ブログ名

ハーロム アルマのお仕事

 地球環境に力を入れている会社「ハーロム アルマ」さんからお仕事を受けています。

もみ殻を独自の方法で特殊加工して、環境に優しい薪を作っています。

希望の家では一部お仕事を受け、ブドウ畑で霜を消す薪「モミガライト」を作っています。

箱の形成と5本の薪を入れ一つ一つ丁寧に作りあげます。

信州の美味しいブドウが育つ事を想いながら…来年秋の収穫が楽しみです!

投稿日:2019年11月29日 カテゴリ:希望の家

落花生の収穫

 秋の空のもと、希望の家の裏の小さな畑で、シルバーさんが育ててくれた落花生。

土の中から掘り出すと、ネズミの額ほどの大きさ!

大きな殻の中からは、大きなピーナッツが!!

たっぷりの塩で茹でて‘‘茹でピーナッツ‘‘にして皆で美味しく頂きました。

投稿日:2019年11月29日 カテゴリ:希望の家

〖わ〗

やまなみ学級では、風の令和の、和気藹々(あいあい)

、みんなの和のがちょっとブーム!?そんな雰囲気が漂っています。今月の壁面は、京都(けん)仁寺(にんじ)の国宝『風神・雷神』を表現しました。絵の得意な学級生が模写してくれたものをやまなみ風にみんなで布を切り貼りしながら何とか完成させました。チームワークのは、大切です。

他の作品は、北斎の浮世絵『波裏』や、『くす玉』を折り紙で作りました。

111516日にアイシティーで開催される日本福祉大学事務局の“アート&クラフト展”にも出展が決まりました。お近くにお越しの際は、お立ち寄りいただけたらとても嬉しいです。

投稿日:2019年10月16日 カテゴリ:心身障害者福祉センター

バスにのってー秋のおでかけー

 

まだまだ残暑を感じる秋の空の下、長野市へ行ってきました。

 

しいのみ学園では、現地集合・現地解散の近場であそぶ園外保育と、バスにのってちょっぴり遠くへでかける野外療育という遠足が年に数回あります。今回はその「遠い方」です。

 

天候に恵まれ、7人のお友達で少年科学センターと善光寺を楽しんできました。

 

科学センター内に展示された、ヘリコプターや電車に乗ってみたりシャボン玉の中に入ってみたり、すべり台をすべってみたり動く恐竜にびっくりしたりと午前中はたっぷりと動き回り、ご飯を食べたら善光寺へ移動。

 

本堂でなむなむ~っとしっかり拝んで、びんずる様をナデナデした後は参道をずーっと下り、美味しそうな写真や匂いにうきうき♪

・・・とはならずに、日陰を通る涼しい風に吹かれてうとうとする子どもたちでした。

投稿日:2019年9月20日 カテゴリ:しいのみ学園

*OMF「温ったか出前コンサート」その2*

軽快なリズムで「プラーク作:ホルン、トラペットとトロンボーンのためのソナタFP33」が始まりました。2曲目は深い息づかいのトロンボーンのソロ。そしてアンコールまでの5曲はあっという間でした。

 

素晴らしい。ステキ。なんと表現したら良いのでしょう。

お礼にオリジナルハンカチと「花は咲く」の歌をプレゼント。

 

来場者全員の笑顔と盛大な拍手の中、コンサートは終了しました。

 

 <Kさん>準備から当日の役割までそれぞれが分担し、しっかり

      やっていました。

 コンサートは体をゆらしながら楽しみました。間近かで演奏を鑑賞して、涙が出るほど  感動しました。また同じようなコンサートが鑑賞出来たらいいな。

 

 <Tさん>案内係でした。お客さんでいっぱい。もりあがり!

      報道のラジオのインタビューうれしかった。温ったか出前コンサート良かったと思います。花は咲くを歌いました。コンサートは3つの音を静かに聞きました。アンコール曲名はエンターテイメントでした。

 

 <Aさん>お客さんがいっぱい来ました。スリッパをいっぱい

      出しました。

 きれいでした。大きな音にびっくりしました。

 

 <Sさん>トランペットの演奏を聴きました。演奏している人の方を見て静かに聴きました。短い時間でしたが、演奏を楽しめました。また、機会があれば聞きたいです。たくさんの人に来ていただきありがたいです。

 

みなさんと一緒に素敵な音楽の時間が過ごせた、幸せな午後でした。

投稿日:2019年9月9日 カテゴリ:岡田希望の家

*OMF「温ったか出前コンサート」その1

 

なんと! 岡田希望の家で セイジ・オザワ 松本フェスティバルの「温ったか出前コンサート」が行われました。その1では準備の様子です。

  

 ウェルカムボードを作りました。 

  演奏後に渡すプレゼントの藍染ハンカチは

「2019 OMF」のロゴ入りで手作り

喜んでくれるかな。

歌とお客様案内の練習をしました。

 

それから、仕事を全速力で終わらせ・・おそうじ! 

 

いよいよ9月3日。当日です。

来場者は、地域の方・ボランティアさん・保護者・関係者・・90名に!

利用者の皆さんは、案内をしたりパンフレットを渡したりと大忙しでお客様を迎えました。

 

Mさんの司会進行でいよいよ始まりです。 

盛大な拍手の中、サイトウキネンオーケストラの皆さんが入場してきました!

                              その2に続く。

投稿日:2019年9月6日 カテゴリ:岡田希望の家

南ふれあいホーム「にじいろ工房」からのお知らせ

 南ふれあいホーム「にじいろ工房」では、本年4月から利用者さんと共に新商品の菓子パンや惣菜パンなどの開発に取組み、頑張っています。

 第2週を除く毎週金曜日の11時30分頃から、総合社会福祉センター1階ホールで新商品のパンやお菓子の販売を行っています。

 さらにパワーアップした美味しいパンとお菓子を、ぜひご賞味ください。

投稿日:2019年8月19日 カテゴリ:南ふれあいホーム

社会見学に行きました(南ふれあいホーム)

7月5日(金)に社会見学で駒ヶ根の千畳敷カールに行ってきました。

全長2.3Kmのロープウェーに乗って、標高2,611mの千畳敷駅に到着です。

低い雲が広がっていて下界はよく見えませんが、宝剣岳が雲一つなく目前にそびえています。

千畳敷カールから雪渓、そして宝剣岳へと続く大パノラマの雄大さに感動です。

利用者の皆さんも、景観を楽しんだり、散策で高山植物を探したり、雪渓を歩いたりで楽しんでいました。

投稿日:2019年8月9日 カテゴリ:南ふれあいホーム

*地域交流:灯ろうつくり*

岡田地区は毎年夏まつりが盛大に開催されます。

その関連行事の一環で、今年も7月3日に交流会がありました。

 

おかだ夏まつり実行委員長さん、岡田公民館長さん。公民館主事さん、いつもお世話になっている岡田地区ボランティアの方々と一緒に作るのは、当日の会場入り口で皆さんを出迎える「貼り絵の灯ろう」です。

今年の絵は忍者・・( 社会見学の戸隠忍者村からデスね(*^-^*) )

和気あいあい。地域の方と話がはずみます。

みんなでお茶をいただきました。

夏まつり当日は「かき氷」「わたあめ」「クレープ」「フランクフルト」や「焼きそば」

その他たくさんの出店があります。

岡田希望の家も出店しま~す。たのしみだな~。

投稿日:2019年8月5日 カテゴリ:岡田希望の家,未分類

ポリジ落語会

こんにちは。Cafeポリジです。ポリジでは、地域の様々な方々と触れ合う機会としてコンサートや朗読会などを行っています。先日は、初めての試みとして「橘家圓十郎ポリジ落語会」を開催しました。

あ~ら奥様シリーズや、小噺、最後には、南京玉すだれなど盛りだくさん。迫力のある話しっぷりに引き込まれお客様は大笑い!!  あっという間の1時間でした。

 

そして、普段はもくもくと仕事を頑張ってる「希望の家」の利用者さんも「出張落語会」を楽しみました。。扇子や手ぬぐいの使い方やそれらを使ったおはなしにお腹を抱えて大笑い。いいリフレッシュができました。

 

投稿日:2019年7月12日 カテゴリ:希望の家