ブログ名

東部デイサービスセンター                                「京都・佛教大学の学生さんが介護等体験実習に来られました!」

 8月5日(月)~8月9日(金)まで、佛教大学(京都市)の学生Tさんが、

介護等体験実習に来られました。

 ご利用者様への入浴介助・着脱介助・送迎等、様々な介護実習を体験

されました。

 実習に来られた時期は、ちょうど「行事レクリエーション」(夏祭り)を行っ

ており、Tさんにはデイサービスセンターで用意した浴衣を着ていただき、

ご利用者の皆さまとともに 「松本ぼんぼん」を踊ったり、水ヨーヨーを釣っ

たりと、行事レクリエーションを経験していただきました。

 ご利用者の皆さまは、Tさんの浴衣姿に 「きれいだね!」 「夏祭りみた

い!」 等、笑顔も多く、とても喜ばれていました(^◇^)

 

 “ Tさん! 実習中の頑張りとあの素敵な笑顔で、これからも頑張って

くださいね ”

 

 本当にありがとうございました。そしてお疲れ様でした!

 近くに来たらいつでも寄って下さいね! 待ってますよ~(^o^)/

投稿日:2013年8月12日 カテゴリ:デイサービスセンター(北部・東部)

有償ホームヘルプサービス                              『どき♡どき♡ 有活スタート‼』

 ~今月のひよこさんから~

    「初めての活動は、月1回の資源ごみ出しのサービスでした。

    きちんと出して頂いているので、回収し、指定場所に出すだけの

    ほんの少しのお手伝いでした。 これからも何か私に出来る事が

    あればお手伝いさせていただきたいと思っています。」

                                 (ひよこのNさん)

 

 ~今月のベテランさんから~

    「私は親の介護ができませんでした。 夫の介護も出来ずに先立た

    れてしまいました。 現在、訪問しているお宅は、今は亡き両親、夫

    への恩返しのつもりで活動しています。 私のやっていることは介護

    と呼べるものではないかも知れませんが、この活動を通して人生の

    勉強をしています。」

                                  (ベテラン Hさん)

 

 

 残暑が厳しく、太陽に焼かれている気分です。

 水分補給と日焼け予防を心掛けて、もう少し、この暑さとお付き合いを

しましょうか (*_*)/~

 

  ✐ 「有活」 とは・・・

    “有償ホームヘルプサービスの活動” を縮めたもの♡

    何でも縮めればいいわけではないけれど、協力会員さんの間で

    ひそかに広がるといいな(*^_^*)     

投稿日:2013年8月10日 カテゴリ:有償ホームヘルプサービス

☆北部デイ 恒例の七夕お招き週間☆

 ただ今、ご利用者様お待ちかねの 「七夕お招き週間」 (8/5~8/11)です。

 

 5日は 「フォークダンス」 (^◇^) ステージいっぱいに踊り、ご利用者様は

もちろん、職員にもたくさんの元気をいただきました。

 6日は 「シュエット」 のお二人。 面白いトークに皆、大爆笑でした。

 7日は 「大正琴」 (*^_^*) 数々の懐かしい曲がホールに流れ、皆で大合唱。

 

 毎日 「楽しかった。」 と皆、満面の笑顔! ありがとうございました(^-^)

 

 11日まで 「お招き週間」 ですので、後半も楽しみですね!

 出かけることもままならないご利用者の皆さまは、デイに来ていただき、発表会

(歌 ・ 踊り ・ トーク ・ 手品等・・・) をして下さる市民ボランティアの皆さまに

大変感謝されています。

 北部デイにて、発表会をしてくださる方がいらっしゃいましたら、お気軽にご連絡

くださいね。 心よりお待ちしております。

 

投稿日:2013年8月8日 カテゴリ:デイサービスセンター(北部・東部)

☆北部デイ 8月の予定☆

 8月5日(月)~11日(日)まで、七夕週間として、松本市内外でご活躍の

皆さまをお迎えして “ダンス” “歌” “琴” “ハーモニカ” 等を披露して

いただきます。

 ご利用者の皆さまからは 「今回はどちらの方が来てくださるの?」と期

待の声が聞かれ、毎回楽しみにされています。

           

        ~七夕週間 レクリエーション予定~ 

         5日(月)   フォークダンス

         6日(火)   シュエット (歌)

         7日(水)   大正琴

         8日(木)   さつき会 (歌)

         10日(土)  広丘ハーモニカ同好会

         11日(日)  フラダンス

 

皆さまどうぞ お楽しみに(^o^)/

投稿日:2013年8月5日 カテゴリ:デイサービスセンター(北部・東部)

東部デイサービスセンター                               音大生が介護等体験実習に来られました!

 7月29日(月)から8月2日(金)まで、武蔵野音楽大学3年生の橋本さんが

介護等体験実習に来られました。

 ご利用者様への入浴介助、着脱介助、送迎等・・・様々な体験実習をされま

した。

 大学では、ピアノを専攻されており、橋本さんの生演奏に合わせて歌ったり、

演奏会を行っていただいたりと、普段とは一味違ったレクリエーションに、

ご利用者様も 「ピアノの音はいいね。」 「気持ちのいい音楽だね!」 「とても

歌いやすいね。」 と喜ばれていました。

 

 橋本さん(^◇^) 実習中の頑張りと、あの素敵な笑顔で、これからも頑張って

くださいね!

 本当にありがとうございました。そして、お疲れ様でした(*^_^*)

 近くに来られたらいつでも寄ってくださいね!待ってますよ~♫

投稿日:2013年8月5日 カテゴリ:デイサービスセンター(北部・東部)

東部デイサービスセンター                                「チェロとピアノの演奏会」がありました♪

 7月26日(金)に、チェロ奏者の伊藤岳雄さんと、ピアノ奏者で奥様の

明子さんに「チェロとピアノの演奏会」を行っていただきました。

(伊藤さんは、東部地区チェロ愛好家の方々の講師として、毎月、大阪

からお越しいただいています。)

 演奏会の曲目は、サンサーンスの「白鳥」他、「浜辺の歌」 「この道」

「川の流れのように」 等、ご夫婦ならではの大変息の合ったアンサンブル

でした。

 普段なかなか聞くことのできないチェロ特有の重厚な音色に、ご利用者

の皆さま方は涙をうかべて聴きいっておられました(*^_^*)

投稿日:2013年8月5日 カテゴリ:デイサービスセンター(北部・東部)

北部デイサービスセンター                            「夏祭り」開催中(^◇^)

 北部デイサービスセンターで 「夏祭り」 が始まりました。

 ご利用者の皆様に楽しんでいただけるよう、ホールに風鈴や提灯を飾り、

“かき氷” “ヨーヨー釣り” “射的” のコーナーをご用意しました。

 また職員手作りのお神輿も登場し、ご利用者様からは、 「上手に作って

あるね!」 「なかなかの出来だよ。」 とお褒めの言葉も(*^_^*)

 最後に 「松本ぼんぼん」 を皆で踊り、「昔はよく踊ったものだよ。」 と

懐かしまれる方もいらっしゃいました。

 夏の思い出のひとつになれば幸いです(^◇^)

 北部デイの 「夏祭り」 は8月4日(日)まで開催中です。

投稿日:2013年7月31日 カテゴリ:デイサービスセンター(北部・東部)

北部デイサービスセンター                           『コカリナ』ってご存知ですか?

 北部デイでは、7月23日(火)に 「リラの会」 の皆さんによる演奏会が

開かれました。

 皆、暑さも忘れ、演奏者手作りの 「コカリナ」 の美しい音色に大満足!

 トーク・演奏・パフォーマンスありの楽しい時間を過ごさせていただきました。

 ありがとうございました(*^_^*)

投稿日:2013年7月25日 カテゴリ:デイサービスセンター(北部・東部)

東部デイサービスセンター                                「ハーモニカの音色に癒されました ♪ 」

 7月19日(金)に、東部ハーモニカクラブ(代表 松本さん)の方々による

ハーモニカ演奏会が開かれました。 懐かしい音色で 「浜辺の歌」 「み

かんの花咲く丘」 「しゃぼん玉」 「黒田節」 「大阪しぐれ」 など、11曲も

の演奏をしていただき、大変に喜ばれました。

 また、東部ハーモニカクラブではお仲間を募集中とのことです(^-^)

 見学でも大歓迎だそうです。

 詳しくは、代表の松本さんまでお電話いただきたいとのことです。

 (携帯 : 090-2219-8753)

 皆さん、よろしくお願いします(^o^)/

投稿日:2013年7月24日 カテゴリ:デイサービスセンター(北部・東部)

有償ホームヘルプサービス                                「スキルアップ研修会」を開催!

 7月23日(火) 「有償ホームヘルプサービス協力会員スキルアップ研修会」

を開催しました。

 今回は、車椅子介助初級編として “車椅子の取扱いに慣れてみよう” 

というテーマで実施しました。猛暑のなか、大勢の会員さんに参加して

いただきました(^◇^)

 

 受講後には・・・

 「実際に体験し、車椅子に乗る側、介助側それぞれの気持ちや難しさ

が分かった。」

 「初めての体験でとても勉強になりました。 車椅子に乗ったり、押して

みたりすることで、今まで自分が思っていた事との違いに気づき、大変 

参考になりました。」

 ・・・などの感想をいただきました。

 

 皆さんのこれからの活動や、身近な方への介護の参考になれば幸いです(^-^)

投稿日:2013年7月24日 カテゴリ:有償ホームヘルプサービス