奈川デイサービスセンター 心和荘 『トラ』と『鬼』⁉
あっという間に2月
2月はじめの行事『節分』に合わせて奈川介護予防教室では牛乳パックで鬼の面を作りました。また、奈川デイサービスセンター心和荘では、今年の干支『寅』の飾りがようやく完成し、それぞれ並べて玄関に展示しました。
『トラ』と『鬼』⁉なんだかとっても強そうです( ;∀;)
投稿日:2022年2月28日 カテゴリ:奈川地区
あっという間に2月
2月はじめの行事『節分』に合わせて奈川介護予防教室では牛乳パックで鬼の面を作りました。また、奈川デイサービスセンター心和荘では、今年の干支『寅』の飾りがようやく完成し、それぞれ並べて玄関に展示しました。
『トラ』と『鬼』⁉なんだかとっても強そうです( ;∀;)
投稿日:2022年2月28日 カテゴリ:奈川地区
立春を迎え、良い天気に誘われ裏山から奈川社会就労センターに珍客が遊びに来てくれました。
お昼休みに庭で何やら気配が・・・
外を見ると、カモシカ君が遊びに来ていました。
庭に植えてある木の皮を食べ、作業室の中の様子を静かにじ~っと見たり、庭を走りまわったりした後、立ちどまって就労センターの方を振り返りながら裏山へ帰っていきました。
山里は、まだまだ風が冷たく寒い日が続きますが、庭を走りまわるカモシカ君に元気のおすそ分けをいただき、温かい気持ちになりました。
投稿日:2022年2月8日 カテゴリ:奈川社会就労センター
「冬の奈川」
このところ、 奈川デイサービスセンター 心和荘の朝は、雪かきから始まります。
毎日のように降る雪、雪、雪・・・
敷地内を職員総出で雪かきをしています(*^▽^*)
屋根からは、大きなつららが下がっています。 まだまだ伸びそうですよ( ;∀;)
投稿日:2022年1月24日 カテゴリ:奈川地区
「まゆ玉作り」
安曇デイサービスセンター いいらでは、今年も一年の無病息災を願い、毎年恒例のまゆ玉作りをしました。白や黄色、ピンクや緑に色付けして蒸した米粉を小分けにしてご利用者様にお願いすると、皆さん
楽しみながらも手際良く丸め、茄子や宝珠、ギョーザにハート?など、様々な形のまゆ玉がいくつも出来上がり、それを柳の枝に飾りつけると、まるで柳に花がさいたかのようになりました。
予防教室の皆さんには、一人一枝ずつ飾ってもらい持ち帰っていただきました。この冬は例年より寒さが厳しいですが、まゆ玉を飾った柳のように、ご利用者様にとって実りの多い年になりますように・・・
「繭玉作りを行いました」
奈川デイサービスセンター 心和荘では、1月6日に予防教室の皆さんで繭玉作りを行いました。
米粉に赤、黄、緑の食紅で色を付けていきます。「まだ固いなあ、もう少しお湯をいれるかあ」と言いながら柔らかくして丸めました。その繭玉を柳の枝につけて完成!!
今年も無病息災に過ごすことができそうです。予防教室の皆さんは、寅年の貼り絵の作成もされました。コロナの終息を願いながら、寅年が良い年になるといいと思います。
投稿日:2022年1月19日 カテゴリ:奈川地区
もうすぐお正月。
奈川社会就労センターでは、今年も地域の皆さまからのご厚意によりしめ縄飾りを作っていただき、正面玄関に飾っていただきました。
この日は、氷点下7度の寒い朝にもかかわらず早くから飾り付け作業に取り組み、良い新年を迎える準備ができました。
投稿日:2021年12月28日 カテゴリ:奈川社会就労センター
クリスマス会を行いました。
奈川デイサービスセンター心和荘では、12月13日・14日に毎年 恒例の『クリスマス会』を行いました。 昼食のクリスマスメニューをお腹いっぱい召し上がっていただき、午後からは『クリスマス会』のはじまりです。まずは職員による寸劇『赤ずきん』。
本当は赤ずきんちゃんがオオカミにたべられしまうお話ですが、今回の寸劇は、オオカミが赤ずきんちゃんにやっつけられるというお話し!!配役も各々適任で会場は大いに盛り上がりました。
寸劇に続き、13日は職員による「ハーモニカ」、14日は別の職員による「バイオリン」の演奏会を行いました。最後は、クリスマス会の定番「きよしこの夜」をトーンチャイムという楽器を使い職員全員で演奏しました。おやつにはクリスマスケーキを召し上がっていただき、サンタクロースからのプレゼントも配られました。
楽しい時間は、あっという間。
今年もクリスマス会はいかがでしたか?どうぞ皆さん寒さを乗り切り良い年をお迎えください。
投稿日:2021年12月21日 カテゴリ:奈川地区
今年も地元のりんご収穫時期に合わせ、恒例のりんご風呂を行いました。11月に一週間、2回目は12月に入り一週間、真っ赤なかわいいりんごを湯船に浮かべました。
「あっ!りんご風呂だね」「いい香りだねぇ」「美味しそう!」等々喜んでいただく声が浴室に響き、いつもの入浴以上に楽しんでいただきました。
投稿日:2021年12月16日 カテゴリ:「いいら」の出来事
11月26日の午後、安曇保育園の園児6名が交流会に来てくれました。園児の声に、ご利用者様の顔もほころびます。子供たちは大勢のおじいちゃん、おばあちゃんの前で自己紹介。ちょぴり緊張気味な子供たちにご利用者様はますますニコニコ。
「パプリカ」の歌に合わせてのダンスや「おじいちゃん、おばあちゃん」などの歌を元気に披露して調子が上がってきたところで、樽太鼓による「これがにほんのおまつりさ」では、小さな体を目一杯動かした力強い演奏に、ご利用者様も手拍子でお応援します。
最後は、折り紙とリボンで作ってくれたメダルを一人ずつの首にかけてくれました。
メダルには『げんきでながいきしてね』のメッセージが添えられていて、小さな子どもたちから、たくさんの元気をもらったひとときでした。
投稿日:2021年12月16日 カテゴリ:「いいら」の出来事
奈川デイサービスセンター心和荘では、11月11日(木)に避難訓練を行いました。今年で2回目となる避難訓練で、厨房からの火災を想定して行われました。火災の知らせを聞き、避難開始。職員の誘導で入口近くのご利用者様から順番に移動していただき、渡り廊下を通って隣接する施設「ふれあいの家」へ避難。
突然の訓練でしたが皆さん順序良く慌てることなく行動していただきました。訓練を終え、所長から「大変スムーズに避難していただくことができました。本番はあってはならないことですが、もしもの時は今日の訓練を生かし、落ち着いて行動し避難をしましょう」とお話ししました。
年々災害発生の頻度が高まってきています。いざという時、日頃の訓練がとても大事ですね(*^^*)
投稿日:2021年11月18日 カテゴリ:奈川地区