ブログ名

紅・白ガンバレ! 北部デイ 「大運動会」                        パンよりデカイ口に大笑い‼

 北部デイ恒例の“大運動会”(機能訓練を兼ねています)

 10月7日から13日まで開催中!

 

 玄関に一歩足を踏み入れると“万国旗”の飾り付け。雰囲気を盛り上げています。

 今週は、ご利用者様が毎年楽しみにされている「運動会」週間

 “選手宣誓” “準備体操” “紅白玉付け” “パン食い競争” “借り物競争”など、

ご利用者様をはじめ職員も、楽しみながら、真剣に取り組んでいます。

 ご利用者の皆様は、日頃の「機能訓練」の成果を十分に発揮し、楽しんで頂いて

います。どうか、一緒に楽しんでください。

投稿日:2013年10月9日 カテゴリ:デイサービスセンター(北部・東部)

北部デイ                                          我等、周りを見て、気配りしてます‼

 9月30日(月)から介護体験実習中の信大生。

 群馬県出身の熊倉さん。学生とは思えないほど気配り上手です。静岡県出身の

望月さんと共に、積極的かつ的確に仕事をこなしています。

 聞いてみると、常にリーダーの下に位置しているので、いつも周りを見ることが

自然に身についたということでした。

 こうした姿勢は、社会に出ても十分通用するでしょうネ!

 お二人とも将来が楽しみです。

 頑張ってくださいね。 

投稿日:2013年10月4日 カテゴリ:デイサービスセンター(北部・東部)

へんし~~ん‼                                         さらに素敵で快適な北部デイに!

 今年度になり6ヶ月が過ぎました。

 ご利用者様が気持ちよく、また楽しく過ごすことができますよう、職員一同、新たな

気持ちでお迎えしたいと思います。

 

 ☆「昼食メニュー」を一新しました。

 北部デイでは、10月から「メニュー表」が新しくなります。新メニューも続々登場‼

 10月3日は、新メニューの「きのこご飯」です。エネルギー、タンパク質、脂質、塩分を

新たに記載します。ご利用者様にとって「バランスのとれた食事」ですので、安心して

美味しく召し上がっていただけます。また、食事制限のある方にとっても、ご家庭での

料理の参考になるかと思います。

 食欲の秋ですが、“旬”のものを適度に食べ、健康で元気に過ごしましょう。

 

 ☆より完璧な「機能訓練」を行います。

 (毎日のご利用者様の状態を把握して訓練しております。)

 ◎上肢下肢筋力の低下予防

 ◎運動不足解消

 看護師の健康チェック、介護員の付き添いや見守りにより、安全に訓練を続けています。

 ご利用者様は、皆さん、健康と元気を確実に取り戻されておられます。

 

 ☆カバー類、おしぼりを新調し、肌触り・手触りの良さにこだわりました。

 

 ☆「10月の予定」(追加)

 10月31日(木)に、地区交流事業として、「南郷保育園の園児の皆さん」が来所し、

ご利用者の皆さまと楽しく過ごされる予定です。 お楽しみに!

 

投稿日:2013年10月4日 カテゴリ:デイサービスセンター(北部・東部)

☆北部デイ 10月のお・い・し・い予定☆

 「実りの秋」「読書の秋」「行楽の秋」・・・いろいろありますが、「食欲の秋」に勝るものは

ありませんネ!

 いよいよ10月です。10月は神無月。神様が皆、「出雲大社」に集合します。

 行楽の秋・・・多くの神様から幸福を頂きたい方、出雲大社に出掛けてみませんか?

 

               北部デイ 10月の予定です(*^_^*)

 9月30日(月)~10月4日(金) 信州大学生(熊倉さん、望月さん) 介護体験実習

 10月7日(月)~13日(日)   秋の大運動会(ご家族参加)

 10月10日(木)          清水中学校ボランティア来所

 10月11日(金)          傾聴ボランティア

 

 また、10月後半から「紅葉狩り」のため、外出レクリエーションに出掛ける予定です。

 

 日に日に寒さが増してきますので、体調にはくれぐれも注意してくださいネ!

 さあ、10月も「張り切っていきましょう‼」

投稿日:2013年10月2日 カテゴリ:デイサービスセンター(北部・東部)

北部デイ                                        “松本市の花”御存知ですか?                                “リラの花”

 9月の最終日。

 オレンジのTシャツに青と黄色のスカーフ。白いパンツがさわやかです。

 “若さで頑張る” “笛の音を聞いたり 歌って楽しむ”をモットーに活動している

「リラの会」の皆様により、コカリナを演奏していただきました。

 「あめふりお月さん」「どんぐりころころ」「夕焼け小焼け」など、昔懐かしい歌にベスト

マッチする、とても柔らかな音のコカリナ。

 その都度、曲の説明を取り入れながら演奏していただきました。

 短時間でしたが、とても楽しい時間を過ごすことが出来ました。

 次回の来所もお約束していただきありがとうございます。

 心からお待ちしております。

投稿日:2013年10月2日 カテゴリ:デイサービスセンター(北部・東部)

北部デイ                                         こころにホッとコンサート開催                                  “ヴァイオリン&ピアノ”

 9月27日(金) 「こころにホッとコンサート」を開催し、ヴァイオリン&ピアノによる

室内楽演奏を楽しみました。

 ヴァイオリンは、才能教育研究会出身の小松眞由美さん(塩尻市在住)。ピアノは

才能教育松本音楽院出身の飯沼 泉さん(松本市在住)。お近くですので、どこかで

お会いしているかも知れませんね。

 ピアノは習ったことのある方も大勢いらっしゃると思いますが、ヴァイオリンは見たこ

とはあっても、触ったことのない方がほとんどだと思います。

 とてもチャーミングなお二人です。とくに、男性陣はうっとりという感じで聴き入ってい

ました。

 楽しく過ごすことができ、とても感謝しております。

 またのお越しをお待ちしております。

投稿日:2013年10月2日 カテゴリ:デイサービスセンター(北部・東部)

北部デイサービスセンター                                ❤ご利用者様も学生も❤年代を超え楽しく交流中❤

 信州大学の志村さんと藤本さんが介護体験実習中です。

 1日目は少し緊張しているせいか、皆、静かに過ごしていますが・・・2日目になると

元気いっぱいです。今日も賑やかに楽しく介護体験実習です。

 ご利用者様も負けていませんよ。元気いっぱいです。(中には学生より元気な方も・・・。)

 実習中のお二人は、学校の先生を目指しています。

 立派な先生になってくださいネ!

投稿日:2013年9月27日 カテゴリ:デイサービスセンター(北部・東部)

東部デイサービスセンター                                  ☆祝敬老週間第3弾!「おぼっこぼっこ」(人形劇)登場‼

 9月20日(金) 敬老週間の第3弾として「おぼっこぼっこ」 代表者 大和恵子さんと

お仲間お二人に、人形劇などを披露していただきました。

 大和さんのハーモニカ演奏に合わせて、ご利用者の皆様と一緒に歌いながら、人形

が元気に動きまわる様は、とてもかわいらしかったです。

 ご利用者の方々からも、「かわいいね」「楽しいね」「上手だね」の声が聞かれ、皆様

とても喜び満足されていました。

 「おぼっこぼっこ」の皆様、本当にありがとうございました。

 また ぜひお願いいたします。待ってま~す。

投稿日:2013年9月26日 カテゴリ:デイサービスセンター(北部・東部)

東部デイサービスセンター                     ☆祝敬老週間第2弾! じぇじぇじぇじぇの初来所               「詩吟」(東町第二教室)見参‼

 9月18日(木) 敬老週間の第2弾として、松本筑摩岳風会 東町第二教室

(代表:太田岳江様)の方々により「詩吟」を披露していただきました。

 東部デイでは、初の「詩吟」ですが、ご利用者の皆様方の中にも、以前「詩吟」を

やっておられた方もいて、一緒に吟じられる姿も見受けられました。また、詩吟に

合わせて、代表の太田岳江様による「書」も拝見させていただき、ご利用者の方々

からは、「すばらしいね」「素敵な書だね」、「いい声だね」「心に響くね」などの声が

聞かれ、とても喜ばれていました。

 普段、なかなか見聞する機会の少ない「詩吟」を拝見することができ、ご利用者

のみならず、職員も新鮮で癒される気分でした。

 東町第二教室の皆様、本当にありがとうございました。

 また ぜひお願いいたします。

投稿日:2013年9月26日 カテゴリ:デイサービスセンター(北部・東部)

◆はじめの一歩・・・!あなたも登録しませんか?◆

 有償ホームヘルプサービスでは、ただいま「協力会員」を募集中です。

 あなたも地域の支えあい活動に参加してみませんか。

 まずは一歩を踏み出してみましょう。

 

〇 内 容  高齢や障害などのために日常生活に援助が必要な

        利用会員宅に出向き、生活援助(掃除、調理、洗濯、

        草取り等)や簡単な身体介護を行います。資格は問い

        ませんが、概ね70歳くらいまでで、活動前に下記の 

        「登録時説明会」 への参加が必要となります。

        ※地域の支え合いによる事業であり、収入につながる

        活動ではありません。

 

〇活 動  都合のよい日 ・ 時間

 

〇謝礼金  ①生活援助   1時間 : 800円

        ②身体介護   1時間 : 900円

        ③ゴミ出し援助  1回 : 100円

 

〇登録時説明会

        ①10月21日(月) 14:00~15:00

        ②10月22日(火)  9:30~10:30

         いずれかのご希望日を1つ選択し、申込む。

 

〇登録時説明会会場

        「ふくふくらいず」 3階 研修室 (松本市元町3-7-1)

 

〇申込み   10月9日(水)までに 社会福祉協議会北部地区センターへ

         ℡ : 38-7670 ・ fax : 34-0180  ※平日のみ受付

 

 お気軽にお問合せください(*^_^*)/

          

投稿日:2013年9月25日 カテゴリ:有償ホームヘルプサービス