ブログ名

生きがい講座(プラセン講座)始まりました

 10月29日の「多肉植物寄せ植え講座」を皮切りに、31日には「ペーパークラフト」、今月の5日には「陶芸」と、それぞれ開講となりました。残す「健康体操」は今月22日が初回開催日となっています。なお、申込受付は既に終了となっておりますので悪しからずご了承ください。

 

 多肉植物というとサボテンや“金のなる木”を思い浮かべるのですが、こんなにたくさんの種類があるのかと今回知りました。また、写真のように出来上がった作品はかわいらしいものばかりでした。

 

 ペーパークラフトは今回初めての企画で、こちらも受講された皆さんは楽しそうにフラワーボックスの作成をしていました。少し細かい作業もあって苦労している部分もありましたが・・・

 

 陶芸の初回は、赤土を使い“手び練り”による湯呑茶碗作りでしたが、講師の先生のお手本実演のあと、各自がそれにならって作成に取り掛かりました。次回は高台(茶碗の足の部分)の削りと、ご飯茶碗の作成です。  

プラセン講座の様子

投稿日:2018年11月9日 カテゴリ:プラチナセンター

*藍染*

今年は雨がたくさん降ったためか、畑の藍はすくすく育ちました。

良く晴れた日に収穫。

藍の生葉染は大成功! きれいな浅葱色になりました。

他にもインド藍を使った段染や、しぼり染もキレイにできました。

南松本の「カフェポリジ」で販売しています。見に来てくださいね。

投稿日:2018年10月30日 カテゴリ:岡田希望の家

*マリーゴールド染め*

今年は岡田の畑でたくさんのマリーゴールドが咲きました。

丁寧に摘み取り、日にあてて干します。

地域の方からもたくさんいただきました。

たっぷり使って染色。きれいな黄色に染まりました。

投稿日:2018年10月29日 カテゴリ:岡田希望の家

プラチナセンター仮移転

 松本市総合社会福祉センター3階のプラチナセンターは、10月から翌年の3月末までの間、工事のため4階に移っての開館となります。

 ご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

 なお、福祉入浴についても工事期間中は休止となり、来年4月からの利用再開を予定しています。

投稿日:2018年10月19日 カテゴリ:プラチナセンター

新メニュー

こんにちわ。Cafeポリジです❤

今日は、10月5日からの秋冬メニューのご紹介です。

 

今回の目玉は「つくね丼」と「コーヒーぜんざい」です。

まず「つくね丼」は、、、、お客様の「こんなのたべたいな❤」にお応えしての登場です。「¥500でどうずら」にも掲載して頂いています。   コリコリ軟骨入りのつくねとトロトロ温玉を絡めて召し上がれ♫

続いて「コーヒーぜんざい」は、、、、「コーヒー屋さんならではのデザートを出したい」というスタッフからの提案で実現しました。   甘いぜんざいにエスプレッソをかけるとキリッと引き締まり、まさに「大人のスイーツ❤」煎茶付きで¥500です。

その他、大好評の「焼きカレー」も復活します♪       皆様のお越しをお待ちしています❤❤

投稿日:2018年9月28日 カテゴリ:希望の家

元気の源は?

こんにちは!グループホーム井川城です☆

毎日、6名の入居者さんが元気にグループホームから出勤しています。

その元気の源は・・・・・・

世話人さんが丹精込めて作っている “毎日のご飯” です。

オムライスに天ぷら、ピーマンの肉詰め、カレーライスにトンテキと

バリエーション豊かなメニューが並びます。

入居者さんもピーマンに肉を詰めたり、食器の準備と片づけをしたり

お手伝いもバッチリです。

 

時間になると世話人さんの「ごはんですよー。」に食卓を囲み

「おかわりいただきま~す。」と元気にもりもり食べています。

食欲の秋!食べ過ぎ注意で

今日も元気にいってらっしゃ~い♫

投稿日:2018年9月28日 カテゴリ:未分類

プラチナセンター利用者の会文化祭開催

 今月(9月)27日・28日の両日、「第9回 平成30年度プラチナセンター利用者の会文化祭」が、プラチナセンター(松本市総合社会福祉センター3階)で開催されます。

 

 今年のテーマは『広げよう仲間の輪 満たそう心の泉』

 歌やカラオケ、ハーモニカ演奏、マジックショーにダンス、そして歴史のお話などのステージ発表、てまり・木彫り・七宝焼などの工芸作品や、折り紙・押し絵・ちぎり絵といった手芸作品と書画や俳句に考古学研究の資料展示、さらには、「いつもの活動風景」ということで、囲碁や将棋に健康マージャン、折り紙や歌声喫茶の実演など、多彩な企画となっています。

 

 コーヒー・紅茶・お茶など無料のくつろぎの喫茶室(セルフサービスコーナー)もございます。大勢の皆様のご来場をお待ちいたしております。

 ✽ 9月27日(木) 午前9時30分 ~ 午後4時30分

     28日(金) 午前9時30分 ~ 正午

 ✽ 詳しくは、次のチラシをご覧ください。

 

第9回 平成30年度プラチナセンター利用者の会文化祭チラシ

投稿日:2018年9月11日 カテゴリ:プラチナセンター

やまなみ赤富士

 心障害者福祉センター(1階)は、総合社会福祉センターが4月~9月まで大規模設備改修のため、4階大会議室をお借りして過ごしています。工事中の半年間、利用者の皆様にはご不便をおかけしておりますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

そんな中、やまなみ学級では、草間彌生さんの作品をモチーフにした壁面を製作しました。縁起がいいとされている赤富士です。皆様に幸運がおとずれますように。

※バラ園・松本てまり(松本市のマンホールより)の壁面にも挑戦してみました。

投稿日:2018年8月14日 カテゴリ:心身障害者福祉センター

松本希望の家 岡田希望の家

松本希望の家と岡田希望の家は「きょうだい施設」

南松本と岡田でちょっと離れています。

 

松本希望の家は、おいしいコーヒーやスイーツ、カレーなどが楽しめる

「カフェポリジ」が人気。

 

岡田希望の家は、畑で栽培した藍や自然の植物を利用して

草木染をしています。

 

2月と7月の「ナイスハートバザール」では両希望の家が自慢の逸品を販売。

 

「おいしい丸山コーヒーはいかがですか~

かわいいピンクのエプロンが松本希望の家

 

「みんなで染めたショールはいかがですか~

投稿日:2018年7月27日 カテゴリ:岡田希望の家

たなばた

 

       7月といえば、まず浮かんでくるのが七夕です。

 

今年は例年とちょっぴり勝手が違って、大きな笹に飾りつけができないた

め、アイデアを出し合って全員分飾れるよう工夫してみました。

 

夏ということもあり、飾るだけでなく涼しさもほしい・・・とパーテーションにすだれをつるすことにしました。

 

某100円ショップにて笹を購入し、すだれの隙間を利用。一人一枝として一面しかないので、ぎゅうぎゅうに詰めて・・・と狭い中ではありますが無事、全員分飾ることができ、部屋も賑やかな雰囲気になりました。

 

現在はみんなのおうちに一枝ずつ飾られていることと思います。
(月遅れ七夕ならまだあるはず・・・)  

 

お星さまにみんなの思いが届きますように☆

投稿日:2018年7月17日 カテゴリ:しいのみ学園