ブログ名

訪問入浴職員研修会 ~切磋琢磨~

新年度スタートから、早いもので3か月が経とうとしています。

訪問入浴事業所も新しいスタッフを迎え、迅速・確実・即対応、

そして明るく元気に!を一番に日々頑張っています。

 

6月15日(月)今年度第一回目の訪問入浴職員研修会を開催

しました。サービスの基本はまず利用者様の気持ちの理解から・・・

という事で、今回はスタッフが実際にサービスを受ける側の

利用者役になり、寝衣の着脱や入浴体験をしました。

寝衣の着脱では、腕を通すときのポイントや動きの負担の少ない

着脱方法を体験、入浴ではより気持ち良い洗髪方法、湯温や浮力の

感じ方、お湯の中での安全な体位のとり方、そして何といっても

微温湯での温浴効果!を体験しました。

日頃行っているサービスと同様に実習し、体験を通して、改めて

サービスの基本を振り返り、問題点や改善点を再確認でき、

学びの多い勉強会となりました。これを更なるサービスの向上に

繋げ、スタッフ一人ひとりが気持ちを新たに、

今年度も心も体もあたたかくなるサービスを目指します。

投稿日:2015年6月23日 カテゴリ:在宅福祉課

相談支援センターにじ・なう♪

 相談支援センターにじは、4月から相談支援員として勝又が入り、

新たなスタートとなりました。これからもよろしくお願いします。

今日は、希望の家で働く、笹川辰徳さんのモニタリングに希望の家の中にある喫茶店ポリジへおじゃまさせていただき、日常生活にかかわる相談や地域で暮らす中で困っていることはないか、うかがいました。その後、宮澤あゆみさんが、この季節にピッタリの、冷たくてちょっぴり苦いアイスカフェラテをピカピカ☆のバリスタマシーンで作ってくれました。手作りのビスコッティを添えて300円ですよ~♪来年2月の新しい喫茶店のオープンにむけて、コーヒーの入れ方を一生懸命練習しているそうです。このように、相談支援センターにじでは、地域で生活されている障がい児・者の方々ができる限り自分らしく生活できるように支援していきます。

投稿日:2015年5月21日 カテゴリ:在宅福祉課

在宅福祉課のメンバーが変わりました

 訪問介護事業所のサービス提供責任者になり、課長から辞令を頂きました。

 また、福祉職の職員として、課長から心得、職業倫理等研修を受けました。人に奉仕する精神を常に持ち続け、誠意をもってご利用者様に対応して行こうと、決意を新たにしました。

投稿日:2015年4月30日 カテゴリ:在宅福祉課

お別れの時期、新な旅立ちの時期

 一緒に仕事してきた仲間とお別れです。

 

 様々な事情で辞める人、また4月から異動にjなる人達、この時期は今まで一緒に頑張ってきた仲間、助け合ってきた仲間との別れの時、とても寂しいです。

 

 でも、一人一人、また新たな旅立ちでもあります。

 これからも頑張れ~~!!お幸せに~~!!とエールを送りたいと思います。

投稿日:2015年3月31日 カテゴリ:在宅福祉課

地域支え合いサロンの見学

 地域支え合いサロンを見てきました。

 介護保険制度の改正で、総合サービスへの移行により、地域住民が主体のサービス展開がなされていきます。

 

 今、実際にやっている東御市のサロンを見てきました。

 

 自分の老後、自分の死をどう迎えたいか、自分がどうしたいのか、自分のこととして考えることが大切だと言われたのが、とても印象的でした。

 たくさん刺激を受け、社協の役割も考えさせられる所がありました。

投稿日:2015年3月31日 カテゴリ:在宅福祉課

♫一足はやく春がとどきました♫

 「何とか生活してますョ、寒いですね~」

のメッセージと共にステキな絵手紙が利用者の方から届きました。

やさしい色づかいとすまし顔に”ホッ”といやされ、思わず口づさんでしまいました。

 

 ♫ あかりをつけましょ ぼんぼりに

   おはなをあげましょ もものはな

   ごにんばやしの ふえたいこ

   きょうはたのしい ひなまつり ♫

 

 そういえば子供が大きくなってから、おひなさまもかざらなくなったなぁ。

 皆さんはかざっていますか?

 

 今年は久々にかざってみよう~!

投稿日:2015年2月26日 カテゴリ:在宅福祉課

お疲れさまでした

 本年度の介護職員初任者研修は、11月28日の修了式をもって、

無事迎えることができました。

 開始から3ヶ月以上という大変長丁場でしたが、17名の受講生の

皆さんが、修了証を手にしました。

 受講生の皆さんは、これからそれぞれの道に進むことになりますが、

学ばれたことをふり返りながら、介護職員として、一歩づつ進んで

いただきたいと思います。

 そしてたまには、共に学んだ同期の仲間のことを、思い返して欲しい

と思います。

 受講生の皆さん、研修お疲れさまでした。

 そして、ガンバってください。

投稿日:2014年12月2日 カテゴリ:在宅福祉課

今年の課の旅行は…

 待ちに待った課の旅行。毎年、行き先や目的を考えるのに

一苦労するのですが…。今年は…

 こんにゃくパーク!

  富岡製糸工場!!

   軽井沢ショッピングセンター!!!

  毎年のことながら、我が課の旅行担当者のヴァイタリティには、

ホント唸らされます。さすがです…(*^_^*)。

  写真を掲載しようと思ったのですが、これから訪れる予定の方の

楽しみをとってはいけないので…あえて掲載しませんでした。是非

お読みいただいた皆さんの目と身体で、楽しさを実感してきてください。

  楽しさがいっぱい詰め込まれた素敵な一日でした。でも…

 お腹にもいっぱい詰め込み過ぎて、いつもより苦しい

一日でもありました…(^0^;)。

  

投稿日:2014年11月19日 カテゴリ:在宅福祉課

いい職場を作りましょう!

 10月24日(金)は、本年度2回目の松本市介護保険

事業者連絡協議会の全体研修会がありました。

 講師には、ザ・ホスピタリティチーム株式会社の船坂

光弘先生をお迎えして。テーマは、「いい職場を作りま

しょう!」でした。

 「ホスピタリティ=思いやり、心からのおもてなし」を

溢れる研修でした。

 先生、さすがです、素敵です(^0^)。

 いい職場は、自分のため、仲間のため、そして利用者

の皆さまのため、先生の教えを、少しずつ実践していき

たいと思います。

投稿日:2014年10月27日 カテゴリ:在宅福祉課

緊張を解きほぐす

 10月17日(金)は、訪問介護員の健康管理講座を

行いました。

 訪問介護の仕事は、日ごろから、心身の緊張と疲労

を伴うものなので、少しでも緩和したいと思い、この講

座を実施しました。

 今回の講座は、講師に百瀬みどり先生を迎え、イス

を使用したり、寝転がったり、色々な体操やマッサージ

を行いました。

 予定していた1時間は「あっ」という間に過ぎ、終わる

ころには、心身ともだいぶリラックスしていました。

 今回教えていただいた体操やマッサージは、すぐに

できることばかりなので、これからは、時間を見つけて、

実践していきたいと思います。

投稿日:2014年10月27日 カテゴリ:在宅福祉課