12月2日、安曇中学校の一年生がいいらにやってきました。
安曇は子どもが少ない地域なので、一年生も4人しかいません。
「赤鬼と青鬼のタンゴ」という劇をしてくれましたが、大きな声で恥ずかしがることなく堂々と発表してくれました。
「もみじ」「赤とんぼ」「里の秋」の歌のプレゼント、最後に「よさこい鳴子踊り」を披露してくれました。
元気いっぱいの子ども達にたくさん元気をもらいました。
この安曇の地で子どもがたくましく育っていって欲しいなあと願っています。
投稿日:2014年12月26日
カテゴリ:安曇地区
11月25日、いいらに安曇中学校の生徒さん達が遊びに来てくれました。
折り紙の本を見ながら利用者さんと一緒に「ここはどうやってやるんだ~?」「これでいいんかい?」と中学生に聞きながら楽しそうに折っていました。
中には手先の自由が効かなくて折り紙が折れない利用者さんもいます。そんな利用者さんのために「私も苦手~」と言いながら一生懸命中学生の女の子が悪戦苦闘しながら折っていました。
そんなほほえましい姿に利用者の笑顔がたくさんみれた一日でした。
投稿日:2014年12月26日
カテゴリ:安曇地区
12月24日、安曇地区シニアボランティアの会では、今年最後の活動である募金箱の回収と集計作業を行いました。
平成19年度から始まったこの活動は、年度始めの4月に安曇地区の各戸に募金箱を配布して、12月に回収をするというものです。
地区毎に回収した募金箱を、保健福祉センターの一室で開封して、集計作業に取りかかりました。
1円、5円、10円、50円、100円、500円の6種類に分けた後、ティッシュペーパーでお金の汚れを拭き取り、集計機へ入れるという手順です。
なかには、わずかですが古銭も入っており 「どこかでみたなぁ~。」と、秋に視察で訪れた豊科博物館で見た古銭のことを思い出しました。
アアアァァ(゜∀゜)ァァアアア
古から多くの人の手を巡り巡って集まってきたこのお金、大切に使わなければという想いになりました。
募金へのご協力ありがとうございました。
投稿日:2014年12月26日
カテゴリ:安曇地区