ブログ名

今年のそばの成長の様子は?

 奈川社会就労センターのみはらし農園で蕎麦の種蒔きを行いました。 奈川社会就労センターの利用者と奈川地区の介護予防教室の皆さんが参加しました。 昨年度は専用の機械を使いましたが、今年度は手で蕎麦の種蒔きを行いました。 強い日差しに体がとろけてしまいそうでしたが、その中でも皆さんのそば蒔きの姿は手馴れたものでした。蕎麦の種蒔きを終えて、お茶会の時の皆さんが充実した顔が印象的でした。 写真はそば蒔きをした時と種蒔きから20日後のみはらし農園の写真です。 蕎麦は順調に成長しています。 今年も美味しいそばができるのが待ち遠しいです。

投稿日:2016年9月1日 カテゴリ:奈川地区,奈川社会就労センター

奈川地区ふれあいまつり~奈川社会就労センター編~

 8月27日(土)に行われた奈川地区のふれあいまつりに奈川社会就労センターも参加しました。奈川社会就労センターでは、ご利用者さんとともに作った「みはらし農園」の朝採りのとうもろこしを販売しました。販売したとうもろこしはとても甘くておいしいとの感想をいくつかいただきました。

 今回は、とうもろこしの他にもぶどうやりんごも販売いたしました。

 ご購入いただきました皆さま、ありがとうございました。

 


投稿日:2016年8月31日 カテゴリ:奈川地区

奈川地区ふれあいまつり~デイサービス編~

  8月27日(土)に行われた奈川地区のふれあいまつりにデイサービスセンター心和荘も参加しました。心和荘では、ステージの背景に飾る大きな絵を作成しました。

  今回作成した大きな絵は利用者さんに色を塗っていただき、遠くから見ても分かるように線の部分には黒い紙を貼るなどいろいろ工夫をして仕上げました。

  迫力のある作品に仕上がり、会場を盛り上げることに成功いたしました(^_^)/

投稿日:2016年8月31日 カテゴリ:奈川地区

奈川地区ふれあいまつり~奈川地区介護予防教室編~

 

 8月27日(土)に行われた奈川地区ふれあいまつりに奈川地区介護予防教室も参加しました。

 介護予防教室では、利用者さんが作成した座布団と座布団カバーなどの作品を展示しました。色とりどりの作品が並べられ、参加された地区住民の皆さんにも楽しんでいただけたのではないでしょうか。

 また、大輪のひまわりを会場内に咲かせました。利用者さん一人一人が手作りしたひまわりは会場を明るく華やかなものへと変化させていました。゚・。*(´∀`*)。・゚+

投稿日:2016年8月31日 カテゴリ:奈川地区

奈川地区ふれあいまつり

 

 8月27日(土)に奈川地区ふれあいまつりを屋内スポーツ施設ほのぼの広場にて開催しました。あいにくの雨でしたが、奈川地区最大のイベントということもあり、多くの皆さんが参加されていました。

 地区の特産品や野菜などの販売に加え、地区の皆様にご協力いただきバザー、射的などの社協屋屋台があり、子どもたちをはじめ、多くの方が楽しまれていました。

 また、会場内のステージでは中学生の息の合った吹奏楽から始まり、岡谷太鼓の迫力のある演奏が会場内を包みました。

 ふれあいまつりには社協のマスコット「つむぎちゃん」も遊びに来てくれました!

投稿日:2016年8月31日 カテゴリ:奈川地区

奈川にも春が来ました。♪

先日、利用者様宅の訪問帰りに、福寿草が咲いているのを見つけました。雪がたくさん残る奈川地区にもやっと春の気配を感じられるようになり、思わず写真を撮ってしまいました。奈川では、家のまわりにまだまだたくさん雪がありますが、徐々に雪も消えていきそうな暖かな日が続いています。

投稿日:2015年3月31日 カテゴリ:奈川地区

野生の動物園?

奈川地区では、色々な動物が見られます。冬はキツネなども見ることができます。

夏は、木に登っているリスなどにも遭遇します。

今回は、奈川地区住民の家の裏庭で「カモシカ」に遭遇しました。

カメラを向けても全く逃げなかったので、写真を撮ることができました~!

前回は、デイサービス利用者様の送迎をしているときに遭遇し、

利用者さんも、「わあ!熊?」とびっくりしていましたが、「カモシカ」だったので、安心していました~。

投稿日:2015年3月24日 カテゴリ:奈川地区

大志を抱き羽ばたく若人たち

 

 まだまだ雪深い奈川では、3月13日(金)に奈川中学校で卒業生を励ます会が開催されました。

 

 この会は30年以上続く奈川地区の伝統行事で、高校生になる子どもたちの健やかな成長と明るい未来への応援を目的とし、奈川地区社協では記念品としてアルバムと印鑑及び印鑑ケース、福祉ひろばでは利用者の方々が作成した赤いコサージュをそれぞれ贈呈しました。

 

 今回の卒業生は7名と少人数ですが、部活動で自己を磨いて好成績を残したい、保育士や看護師、プログラマーになって人々の役に立ちたい等、夢はとても大きく希望に満ちています。

 

 通学のため、奈川から飛び出して行く子どもたち。人間として大きく成長し、頼もしくなった姿を見られる日が今からとても楽しみです。

投稿日:2015年3月19日 カテゴリ:奈川地区

すごい迫力!!社協劇団!!

ささゆりサロンでは、2月25日に奈川福祉ひろばにて、松本市社協劇団のいろいろな詐欺についての寸劇をボランティアの会、民生委員の方々と一緒に鑑賞いたしました。 社協劇団の方々は、みなさん役者ぞろいで、迫真の演技に引き込まれ、見入ってしまいました。 当日、飛び入り参加した民生委員の方もとても演技が上手で、会場中が笑いに包まれました。

投稿日:2015年3月5日 カテゴリ:奈川地区

びっくり体操!!!

ささゆりサロンでは、2月24日(火)に「サロン・デ・健康教室」の2回目を行いました。 今回は、健康運動指導士の西山 知花先生に「バランスコンディネーション(通称:びっくり体操)」を指導していただきました。 体はすべてが繋がっていて、少しどこかをストレッチするだけで、体が柔らかくなり、 「いざ!」という時に転倒予防などの効果があるようです! 参加した方々は、健康についての関心が高く、みなさんとても真剣な表情で取り組んでいました。 当日は、介護予防教室の皆さんも一緒に参加し、ものすごくがんばっていました(^^)。

投稿日:2015年3月5日 カテゴリ:奈川地区