信州大学の志村さんと藤本さんが介護体験実習中です。
1日目は少し緊張しているせいか、皆、静かに過ごしていますが・・・2日目になると
元気いっぱいです。今日も賑やかに楽しく介護体験実習です。
ご利用者様も負けていませんよ。元気いっぱいです。(中には学生より元気な方も・・・。)
実習中のお二人は、学校の先生を目指しています。
立派な先生になってくださいネ!
投稿日:2013年9月27日
カテゴリ:デイサービスセンター(北部・東部)
9月20日(金) 敬老週間の第3弾として「おぼっこぼっこ」 代表者 大和恵子さんと
お仲間お二人に、人形劇などを披露していただきました。
大和さんのハーモニカ演奏に合わせて、ご利用者の皆様と一緒に歌いながら、人形
が元気に動きまわる様は、とてもかわいらしかったです。
ご利用者の方々からも、「かわいいね」「楽しいね」「上手だね」の声が聞かれ、皆様
とても喜び満足されていました。
「おぼっこぼっこ」の皆様、本当にありがとうございました。
また ぜひお願いいたします。待ってま~す。
投稿日:2013年9月26日
カテゴリ:デイサービスセンター(北部・東部)
9月18日(木) 敬老週間の第2弾として、松本筑摩岳風会 東町第二教室
(代表:太田岳江様)の方々により「詩吟」を披露していただきました。
東部デイでは、初の「詩吟」ですが、ご利用者の皆様方の中にも、以前「詩吟」を
やっておられた方もいて、一緒に吟じられる姿も見受けられました。また、詩吟に
合わせて、代表の太田岳江様による「書」も拝見させていただき、ご利用者の方々
からは、「すばらしいね」「素敵な書だね」、「いい声だね」「心に響くね」などの声が
聞かれ、とても喜ばれていました。
普段、なかなか見聞する機会の少ない「詩吟」を拝見することができ、ご利用者
のみならず、職員も新鮮で癒される気分でした。
東町第二教室の皆様、本当にありがとうございました。
また ぜひお願いいたします。
投稿日:2013年9月26日
カテゴリ:デイサービスセンター(北部・東部)
有償ホームヘルプサービスでは、ただいま「協力会員」を募集中です。
あなたも地域の支えあい活動に参加してみませんか。
まずは一歩を踏み出してみましょう。
〇 内 容 高齢や障害などのために日常生活に援助が必要な
利用会員宅に出向き、生活援助(掃除、調理、洗濯、
草取り等)や簡単な身体介護を行います。資格は問い
ませんが、概ね70歳くらいまでで、活動前に下記の
「登録時説明会」 への参加が必要となります。
※地域の支え合いによる事業であり、収入につながる
活動ではありません。
〇活 動 都合のよい日 ・ 時間
〇謝礼金 ①生活援助 1時間 : 800円
②身体介護 1時間 : 900円
③ゴミ出し援助 1回 : 100円
〇登録時説明会
①10月21日(月) 14:00~15:00
②10月22日(火) 9:30~10:30
いずれかのご希望日を1つ選択し、申込む。
〇登録時説明会会場
「ふくふくらいず」 3階 研修室 (松本市元町3-7-1)
〇申込み 10月9日(水)までに 社会福祉協議会北部地区センターへ
℡ : 38-7670 ・ fax : 34-0180 ※平日のみ受付
お気軽にお問合せください(*^_^*)/
投稿日:2013年9月25日
カテゴリ:有償ホームヘルプサービス
9月16日(月)から20日(金)まで、信州大学の山本さんが介護体験実習に
来られました。ご利用者様への入浴介助、着脱介助、レクリエーション、送迎
等、様々な介護実習を体験されました。
実習初日には、少林寺拳法を披露いただきました。ご利用者の皆さまからは
「かっこいいね。」「勇ましいね。」「守ってもらおうかしら。」の声が聞かれました。
山本さん、実習中の頑張りとあの素敵な笑顔で、これからも頑張ってください。
1週間お疲れ様でした。そして、ありがとうございました。
近くに来たらいつでも寄ってくださいね!待ってますよ~‼
投稿日:2013年9月24日
カテゴリ:デイサービスセンター(北部・東部)
9月17日(火)敬老週間の第1弾として、西川喜枝嘉先生とお仲間による舞踊
(喜枝嘉会)を見させていただきました。
お二人の息のあった舞踊に、一曲ごと拍手喝采でした。
最後には「炭坑節」を職員も一緒に踊らせていただき、楽しい一時を過ごさせて
いただきました。
自分たちも踊ってみて、改めて踊りの難しさを実感しました。ご利用者の皆さま
からも「すばらしいね。」「素敵だね。」「昔を思い出すわ。」「懐かしい。」との声が
聞かれ、とても喜ばれていました。
西川先生、また是非来ていただきたいです。よろしくお願いいたします。
ご利用者の皆さまも楽しみにしています。
今回は、本当にありがとうございました。
投稿日:2013年9月24日
カテゴリ:デイサービスセンター(北部・東部)
9月21日(土) 「青い鳥」のお二人が来所されました。
ご利用者様をはじめ職員も、ギターをつま弾きながらの甘く素敵な歌声に、
皆うっとりでした。
短時間でしたが、懐かしい歌、よく耳にする歌等で楽しませていただきました。
お忙しいなか、ありがとうございました。
またのお越しをお待ちしております。
投稿日:2013年9月24日
カテゴリ:デイサービスセンター(北部・東部)
9月20日(金) 市内の“スナックぼん”経営者でもある 田川流二さんが
来所され、プロの歌声を披露していただきました。
音響装置も素晴らしく、歌声はさすがにプロ!すごい迫力・魅力でご利用
者はじめ職員も魅了されました。ご利用者様の中に入っていかれ、マイクを
傾け一緒に歌われるなど、サービス満点のステージでした。「一緒に歌って
とても楽しかった。」「イケメンだから、手も声も震えちゃったわ。」とご利用者
の声。北部デイでも、多数のファンが誕生したことでしょう。
これからも、田川流二さんを応援していきましょう。CD「ふたりづれ」・・・
関心のある方はぜひ、地元歌手「田川流二さん」の曲を一度お聞きください。
そしてお買い求めくださいね❤
投稿日:2013年9月24日
カテゴリ:デイサービスセンター(北部・東部)
9月19日(木)、「グリーンフレンズ」6人の皆さまによってハーモニカ演奏を
していただきました。
ハーモニカは、どこの家でも身近にある楽器。今回はとても大きなバスハーモ
ニカによる演奏もありました。
ご利用者様は驚いて、「わ~!大きい」「重くないのかしら?肩がこりそうだわ。」
「初めてみたわ。」等の声が上がっていました。
身近なハーモニカですが、知らないこともいっぱいあるのかも知れませんね。
また、「旅がらす」や「金色夜叉の寛一」に仮装して、ステージを盛り上げていた
だきました。「とても似合うわよ。」とご利用者様からも大好評でした。
お忙しい中、御来所いただきありがとうございました。
またお越しくださいね。お待ちしております。
投稿日:2013年9月24日
カテゴリ:デイサービスセンター(北部・東部)
9月17日(火) 「大月先生」が来所され、歌・手品・運動等、披露して頂きました。
何回か来所されていますが、今回もご利用者様は大喜びでした。
懐かしのメロディー!歌詞がなくでも皆さま口ずさんでいましたので、大月先生“吃驚”
ご利用者にお手伝いして頂いた“手品” 「どうなっているんだろう?」「近くでよく見たけ
れど分からないわね?」と“吃驚”
歌と一緒に運動もして頂きました。
最後に先生から「皆さんの前に立った時、はじめは70歳、80歳に見えたけど、大笑い
して楽しんだ後の顔は、皆50歳ぐらいに見えるよ」との言葉。それを聞いたご利用者様の
“笑顔”は50歳。“吃驚”でした。
今回も楽しませて頂き、本当にありがとうございました。
投稿日:2013年9月24日
カテゴリ:デイサービスセンター(北部・東部)
以前の投稿へ >>