安曇地区は、
松本寄りの地域から山岳地帯まで
広範囲にわたっているため、
移動にはかなりの距離と時間がかかります。
そんな中、安曇デイサービスセンターいいらに、
このほど新車がやって来ました。
デイサービスの送迎に始まり、
お弁当の配達や病院への移送サービス等、
毎日活躍しております。
特にデイサービスのご利用者様からは、
新車での送迎に当たるたびに、
嬉しいの一声を頂いており大好評です。
デイサービスへ行く楽しみがまた一つ増えましたが、
他のサービス内容も更に充実させて、
皆様の楽しみをもっともっと増やしていきたいなと思います。
投稿日:2019年11月29日
カテゴリ:「いいら」の出来事
奈川デイサービスセンター心和荘では、
11月14日(木)、15日(金)と
恒例の運動会が開催されました。
赤、白2チームに分かれて対決しました。
選手宣誓をした後、
準備体操をして、競技の始まりです。
棒長さ比べ、玉入れ、パン引き寄せ取りなど、
競技も盛りだくさんありました。
ご利用者様、職員も声を大にして、
『こっち、こっち』
『あ~、負けたかも』
勝ったチームは
『バンザイ、バンザイ \(^o^)/』
と大喜びをして、
みんな大ハッスルでした。
笑いあり、涙ありの楽しい2日間でした。
投稿日:2019年11月21日
カテゴリ:奈川地区
10月に入ってからも、
なかなか秋晴れの空を見上げることのない
毎日が続いていますね。
そんな天気を吹き飛ばそうとばかりに、
安曇デイサービスセンターいいらでは
10月21日(月)~23日(水)の3日間、
大運動会を開催しました。
はじめに、
ご利用者様による選手宣誓をして頂きました。
かなり緊張されていたでしょうか…?
続いて幾つかの種目にチャレンジ。
その中の『大玉送り』の様子です。
風船をふくらませたものを
いくつも大きな袋に入れて、
大玉に見立てました。
形が不規則なので、
持ちづらくて送るのが難しかったかな?
他にもパン食い競争などのおなじみの種目で、
楽しいひとときをお過ごし頂けたかと思います。
これからも楽しく体を動かしていきましょうね♪
投稿日:2019年10月31日
カテゴリ:「いいら」の出来事
奈川デイサービスセンター心和荘、
奈川介護予防教室では、
9月いっぱいと10月初めにかけて、
ご利用者さまの手作業で、
牛若丸と紅葉の貼り絵をしていただきました。
紙をちぎったり、丸めたり、
ハサミで切ったりといった手を使う作業は、
脳に刺激がいくので、
ご利用者さまにとっても
脳トレとして効果的なんです。
コツコツと集中しているお姿は、
お昼を食べることを忘れるくらい
夢中になっているようです。
がんばるご利用者さまにいつも感動します。
投稿日:2019年10月29日
カテゴリ:奈川地区
奈川デイサービスセンター心和荘では、
9月19日(木)、20(金)に、
ご利用者さまの長寿と健康を祝して
『敬老祝賀会』 を開催しました。
正面玄関を、
ご利用者さまの作製された
もみじの壁画と花飾りであしらい、
お出迎えしました。
昼食は、山彩館のお祝い弁当を美味しく頂きました。
午後は 『稲寿会』 『万青年の会』 の方々に
お越しいただきました。
踊りやマジック、ハーモニカ演奏もあり、
『きれいだね』
『踊りは好きだよ』
『どうやって、やっているかね?』
と、驚きもあったり、笑ったり、
楽しいひと時を過ごされました。
最後には握手をしていただき、
ご利用者さまの中には
涙を流して喜ばれる方もいました。
皆さまがこれからもお元気でありますように・・・
投稿日:2019年10月3日
カテゴリ:奈川地区
朝晩は寒いくらいですが、
日中はまだ残暑を感じさせる日々が続いていますね。
そんな晴天の一日に
安曇介護予防教室では
外出レクリエーションとして、
塩尻市桔梗が原のぶどう園まで
ぶどう狩りに出かけてきました。
ぶどう園では、たわわに実ったぶどうを早速収穫し、
その場でもぎ立てをいただきました。
とても甘くて、食べに来た甲斐があったと、
ご利用者さまも大満足のご様子でした。
その後でお弁当をいただいたのですが、
皆さん別腹と言う感じで
あっさりと平らげておられました。
食欲の秋も始まっていますね(*^^)v
帰りがけには、ワイン工場の直売店へ。
お土産もどっさりと重みを増していました。
普段なかなかお出かけできない所で
季節の移ろいを感じられる体験ができたと、
皆さまに堪能いただけたようです♫
これからも色々な所へ行きましょうね(*^_^*)
投稿日:2019年9月27日
カテゴリ:安曇地区
令和元年8月3日に、
屋内スポーツ施設ほのぼの広場において、
『奈川地区ふれあいまつり』 が開催されました。
奈川デイサービスセンターや奈川介護予防教室の
ご利用者様が作製した貼り絵を、
施設内のステージの所や、
デイや予防教室専用のスペースに
飾っていただきました。
アトラクションとして
中学生吹奏楽による演奏があったり、
春夏秋冬奈川村体操を行ったりしました。
レクリエーションでは
ゲームを通してみんなで盛り上がり、
楽しい時間を過ごすことができました。
また、奈川の日赤奉仕団の方々による
おにぎり・豚汁の炊き出しや、
お好み焼き・チョコレートマウンテン・かき氷等
美味しい食べ物の屋台が並び、
皆さんそれぞれに堪能したお祭りになったようです。
投稿日:2019年8月27日
カテゴリ:奈川地区
奈川デイサービスセンター心和荘、
奈川介護予防教室では、
折り紙で作った鎖をベースに、
七夕飾りの笹や
ご利用者さま手書きの短冊を飾りました。
短冊の内容は、
『デイサービスに来て、お風呂に入れてうれしいよ、ありがとう』
という嬉しいお言葉だったり、
『元気にデイサービスにこれますように』
といったお願い事だったり、さまざまです。
お願いごと、叶うといいですね(*^^)v
投稿日:2019年8月1日
カテゴリ:奈川地区
令和元年6月20日(木)に
奈川介護予防教室では、
安曇野方面へ遠足に行ってきました。
ご利用者様方の日頃の行いの良さが反映して、
当日は晴天になり、暑いくらいでした。
ハマ園芸では、たくさんの種類のお花に、
『きれいだなあ~』 と言いながら、
どれを買おうか戸惑われているようでした。
また、立ち寄ったかんてんぱぱ、堀金物産のお店でも
たくさんの買い物をされていました。
普段は、ほとんど買い物をすることができないため、
この日をとても楽しみにされていたそうです。
昼食は、“華正”という中華料理屋さんで、
みなさん焼肉丼を注文され、
美味しそうに召し上がっていました。
スタミナもついたようです。
“ 満足、満足 ♫ ”
投稿日:2019年7月31日
カテゴリ:奈川地区
まだ梅雨が明けきらない中、
安曇デイサービスセンターいいらの
外出レクリエーションとして、
今年は稲核にある道の駅 『風穴の里』 までの
お出かけツアーが開催されました。
風穴の里では、おやつ代わりに
ソフトクリームとおやきのいずれかを
召し上がっていただきました。
おやきでは、
やはり地元手づくりの稲核菜入りが一番人気でした。
そして風穴の里での何よりの楽しみは、お買い物 ♪
道の駅ならではの特産品や土産物の数々に、
何を買おうか目移りして迷ってしまいます。
つい何度も行き来してしまいますね。
風穴の里の皆様のお気遣いもあり、
大好評のうちに、
お出かけツアーを無事終了することが出来ました。
大変ありがとうございました。
次の機会もまた楽しみです。
投稿日:2019年7月30日
カテゴリ:「いいら」の出来事
<< 次の投稿へ 以前の投稿へ >>