繭玉づくり
1月8日(月)波田デイサービスセンターふれあいでは、繭玉づくりをしました。
繭玉は名前の通り、蚕の繭を模ったもので豊作を祈願して作られたものだそうです。
昔は天候不順や自然災害、蚕病などにより不作になる事もあり、
古くから養蚕業の盛んだった日本では切実な問題だったんでしょうね。
この辺では、三九郎で焼いて食べることが多いですよね!
上手にできましたか?
投稿日:2018年1月9日 カテゴリ:デイサービスふれあい
1月8日(月)波田デイサービスセンターふれあいでは、繭玉づくりをしました。
繭玉は名前の通り、蚕の繭を模ったもので豊作を祈願して作られたものだそうです。
昔は天候不順や自然災害、蚕病などにより不作になる事もあり、
古くから養蚕業の盛んだった日本では切実な問題だったんでしょうね。
この辺では、三九郎で焼いて食べることが多いですよね!
上手にできましたか?
投稿日:2018年1月9日 カテゴリ:デイサービスふれあい