ブログ名

SNSの詐欺にも気をつけましょう!

 こんにちは!相談支援センターにじです。

 

 現在は、新型コロナウィルスの感染状況は落ち着いており、外出も多くなってきている

ようですね。

 寒さも厳しくなり、年の瀬もいよいよ間近となりました。

 

 さて、11/24、特殊詐欺防止に関する研修会があり参加してきました。

今回は、高齢者の詐欺被害防止についてのお話がメインでしたが、私たちが日々関わって

いるご利用者の方々も、人を信じやすく、詐欺に遭いやすい方々がおられます。

また、被害に遭った事に気づきにくいため、支援者や周囲の方々が注意して見守る必要

があります。 

 実際に、にじが担当している利用者様のなかにも、SNSで知り合った人と男女間の

トラブルにあったり、だまされてしまったり、電話での勧誘を断れず定期購入してしまう

等の被害が起きています。

 

 以前松本市で、訪問サービスを利用している方が、訪問看護師さんに助けられた事例が

あったそうです。

 利用者様が普段と違うなあと感じたときは、まず、警察に連絡することが大切だそうです。

その際、利用者様とのトラブルを回避するために、「警察からお願いされている」と伝える

のも一つの方法のようです。

 

 年末年始はネット詐欺・特殊詐欺の被害が増える傾向にあるので、他人事ではなく

自分事として、気をつけていきたいと感じました。

 

 それでは、皆さま良いお年をお迎えください!

投稿日:2021年12月25日 カテゴリ:在宅福祉課

こんにちは、南部へルパーステーションです。

 11月に入り、だんだんとコタツが恋しい季節になりましたね。

コロナウイルスの感染者数は徐々に減ってきており 、このまま

終息を願うばかりです。感染予防をして外出の機会が増えた方も

いると思いますが、引き続き自宅でやれる事、やりたい事を自宅生活で

楽しまれている方もいると思います。

 ご利用者様のご家族にも、木工品や盆栽、庭仕事を楽しまれる

中で、ずっとやりたかったことの一つで庭に水車を作った方が

いるので紹介します。

 下の写真は、バケツ一杯の水を利用し、その回転力を

使い餅つきをするための水車です。資材は自転車の車輪や

こいのぼりの支柱を使ったり廃材を使用して作成されています。

今後は、返し手として活躍する人形を作成予定だそうです。完成が

楽しみです。

 自宅にいながら趣味に没頭できるということは羨ましいですね。

投稿日:2021年11月19日 カテゴリ:在宅福祉課

~居宅の勉強会を行いました~

朝晩はだいぶ涼しく感じられる季節になりました。                

山から里へと木々の紅葉の移ろいも楽しみな時期ですね。

 

居宅では2か月に1度の勉強会、10月は介護予防ケアプラン作成についての演習を行いました。

予防ケアプランについて居宅内でアンケートを取ったところ、アセスメントから支援までの流れが上手くつかめない、利用者への聞き取りが「今まで通りで・・」などと具体的に聞き出せない、ニーズの捉え方が難しい、プランの書式に戸惑っているなど予防プランに対して苦手意識を感じている人が多いことがわかりました。

今回は8月の新規事業所予防ケアプラン研修で出された事例を使用し、研修の振り返りと演習を行いました。グループでの演習を通し、利用者がなぜ暮らしづらいのかを一緒に考え、利用者が自ら気づけるようなアセスメント課程の重要さを再確認できました。

今までの自分の癖からちょっと視点を変えて、利用者に語ってもらえるようなコミュニケーションを心掛け、利用者の主体的意欲を引き出して自己決定が出来るためのアプローチをしていかれるよう、一人一人と向き合っていきたいと感じました。

投稿日:2021年10月28日 カテゴリ:在宅福祉課

新人スタッフの紹介

こんにちは。訪問入浴です。カレンダーが9月になった途端に朝晩肌寒くさりましたが皆様夏の疲れは出ていませんか?
今回は4月から入ったスタッフの紹介させていただきます。
名前 山本伸弥
年齢 35歳
特徴 声も大きく元気なスタッフです
 主に訪問入浴の役割としてオペレーターというボイラー機械周りの操作調節と利用者様が気持ちよく安心して入浴できるように看護師、ヘルパーと協力して頑張っています。
 新たな顔ぶれで今年度も半年たちますが、訪問入浴を今後ともよろしくお願いします‼
 新規依頼もお待ちしています!

投稿日:2021年9月15日 カテゴリ:在宅福祉課

こんにちは。南西部ヘルパーステーションです

 連日の猛暑と五輪の熱戦も相まって、今年は例年にも増して熱い夏となりましたね。

 とはいえ、コロナがこれ程までに感染を拡大されている状況では、人と集まることもできず、なかなかいつも通りとはいきません。

 一日でも早くすべての人にワクチン接種が進み、コロナが今度こそ終息することを祈るばかりです。

 先日、虹を見つけました。

 自然に触れる瞬間は何だか幸せな気持ちになります。

 この厳しい生活の中で、気付いたら心に余裕がなくなり、疲れてしまっている人も多いのではないでしょうか?

 こうした余裕がないときには、ほっこりした気持ちになることが心身ともに良いことですね。

 曇っていたのであまり綺麗には撮れませんでしたが、少しでもほっこりした気持ちになって心を癒していただけたら幸いです。

 南西部ヘルパーステーションでも、ほっこり気分、元気いっぱい、これからも頑張っていきたいと思います。(^o^)/

投稿日:2021年8月17日 カテゴリ:在宅福祉課

相談支援センターにじからご挨拶

  ◇暑中お見舞い申し上げます!

 まぶしい真夏の陽射しが毎日容赦なく照りつけていますが、

皆さま体調はいかがですか?

 

 多くの課題を抱えながらも、ついにTOKYO2020オリンピックが

始まりましたね!?

 私たちも毎日多くの課題と向き合いながら生活しています。

 世界的な新型コロナウィルスの影響は長く莫大ですが、今は担当

させて頂いている皆さまのワクチン接種についてのサポートもさせ

て頂いております。

 

 さて、遅ればせながらではありますが、今年の4月から相談支援

センターにじに、ニューフェイスが加わりましたので、本人より

自己紹介させていただきます。

 

 「今年の4月に、にじに異動してまいりました。

 趣味や特技などは特にありませんが、お笑い番組を見るのが

 大好きです!

  最近のデータによると“笑い”にはストレス解消や免疫力UP

 脳の活性化など様々なデータがあるそうです。

  笑う門には福来る!(^O^)!

 にじも楽しい仲間がいっぱいで、毎日笑顔であふれてま~す!!」

 

  どうぞよろしくお願いいたします。

投稿日:2021年7月27日 カテゴリ:在宅福祉課

こんにちは。素敵な利用者様の作品(^_-)-☆

コロナ禍での長い自粛生活が続いています。

 

こんな不自由生活の中でも趣味を楽しみ生活されているY様を紹介したいと思います。

 

写真に写っている素敵な洋服は全てY様の手作りです。

 

昔は衣料店を営み衣類の修繕や着物のリメイクをしていたそうです。

 

小さな頃より外遊びより手芸を好み、キュウピー人形の服等も小3の頃から作っていた

 

そうです。今でも頼まれると作る事もあるとの事。

 

「ミシンがあるから淋しくない。」と話して下さいました。

 

ワクチン接種も始まり長野県は摂取率が全国をやや上回っているそうです。

 

7月には、オリンピック開催も控え少しずつ元の生活に戻っていくといいですね。(^。^)

                                     南部ヘルパーステーション

投稿日:2021年6月25日 カテゴリ:在宅福祉課

ケアマネジャー勉強会に参加しました。

 

青葉が目に眩しいこの頃。

皆様には、ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。

 

私たちケアマネジャーは、毎月勉強会を行っており、4月20日に開催されました。

コロナ禍で、リモートによる勉強会となり、会議室で行われました。

不慣れなリモート研修で「声が聞こえない」「画面がもう少し大きくならない?」と、設定に四苦八苦しましたが、無事参加できました。 

 

今後も定期的な研修、勉強会に参加しながら、皆様のご相談に応じ、住み慣れた場所で、家族や友人とともに、安心して生活できるお手伝いをさせて頂ければ・・・と、スタッフ一同、取り組んでいきます!

投稿日:2021年5月11日 カテゴリ:在宅福祉課

こんにちは 訪問入浴です!

今年は3月から暖かい日が続き、あっという間に桜も葉桜になってしまいましたね。訪問入浴も4月から新しいスタッフが入りなれない環境で頑張っています。皆様よろしくお願いします。 先日ご利用者様から心温まるメッセージをいただきました。ご利用者様の至福の時間になるようにこれからも日々精進します。

投稿日:2021年4月13日 カテゴリ:在宅福祉課

贈る言葉☆

こんにちは、南西部ヘルパーステーションです。

やわらかな春の日差しがうれしい季節になってきました。

 

3月は年度の最終月。

学生さんにとっては、学年の終わりでもあり卒業の月ですね。

南西部ヘルパーステーションにも、今年卒業される利用者様がいます。

とても元気いっぱいでいつも周りを明るくしてくれる雄大さんです。

初めてお会いしたのは小学校2年生の頃でした。

「犬のおまわりさん」を一緒に歌いながら入浴したのを思い出します(^^♪

今ではすっかりお兄さんになって、4月からは高校生です。

いよいよ大人への第一歩!

これからも雄大さんらしく楽しく元気に過ごせますように(^o^)/

投稿日:2021年3月19日 カテゴリ:在宅福祉課