SNSの詐欺にも気をつけましょう!
こんにちは!相談支援センターにじです。
現在は、新型コロナウィルスの感染状況は落ち着いており、外出も多くなってきている
ようですね。
寒さも厳しくなり、年の瀬もいよいよ間近となりました。
さて、11/24、特殊詐欺防止に関する研修会があり参加してきました。
今回は、高齢者の詐欺被害防止についてのお話がメインでしたが、私たちが日々関わって
いるご利用者の方々も、人を信じやすく、詐欺に遭いやすい方々がおられます。
また、被害に遭った事に気づきにくいため、支援者や周囲の方々が注意して見守る必要
があります。
実際に、にじが担当している利用者様のなかにも、SNSで知り合った人と男女間の
トラブルにあったり、だまされてしまったり、電話での勧誘を断れず定期購入してしまう
等の被害が起きています。
以前松本市で、訪問サービスを利用している方が、訪問看護師さんに助けられた事例が
あったそうです。
利用者様が普段と違うなあと感じたときは、まず、警察に連絡することが大切だそうです。
その際、利用者様とのトラブルを回避するために、「警察からお願いされている」と伝える
のも一つの方法のようです。
年末年始はネット詐欺・特殊詐欺の被害が増える傾向にあるので、他人事ではなく
自分事として、気をつけていきたいと感じました。
それでは、皆さま良いお年をお迎えください!
投稿日:2021年12月25日 カテゴリ:在宅福祉課