ブログ名

切れ目のない医療、介護の提供体制について~医療と介護の連携~

平成28年12月11日(日)、松本市地域包括ケア協議会主催の多職種連携研修会に参加しました。

当日は師走の寒い一日でしたが、総勢180人ほどの医師、歯科医師、薬剤師、病院ソーシャルワーカー、介護保険事業所など多くの職種の皆さんが集まりました。これからの地域包括ケアに向けて、専門分野の知識と経験をそれぞれが持ち寄り、市民の皆様の在宅生活を安心なものにするには、いかに連携していけばよいのか等を検討しました。

日頃他の職種と接する機会の少ない我々にとっては、大変有意義な時間となりました。

ここで学んだ内容を丁寧に実践していきたいと思います。

投稿日:2016年12月13日 カテゴリ:在宅福祉課

こんにちは♪南部地域包括支援センターです。

落ち葉が舞い散る季節となりましたが、いかがお過ごしですか? 

                                                                                

南部地域包括支援センターでは、10月31日に総合社会福祉センター4階で「南部エリア多職種連携会議」を開催しました。

日頃からお世話になっている、介護保険事業所(居宅介護支援事業所、訪問看護ステーション)、地域の病院のMSWの方など総勢16名の参加となりました。今年度は事例検討を中心に、それぞれの専門職が様々な角度からの意見を出し合い、充実した話し合いができました。

地域包括ケアシステムの構築に向け、これからも連携を大切にしていきたいと思いますので、皆さんよろしくお願いします。

投稿日:2016年11月11日 カテゴリ:在宅福祉課

ドキドキの介護体験☆

みなさん こんにちは♪

 

 

南部ヘルパーステーションです。

日増しに秋の深まりを感じる季節となりました。

今月は初任者研修の研修生が実習に来ています。

みなさん初めての経験で、授業で学んだことと現場との違いに

戸惑うこともあったかと思いますが、

これからのスキルに生かしてほしいと思います。

 

 

みなさん、がんばってください(*^_^*)

投稿日:2016年10月21日 カテゴリ:在宅福祉課

メーカー広報新聞でPR

秋雨前線の停滞が続く中、みなさんお元気ですか?

訪問入浴スタッフ一同は、日々軽の訪問入浴車で

松本市内を隅々まで軽やかに移動し、心のこもった

サービスの提供に努めています。

さて、この度 訪問入浴車メーカー デベロ社が年二回

全国の事業所向けに発行する「日本縦断入浴列島だより」

に松本社協訪問入浴事業所が紹介される事となりました。

記事では、松本市の概要や訪問入浴をご利用された

ご家族様からの手紙なども紹介されています。

寒さが厳しい冬が間もなく到来します。

ご利用者の皆様には暖かな入浴となりますよう

今後一層サービスの向上に努めて参りますので

これからも宜しくお願い申しあげます。

投稿日:2016年9月29日 カテゴリ:在宅福祉課

松本ぼんぼんに参加しました☆

みなさん、こんにちは!南西部地域包括支援センターです。 8月6日松本最大のお祭り「松本ぼんぼん」に参加し、社協連の一員として踊ってきました。日頃の運動不足とストレスの解消も兼ねて、飛んだり跳ねたり…なんと合計1万3000歩も歩いていました!

残念ながら、休憩の度に栄養補給をしていたのでシェイプアップ効果は望めませんでしたが(笑)みんなで楽しく踊ることができ素敵な思い出ができました。

来年もまた頑張ります。ありがとうございました!

投稿日:2016年8月10日 カテゴリ:在宅福祉課

訪問マッサージの勉強会を開催

訪問マッサージの、アメニティサービスの5名の方をお招きし、実際の施術を受けながら、業務の内容について教えて頂きました。

★歩行困難・寝たきりの状態の方のお宅へ伺い(主治医の同意を得る)医療保険で自宅でマッサージを行い、主に筋肉の緊張を和らげ血行の促進・関節可動域訓練・筋力トレーニング等行って頂けるとの説明を受けました。

いよいよ実際の施術では……

参加者全員がマッサージをして頂き、皆の顔から緊張と疲れがとれ、ほっこりとした時間でした。

★参加者の感想は・・・・・。

数か月前、右足を怪我した事は話さなかったのに、「左側の筋肉がついていますが、右膝の怪我等、ありましたか?」と指摘されびっくりしました。

肩や腕のこりがほぐれました。

背筋を伸ばす事、足のつった時の対処方法等、教えて頂き、参考になりました。

★実際に自分達で施術を受ける事で利用を考えている方には、きちんとお伝えできるのでは、と思います。とても有意義な時間で、何より、毎日の疲れを癒してもらえた皆の柔らかい表情が印象的でした。これからも頑張りますので、よろしくお願いします。

投稿日:2016年7月27日 カテゴリ:在宅福祉課

見上げれば雲間から“お月様”が…

毎日、複数回ヘルパー訪問をご利用いただいている一人暮らしのご利用者様。

  ある日の夕方、ヘルパーが訪問すると発熱あり。ケアマネジャー、訪問看護師、ご家族様と連絡が繋がり、夜間診療での薬の処方と一連の流れが終了。翌日は解熱剤を服用し午後9時にようやく熱が下がりました。

その後、この報告をいただいた時ふと見上げれば雲間から顔を出す“お月様“が目に入り、一人の利用者様を支えさせていただく時の多種業種やご家族様との連携の大切さを“月“と雲の連携に例えながら考えさせていただきました。

 

学生さん頑張って!!

毎年梅雨の頃から秋にかけて福祉系の学生が大勢実習にきます。すでに実習生の同行をお願いしたご利用者様受け入れありがとうございました。各々在宅生活の中でしか得られない大きな宝物を得たと話していました。                                                                                         これからの介護福祉を支えていく若い力です。一生懸命勉強している姿は眩しいほどです。今後も、ご利用者様にはご協力のお声掛けをさせていただくことが続くと思います。どうぞ宜しくお願いします。

投稿日:2016年6月29日 カテゴリ:在宅福祉課

家族レスパイトIN筑北

ついに実現しました!!                                                                                                                                5月14日(土)、15日(日)にほっとくらぶで企画した筑北村の家族レスパイトのキャンプに、相談支援センターにじで担当している重度障がい児をおもちの2家族と参加しました。                                                                                                                               思いっきり青空の下で遊んだり、美味しい料理を食べたり、温泉に入ったり、ほっとできる空間でくつろいでホットな時を過ごし、たくさんの笑顔、笑い声、いつもとちがった家族の顔がみれました!!                                                                                              

臼でお餅つきも体験し、子供たちは大喜びでゴマやきなこをつけ、自分達でつくったおもちの味は一味違うようでした。                                                                  また、好きな色紙を選び手形をとり、思い思いのデコレーションにも熱が入り、つなぎ合わせ大きな輪ができました。                                                                                 これからも重度心身障がい児(者)が、家族みんなで安心して外出できる機会が増え、この輪がもっと大きく広がることを願い、相談支援センターにじ職員一同も頑張っていきます。

ファイルをダウンロードする

投稿日:2016年5月30日 カテゴリ:在宅福祉課

西部地域包括支援センター看板掲げ式を行いました!!

高齢者の皆さまが、住み慣れた地域で安心してその人らしい生活を維持するための総合相談機関として、地域包括支援センターが設置されています。                                                        松本市ではこの4月から12地域包括支援センターを開設運営していますが、この内松本市社会福祉協議会では、下記3センターを受託運営しています。写真は西部地域包括支援センター開設時に行った看板掲げ式のものです。より身近なセンターとなるよう職員一同一生懸命努めてまいりますので、お気軽にご相談ください。                                                         ★南部地域包括支援センター(担当地区:松南、芳川)                                                                          総合社会福祉センター内                                                                                                   ★南西部地域包括支援センター(担当地区:神林、笹賀、今井)                                                  やまびこの里内                                                                      ★☆西部地域包括支援センター(担当地区:安曇、奈川、波田)                                                        波田保健センター内

投稿日:2016年4月19日 カテゴリ:在宅福祉課

引っ越しました♪

皆さんこんにちは!今井ヘルパーステーションです。

報告が遅くなりましたが、2月8日に今井のやまびこの里から、JA松本ハイランド笹賀支所の旧購買センターに引越しをしました。

 

開所式も無事執り行われ、ヘルパー一同気持ちも新たに仕事に励んでおります!これからも地域に根差した、開かれたセンターを目指して職員一同頑張っていきたいと思います。

 

お近くにお越しの際はお気軽にお立ち寄りください♪笑顔あふれるスタッフがお出迎えいたします!←スマイル0円(笑)

投稿日:2016年3月18日 カテゴリ:在宅福祉課