ブログ名

処暑の候

こんにちは!松本市社協訪問入浴です。

毎日、暑い日が続きますね。

訪問入浴は現在29件の利用者がおり、松本市内全地域を

移動入浴車で駆け回り、多くの利用者に安心して気持ちよく

リラックスして入浴いただけるよう、訪問入浴サービスの

提供を行っています。

今年は例年になく暑い日が続き、体調を崩される方も多くいます。

先日、ターミナル(終末期)の方から訪問入浴の依頼があり、

一度訪問入浴のサービスを行った後、残念ながらお亡くなりに

なってしまったご利用者様がいました。

のちにその御家族の方から大変あたたかいお手紙をいただき、

こちらもとても嬉しい気持ちになりました。

これからも日々研鑽して少しでも良いサービスを提供できるように

心がけていきたいと思います。

投稿日:2018年8月29日 カテゴリ:在宅福祉課

お疲れsummer♪♪

こんにちは、南西部ヘルパーSTです。この度の西日本豪雨災害に遭われました地域の皆様には、心よりお見舞いを申し上げます。

 

日本中がサッカーワールドカップロシア大会に沸いた7月ですが、今は、半端ない!!連日の猛暑です。真夏日、熱帯夜などのニュースワードが暑苦しさを助長しているかの恨めしさ。

 

夏といえば、そうです!!海と砂浜と稲川順二!!じゃーなくてスイカです。

 

そこで、一服の清涼剤代わりにプチ情報をお届けします。私達のヘルパーSTのある、JA松本笹賀支所の周辺では、全国に名を馳せる、松本ハイランドスイカの出荷が最盛期を迎えています。

スイカはミネラルが豊富で、血流を改善するシトルインが多く含まれています。活性酸素を減らすことで、注目のリコピンや、新陳代謝を促し肌の健康を保つビタミンA(βカロテン)、シミ シワの予防効果があるビタミンCも豊富です。 熱中症対策には、ひとつまみの食塩とスイカは、いかがでしょうか?先人たちの知恵が詰まった、おなじみの食べ方ですね。是非皆さんもスイカを食べてこの夏を乗り切りましょう!!

 

現場より、食レポは、今年の水着は●●●●ビキニ挑戦する○○子でした。Adios!!

投稿日:2018年7月30日 カテゴリ:在宅福祉課

こんにちは(^^)南西部地域包括支援センターです

 

6月ですね。今回は南西部包括の周りの風景をお届けします。

南西部包括は今井地区のやまびこの里の中にあり、今井、神林、笹賀地区を担当しています。

 

アルウィンや松本空港も近く、試合の日は山雅ファンの応援を肌で感じられたり、運が良ければ離着陸の飛行機を間近で見ることができます。

 

周りは川があり、田んぼがあり、とても自然が豊かなところです。

 

田植えから1ヶ月ほどして、センターから見える田んぼの稲もしっかり地に根を張ってきたなあと稲の成長に驚いています。こんな風景が見ることができるのも、一生懸命田んぼのお手入れをされている農家の方のおかげです。

毎日お疲れ様です。これからまたグングン大きくなって穂に実をつけていく様子を楽しみにしています!

投稿日:2018年6月5日 カテゴリ:在宅福祉課

視察研修にいってきました!!

こんにちは♪南部地域包括支援センターです。

平成30年5月14日、松南地区民生委員協議会の視察研修で、千曲市にあるNPO法人Happy Spot Club「ごちゃまぜカフェ」に行ってきました。

子供からお年寄り、障がいがある方、社会に出ることに戸惑いを感じている方など、誰でも気軽に立ち寄れる場所「ごちゃまぜカフェ」です。 

最初に代表理事の高山さんからお話を伺い、その後カフェの見学をさせていただきました。これを参考にしながら地区での取り組みに役立てていかれたらいいな・・・と思います。

投稿日:2018年5月31日 カテゴリ:在宅福祉課

=新年度 職場もリニューアルして始まりました=

 寒かった冬も終わり、やっと待ち望んでいた春がやってきました。

昨年より総合社会福祉センターの改修工事が始まり、9月に在宅福祉課は2階から4階へ引越し、半年間仮住まいをしておりましたが、この度やっと改修が終わり元の2階へ3月24日(土)戻ってきました。 新しい所は絨毯張りになり、照明もLEDになってとても明るくなりました。 

 また、私達には強力な助っ人がおります。私達の必需品である車のスタットレスタイヤからノーマルタイヤへの交換も、男性スタッフがやってくれたり、私達が留守の時も電話の対応や、請求事務をしてくれたりと様々な人に支えられながら仕事をしております。

 こんな環境の中で、私達の相談支援センターにじも、心機一転気持ちを新たに障がい者の望まれる生活の自己実現のため、計画相を頑張ろうと思います。

相談支援センターにじより

 

 

 

 

 

投稿日:2018年4月25日 カテゴリ:在宅福祉課

お別れの季節の春がきました 

関東では桜の声が聞こえ、お花見の季節と

なりました。

在宅福祉課では、3/23(金)ブライトガーデン

にて送別会が行われました。コース料理を頂き

ながら和やかな時間を過ごし、別れを惜しみ

ました。離れてしまうのは淋しいですが、

新たな場所で頑張って下さいね。

 

空調工事も終わり、3/24(土)には、

在宅福祉課が2Fに戻ってまいりました。

フロアは絨毯張りになり、照明も新しく

明るくなりました。机の配置も変わった

事で以前と比べ開放感のある事務所

となりました。

新しい仲間と共に新年度、頑張って

いきたいと思っています。

 南部ヘルパーステーションでした

                (*^。^*)

投稿日:2018年3月28日 カテゴリ:在宅福祉課

消費生活講座研修会

朝の寒さは厳しいですが、少しずつ春の気配が感じられる気がしますね!

皆様いかがお過ごしでしょうか?

先日、私たち居宅介護支援事業所では松本市消費者センターの方から高齢者の消費者被害について

教えていただきました。

テレビ、新聞等で知っているつもりでしたが、巧妙な手口で高齢者の方が被害に遭われていることを

実感しました。

皆様、どうぞ気をつけてくださいね!

 

 

 

北アルプスがきれいです!

投稿日:2018年2月27日 カテゴリ:在宅福祉課

訪問入浴共同研修会 PartⅡ

慌しい年末を乗り越え、お正月もあっという間に過ぎ去り、1月も終わりに近づいていますが皆様いかがお過ごしですか?今年は雪が少なくて助かりますね。

私達入浴スタッフも毎日入浴車であちこち走り回るので雪が少なくて助かっています。

 

さて、私達訪問入浴介護事業所は、昨年12月6日に塩尻市社協訪問入浴介護事業所と再び共同研修会を行いました。

今回は感染症について講義を受けました。医療は日進月歩です。感染症の知識はあっても、その対応が変わってきます。

 

今回得た知識を今後に繋げていきたいと思います。

投稿日:2018年1月18日 カテゴリ:在宅福祉課

師走ですね。

今年も残りわずかとなりました。

大掃除&年越し準備は進んでいますか?

 

南西部ヘルパーステーションでも少しずつ大掃除をしています。

本日は1年の感謝をこめて窓拭きを行いました。久し振りの窓拭きでセンターが明るくなりました。

綺麗になるって気持ちいいですね♪

つい先日大掃除したような気がしますが、時の経つのは早いものですね。

 

皆様も気持ち良く新年をお迎えください。

投稿日:2017年12月25日 カテゴリ:在宅福祉課

~ 五箇山の四季の旅楽しみました ~

10月14日在宅福祉課の旅行で世界遺産五箇山、高山の古い町並み散策と飛騨牛料理を食べに行ってきました。

 

車中より山々の紅葉を楽しみながら、バスは五箇山和紙の里へ。そこでは伝統の五箇山和紙すきにチャレンジしました!!                                                                                        館内で教えていただき紙をすくひとときは、ついつい夢中になり、童心にかえり楽しめました。できあがった作品に皆大満足!!

 

次にバスは五箇山相倉合掌集落へ。飛越地方の白川郷と五箇山にある合掌造りの集落群は1995年12月9日にユネスコの世界遺産に登録され、日本では6件目の世界遺産ということです。ゆったり散策し、自家製の大豆を使った五箇山豆腐の昔ながらの味を楽しみました。

 

お昼は明治初期の風情溢れる店で飛騨牛を食べ大満腹!!

帰路では板倉ラーメン工場を訪問しました。お腹も心も満たされた旅でした。

 

今回の旅で気持ちもリフレッシュ。これからも障害児・者の方々の福祉サービス向上のためにがんばりたいと思います。

 

相談支援センターにじ

投稿日:2017年11月29日 カテゴリ:在宅福祉課