北部地区センター自衛消防訓練!(今年度2回目)
北部地区センターでは
令和3年2月16日(火)に、自衛消防訓練を行いました。
3階にある講座室から漏電発火し、
逃げ遅れた方がいたという想定でしたが、
なかなか実際に起こったかのように行動することが難しく、
消防経験のあるデイの職員の講評では、
厳しい評価が下されました。
続いての消火器の取り扱いでは、
あわててピンを早く抜いてしまうと、
火に届く前に消火剤が噴射されてなくなる場合があるとのことでした。
その後、実際に3階の講座室へと移動し、
避難はしごの取り扱いについての説明を聞きました。
こちらの部屋は入口がふさがれると逃げ場がないため、
いざという時に外側にかけて逃げられるように
はしごが置いてあるとのこと。
普段なら怖くてとても降りられそうもないのですが、
実際に火事に遭ってしまうと、
降りられるものだそうです。
避難はしごと感知器の説明を丁寧にしてくださった、
須澤電気商会さま、富士防災設備さま、
本当にありがとうございました!
今日の経験を活かし、さらに館内の安全を守れるよう、
努力していきたいと思います。
投稿日:2021年2月17日 カテゴリ:事務局