奈川地区の高齢者の生きがいと健康づくり事業、通称「ささゆりサロン」では1月26日(木)、奈川文化センター夢の森調理室において「讃岐うどん作り」を行いました。
奈川といえばそばが大変有名で、そば打ちに関しては名人が沢山いますがうどんを打つことには馴染みがありません。ですので、この日は‘自称‘うどん打ち名人の方に講師となっていただきました。参加された皆さんの力強いうどん打ちによって、こしのあるおいしいうどんができました。
投稿日:2012年1月30日
カテゴリ:奈川地区
奈川地区では、市からの受託事業の1つとして「介護予防教室」を毎週火曜日と木曜日に開催しています。様々なレクリエーションや筋力トレーニングを行っています。特に菅谷松本市長が考案した「四肢筋力アップ装置」での運動は日課となっています。
1月24日(火)には職員が講師となって「こんにゃく作り」を行いました。市販のこんにゃくに比べ、必要最低限の凝固剤を使用するため、体に優しく、柔らかい触感が特徴です。およそ3キロのこんにゃく芋からたくさんのこんにゃくができました。
投稿日:2012年1月30日
カテゴリ:奈川地区
1月25日(水)、「安曇地区シニアボランティアの会」から安曇地区社協に137,939円が寄付されました。
シニアボランティアの会は現在9名の会員で構成するグループで、牛乳パックで募金箱を作り、住民の皆様に募金を呼びかけ寄付金を集める活動を行っています。
4月から11月まで地区内の賛同者各戸に募金箱を置いていただき、12月中に回収して募金額の集計を行いました。
この牛乳パック募金の呼びかけは平成19年度から始まり、1年目は会員の所属している町会単位高齢者クラブ、2年目は安曇地区高齢者クラブ連合会、3年目からは各町会をとおして安曇地区全体へと賛同者を増やし、今年度で5回目になります。
これまでの5年間で集まった募金総額は、632,771円になります。
1月から3月までの間に、会員の手によって一度口を開けた募金箱は修復され、不足分は新たに作られ、4月には再び安曇地区内の多くのお宅に置かれます。
地区全体に牛乳パック募金を広めたいと、数年をかけて700個以上の募金箱を作ったシニアボランティアの会の皆さんと、呼びかけに賛同し、協力した多くの住民の方々の「気持ち」によって継続されている活動です。
投稿日:2012年1月26日
カテゴリ:安曇地区
新年あけましておめでとうございます。
2012年がいよいよスタートしました。
この時期、奈川地区は雪が多く大変ではありますが、その雪を溶かすような熱いパワーで活動をしていきたいと思います。
2011年は暗いニュースの多い1年となりました。2012年は笑顔溢れる1年になるように、社協としても地域住民の皆さんと協力しながら出来る限りのことをさせていただきます。人と人との絆をより一層大切に出来る地域づくりを推進します。
2012年も是非よろしくお願い致します!
投稿日:2012年1月6日
カテゴリ:奈川地区
新年あけましておめでとうございます。
今年も「社協」をよろしくお願いいたします。
新年を迎えるにあたり、デイサービスセンター利用者の方々や安曇保健福祉センターに来所する皆様に喜んでいただこうと言うことで、シルバー人材センターで作っている正月飾りを発注し、玄関に設置しました。
これがなかなか立派な門松です。(写真をご覧ください。)
昨年は、東日本大震災をはじめ、長野県でも栄村、そして松本市でも強い地震が発生するなど暗い話題が多く、心を痛めている方もたくさんいらっしゃるかと思います。
どうか今年はこの正月飾りのように、晴れやかな1年になりますようにと言う願いも込めて皆様にご紹介したいと思います。
この正月飾りは、しばらく設置している予定ですので、安曇保健福祉センターにお越しの際にはぜひご覧になってください。
投稿日:2012年1月4日
カテゴリ:安曇地区