻りしながら

泣きながら笑いながら、一緒に歩んでゆきたいと思います。

 

  ・尚、ちょっと目にとまりましたので情報提供をいたします。

      長野県「こころの相談窓口」:026-266-0280

              (番号が変わったそうです)

投稿日:2021年2月25日 カテゴリ:在宅福祉課

2021年☆丑年~コロナに負けるな!~

本年もよろしくお願いします。<(_ _)>

こんにちは、南部ヘルパーステーションです☆彡

去年から引き続きの新型コロナウィルス感染予防のため、ご自宅でゆっくりお節などを楽しみながらお正月を迎えた方が多いかと思います。

 

そこで、お正月に食べるお節料理はなぜ重箱に詰められるようになったでしょうか?

重箱にはめでたさが重なる・福を重ねるという意味から重箱に詰めるようになったと言われているようです。

(諸説あり…) 

このコロナ禍いつまで続くのか不安な方もたくさんいるかと思いますが、そんな中利用者様はマスク作りなど手芸をしたり、植物の世話をし花が咲くのを心待ちにしていたりとおうち時間を楽しんでいらっしゃいます。

依然として厳しい状況が続きますが気分転換を図りながら感染対策をし、この難局を乗り切りたいですね!

 

私たち介護現場でも日々感染予防をしながら皆様と支え合い、よりよいサービスを提供したいと思っています。

投稿日:2021年1月18日 カテゴリ:在宅福祉課

合同勉強会を開催しました

早いもので今年もあと僅かとなりました。

皆様にとって今年はどんな年だったでしょうか…。

先日、居宅ではあいナベリン居宅のケアマネジャーさんと一緒にアボットジャパン株式会社より講師をお迎えし『フレイル』について学びました。

フレイルとは、加齢に伴い筋力や心身の活力が低下し、疲れやすくなったり家に閉じこもりがちになるなど、年齢を重ねる事で生じやすい“衰え全般”を指します。

今年はコロナ禍にも見舞われ、加えて高齢者へのこういった二次的被害や影響が特に懸念されました。

いつまでも元気で健康に暮らして行かれるように、今後の新しい生活様式の中でも身体的にも精神的にも意欲的に活動し、社会全体でサポートしながらフレイルを予防しコロナ禍という難局を乗り越えて行かれたらと思います。

それでは皆様、良いお年を…  

                                       ケアマネジャー一同より

投稿日:2020年12月23日 カテゴリ:在宅福祉課

こんにちは!訪問入浴です。

 昼間は暖かい日もありますが朝、晩は寒くなってきましたね。

今更ですが訪問入浴は、ご自宅での入浴が困難な方に看護師を

含めた3名のスタッフが訪問入浴車でお伺いし居室内に浴槽を

設置し、その日の身体状況(体調)に応じた安全で快適な

入浴サービスを提供いたします。

狭い居室や2階でも大丈夫です!!

冬に向かい寒くなるのであた温かいお風呂でいつも以上に楽しんで

いただけるよう職員一同頑張ります。

それではまた。

投稿日:2020年11月27日 カテゴリ:在宅福祉課

I Love 我らの☆動物園☆

こんにちは!南西部ヘルパーステーションです。

すっかり夏が終わり、澄み切った秋空が清々しい季節になってきました。

今年はコロナがあるので、体調管理には本当に気を使いますね。

さて、10月と言えば・・・・・ハロウィンです(^^

南西部では、少しでも皆様に癒しを提供できればと思い、ヘルパーの飼っているペットたちを可愛くしてみました

協力してくれたのは、もうすぐ2歳になる暴れん坊で甘えん坊なトイプードルロイ君と、おとなしそうな顔をしているのに、実はおてんばさんで元気いっぱい7歳のヤギのゆきちゃんと、気弱でおとなしい3歳のトイプードルのミルクちゃんです

皆様もハロウィンコスプレに挑戦してみてはいかがでしょうか? 

投稿日:2020年10月19日 カテゴリ:在宅福祉課

秋を感じながら・・・相談支援センターにじです。

こんにちは!

涼しい風が半袖の腕には肌寒くなり、秋らしさを実感しますね!?

医療・福祉・教育サービス等多職種の関係機関の方々と日々連携し、ご支援を受けながら活動しております相談支援センターにじです。

 

先日のシルバーウィークには、全国各地の観光地が賑わいを取り戻し、人気トップクラスの街松本もとても多くの人々が訪れたようです。

人出により流行中の新型ウィルスの感染拡大は、このあと少し心配ではありますが、観光・サービス関係のお仕事の方々にとっては、久しぶりに良い結果がもたらされていたことと願います。

 

市内近郊では、様々なイベントが行われ澄んだ青空の下、スポーツやレジャーを楽しまれた方も多かったのではないでしょうか!?

芸術の秋を堪能した方、食欲の秋を味わった方、収穫の秋に参加した方・・・

予防対策には十分に注意をしながらも、やっぱり時にはリフレッシュすることは大切かと思います。

 何かに感じる心を持ち続ける為にも、行動制限で我慢の続いている子どもさんや学生の皆様の為にも、時には思い切り気持ちを開放できる場所や時間があるといいですね!?

 

(*^_^*)可愛いマスクや個性的なマスクに出会うと

なんだか癒されます。

まだまだ◇秋の魅力◇は続きます。

お散歩にも最適な気候です。

(運動不足の私が自分に言い聞かせています!)

でも、くれぐれも油断はせずに!

 

投稿日:2020年9月24日 カテゴリ:在宅福祉課

例年とは違う夏

こんにちは 南部ヘルパーステーションです。

長かった梅雨がやっと明けた途端に猛烈な暑さとなり、コロナ対策のマスクもしなくてはならず、今年の夏は例年以上に暑さが身にしみますね。

そんな中気をつけなくてはならないのが熱中症です。暑さを避けたり、服装を工夫したり、こまめな水分補給が重要になってきます。

今はコンパクトな扇風機があり、机上に置いて使われている利用者様や、首に濡れタオルを巻いている方もいらっしゃいます。また、マスクにミント系のスプレーをしてマスクの中の息苦しさを軽減している方など、皆さま工夫されて過ごされています。

そして、このコロナ禍の中外出もままなりませんが、家の中で上手に植物を育て楽しんでおられる利用者様宅の写真を下記に掲載させて頂きました。生き生きとした植物から私たちヘルパーも元気をもらっています。

まだ暑さは続きますが、体調に気をつけ夏を乗り切りましょう。       

                                                                                                    

投稿日:2020年8月14日 カテゴリ:在宅福祉課

不測の事態にも負けない力を! ~居宅介護支援事業所より~

 今年は長めの梅雨が続き、気持ちもすっきりしないような日が続きます。

 新型コロナウイルスや7月豪雨災害と、 社会全体が不安になるような出来事が次々と起こり、高齢者や障害を持つ方々の生活にも大きな影響が出ています。被害にあわれた方々には心よりお見舞い申し上げます。

 当居宅のケアマネージャーも、予測出来ない事態や出来事からも高齢者の方々の生活を守り、住み慣れた地域での生活が継続できるよう、情報収集や関係機関との連携、ケース検討等を行い、対応力の向上を心がけています。

 スキルアップのための内部研修として定期的に居宅勉強会を開催しておりますが、感染拡大防止のため延期していた今年度1回目の勉強会を、感染対策を講じながら6月19日に開催致しました。今回はHケアマネ事例提供による検討会を行いました。施設入居者のご本人の思いや訴えと施設側のサービス提供にずれが生じ、ケアマネとしてどう対応すべきか悩んだケースについてグループに分かれて話し合いました。グループごとにまとめた意見が違ったものとなり、普段の自らの視点や考え方について改めて考える機会となりました。利用者の持つ強みを活かしたマネジメントが出来ているか、サービス利用優先のマネジメントになっていないか、事例検討会のたびに考えさせられる課題です。

 当居宅の強みは13名のケアマネが在籍し、日々お互いに情報や意見交換、困り事の相談を行い、様々な視点からの対応策を見出すことが出来る点だと思います。その強みを活かし、疫病や災害にも負けない事業所でありたいと思います。

投稿日:2020年7月20日 カテゴリ:在宅福祉課

こんにちは!訪問入浴です。

 梅雨に入り湿度も上がり蒸し暑い日が続いておりますが、いかが

お過ごしでしょうか??

マスク着用で仕事をしており暑さ倍増です。

こまめに水分補給をし熱中症にも注意しながら頑張っております。

若干の空きもあるので新規利用者募集中!

投稿日:2020年6月29日 カテゴリ:在宅福祉課

こんにちは!南西部ヘルパーステーションです♪

5月になり過ごしやすい陽気になってきましたが、皆様いかがお過ごしですか?

新型コロナウィルス感染症に伴う緊急事態宣言が解除されましたが、まだしばらくは注意を払って生活していく必要がありますね。

私たち南西部ヘルパーステーションも、新型コロナウィルスに負けないくらいの元気を出して、力を合わせて日々頑張っております。

自粛が続く中、ステーション内にはレッグマジックを設置して、運動不足で凝り固まった身体をほぐしています。

新メンバー長瀬さんも毎朝鍛えています。

紹介が遅くなってしまいましたが、4月から私たちと一緒に南西部ヘルパーステーションで働いています。

ここでは顔出しNGですが、リラックマを着てくれるとても優しいお茶目なヘルパーさんです。皆様よろしくお願いします。

投稿日:2020年5月22日 カテゴリ:在宅福祉課