みはらし農園だよりR3.7月(奈川社会就労センター)
梅雨の晴れ間に、みはらし農園で除草作業を行いました。
里山独特の千枚田の様な地形では、斜面の草刈りは一苦労です。
安全面に注意しながら、こまめに水分補給を行い作業に取り組み
ました。
標高が1000mを超えているせいか、冷涼な風がさわやかに感じて
います。
また、先月、定苗した枝豆も20㎝位まで成長しました。
近日中に、そばの播種作業を予定しております。
投稿日:2021年7月20日 カテゴリ:奈川社会就労センター
梅雨の晴れ間に、みはらし農園で除草作業を行いました。
里山独特の千枚田の様な地形では、斜面の草刈りは一苦労です。
安全面に注意しながら、こまめに水分補給を行い作業に取り組み
ました。
標高が1000mを超えているせいか、冷涼な風がさわやかに感じて
います。
また、先月、定苗した枝豆も20㎝位まで成長しました。
近日中に、そばの播種作業を予定しております。
投稿日:2021年7月20日 カテゴリ:奈川社会就労センター
七月に入り、ご利用者様がご利用者様がきれいに飾りつけて くださった七夕飾りが、梅雨空のスッキリしない日々に彩りを添えてくれています。
短冊には、ご利用者様それぞれの願い事が書かれていますが、その中には「コロナ退散」等、今のご時世ならではの願い事もたくさん記されていました。
この七夕飾りは昨年同様、稲核地区の子ども会の夏休み行事に焚き上げてもらいます。
6月16日(木)奈川デイサービスセンター心和荘では、安曇消防署より消防士さん2名をお招きし、職員による防災訓練を行いました。初めに消防士さんより防災に関するお話をお聞きし、その後、
初期消火ということで消火器の実演指導を受けました。
『周りに大きな声で❝火事だ!火事だ!❞と知らせ、次に消火器の
コックを外し、2~3m離れたところから対象物めがけて一気に放射!』説明では簡単そうに思えるのですが、いざ消火器操作に気持ちがいってしまい声がでなかったり‥
その後消防士さんからは、時折ユーモアを交えながら危機感のあるお話をお聞きすることができました。天候不順の中の訓練、お時間をいただきありがとうございました。
昨今は、自然災害も頻発し、いつどこで何が起こるかわからない時代です。防災に対して関心を持ち、いざという時の備えや行動について改めて考えていくことが大切なんだと感じました。
投稿日:2021年6月29日 カテゴリ:奈川地区
今年もみはらし農園での作業が始まりました。
畦草刈りから始まり、肥料の散布、畑の耕運作業の地づくりなどを行い、多少ですが枝豆の苗を植えました。
今年度は、主にそばの栽培を予定しています。
標高が1,000mを超え、冷涼な気候、朝晩の厳しい寒暖の差、澄んだ空気と水がおいしい作物を育てます。
投稿日:2021年6月28日 カテゴリ:奈川社会就労センター
新緑の爽やかな季節になりました。
奈川デイサービスセンター心和荘の周りには、ツツジやアヤメの
花が満開です。山に囲まれた奈川は、山菜の宝庫でもあります。
行者ニンニクに始まり、タラの芽、うど、こごみ、うりっぱ、
ミズ、コシアブラ、ワラビ、フキ、根曲がり竹‥‥貴重な
山菜も奈川では、とても身近に感じられます。
先日、『奈川』という名前の由来の一説についてお聞きしました。奈川の中心には「大示川(だいじがわ)」という川が流れています。 この“大示 川 " の上の2文字を縦につなぐと『奈・川』になるのだそうです!(^^)!
5月は、予防教室で作った “ こいのぼり" とデイの皆さんで作
った “ ツツジ " ので玄関口を飾りました。手先の器用な皆さん、
外の景色に負けない素敵な飾りを作ってくれました。これから梅雨の時期になりますが、体調を崩さないように気をつけていきましょう(*^-^*)
投稿日:2021年6月2日 カテゴリ:奈川地区
奈川の里山にも春が訪れ、例年より少し早めの開花となりました。
奈川就労センターがある大平地区の御殿桜も濃いピンクが川辺と青空に映え、
遠くに槍ヶ岳、穂高連峰の雪形が鮮やかな眺めとなり、とても見事なロケーションです。
休憩時間には、周囲の木々から鶯をはじめ野鳥の鳴き声を聞きながら外の爽やかな空気に皆で癒されています。
投稿日:2021年5月10日 カテゴリ:奈川社会就労センター
ようやく奈川の桜も見ごろを迎えました。奈川デイサービスセンター心和荘の向い川沿いの桜並木は、まさに満開を迎えています。
中でも珍しいとされているのが ❝ 御殿桜 ❠ です。少し濃いのめのピンク色がとてもかわいらしく、奈川の入山地区等はこの桜の
名所となっいまず。冬の長い奈川では桜と同時梅やチューリップ、スイセン、こぶし等々‥一斉に咲き始めます。どこを眺めても絶景です。
4月、新年度を迎え、奈川デイサービスセンター心和荘では昨年と同じスタッフで皆さまのお越しをお待ちしています。コロナ禍では
ありますが、感染対策に十分に気を付けながら、入浴、レクレーションの他、季節の行事やイベント等に取り組んでいきたいと思います。今年度もどうぞよろしくお願いします。
投稿日:2021年4月30日 カテゴリ:奈川地区
春を呼ぶバイオリンコンサート♪
奈川デイサービスセンター心和荘では、3月12日(金)に
❝ 春を呼ぶバイオリンコンサート ❠ と題して、職員による
バイオリンの演奏会を行いました。一曲目は昭和の歌姫、
美空ひばりの名曲「川の流れのように」次にテレビドラマ
「北の国から」のテーマ曲、続いて「見上げてごらん、夜の星を」最後にみんなで「ふるさと」を合唱しました。「俺は、素人だで、うまくないけどごめんね」と照れながら始まった演奏会でしたが、丁寧に奏でるバイオリンの音色に皆さんうっとり聴き入っていました。用意していた4曲は拍手喝采の中、あっという間に終了。
「ぜひ、もう一度聴きたい!」という会場からのリクエストに即興でデイズニーの名曲「星に願いを♪」を演奏してくれました。バイオリンの音色に癒された春のひと時でした。
3月は、『桃の節句』
毎年、奈川デイサービスセンター心和荘の玄関先には『おひな様』が飾られます。今年もひな祭りのメニューの「ちらし寿し」でお祝いをしました。福寿草やフキノトウ…等、奈川にもようやく春の便りが聞かれるようになりました。まだまだ寒い奈川地区、桜はまだもう少し先のようです‥ 芽吹きとともに開花する桜や梅の花‥ 今からとても楽しみです。
投稿日:2021年4月30日 カテゴリ:奈川地区
最近では、子どもの日の鯉のぼりを見かけることも少なくなってきましたね。安曇デイサービスセンターいいらでは、ご利用者様に
季節を感じていただいたり、昔ながらの風情を楽しんでいただ
けたらと、ホール吹き抜けに鯉のぼりを掲げました。青空の下で
風をはらんで悠々と泳ぐことはできませんが、換気のための窓からの風に揺れる姿は、少し気持ちがよさそうです。なにより職員の
家の物置から10数年振りに出してもらえた鯉たちは、毎日ご利用者様に見上げられ、少し誇らしげにも見えます。大きな鯉のぼり
に「立派な鯉のぼりだね」「最近では見ないねえ」と話されている横で「美味しそう」などと、小腹が空いた職員からの一言でした。
今年は、例年になく暖かい日が続き、早くから桜の便りが聞こえて来ました。早速、4月6日から8日にかけてお花見ドライブを計画。
まずは午睡後のお茶請けに手作りの桜餅を召し上がっていただき、
「美味しいね」「手作りの桜餅なんて嬉しいねぇ」などと気分も盛り上がったところでマスクを着けていざ出発。安曇デイサービスセンター近くの竜島温泉、島々谷、梓川堤防の桜巡りのドライブです。
三日間ともお天気に恵まれ、美しく咲き誇る満開の桜と新緑の芽吹き、清流のせせらぎに「見事だねぇ」「寿命が延びたよ」と、ご利用者様の笑顔も満開でした。短いドライブでしたが、いつもより早く訪れた安曇地区の春を満喫していただきました。