レンゲつつじの会の活動の様子
心身障害者福祉センターの中に聴覚障害者の会で「レンゲつつじの会」があります。
月に1回の活動ですがいろいろな事を皆さんで積極的に活動しています。
この時はサンスポートまつもと 出張スポーツ教室の様子です。
みんなでスポーツを通して和気あいあいと楽しみました。一緒にストレッチも教えていただき日常に取り入れるといいねと一生懸命に覚えていらっしゃいました。
投稿日:2015年9月1日 カテゴリ:心身障害者福祉センター
心身障害者福祉センターの中に聴覚障害者の会で「レンゲつつじの会」があります。
月に1回の活動ですがいろいろな事を皆さんで積極的に活動しています。
この時はサンスポートまつもと 出張スポーツ教室の様子です。
みんなでスポーツを通して和気あいあいと楽しみました。一緒にストレッチも教えていただき日常に取り入れるといいねと一生懸命に覚えていらっしゃいました。
投稿日:2015年9月1日 カテゴリ:心身障害者福祉センター
心身障害者福祉センターでは、12月6日(土)に「失語症の理解とより良いコミュニケーションの方法とは」と題してコミュニケーション障害講座を開講しました。雪の日になりましたが大勢の方が参加をして下さり、真剣に講師の話に耳を傾けていました。ロールプレイでは、市内の病院の言語聴覚士の方々が失語症の患者さんに扮し、受講者の皆さんに実際のコミュニケーションの場面を想定して体験していただきました。和気あいあいの中でコミュニケーション方法を学んだ方々は「職場で役に立ちそうです」との感想を述べていました。
投稿日:2014年12月15日 カテゴリ:心身障害者福祉センター
在宅障害者のための学級「やまなみ学級」で野外学習の一環で松本市奈川地区へ散策を兼ねて新そばまつりに行ってきました。
雨が降りそうな雲行きの中、色付き始めた山の紅葉に歓声を上げながら奈川地区に着きました。
待望の新そばを食べ早速、「ながわ山彩館」へ。山の空気をいっぱい吸い、景色を楽しみ、おみやげを買い、手もお腹もいっぱいになりました。
投稿日:2014年10月27日 カテゴリ:心身障害者福祉センター
7月19日、中信松本病院で感覚訓練を受けている、やまなみ学級では、すてっぷ、コムハウスの仲間たちと夏まつりを中信松本病院で楽しんできました。
松本ぼんぼんを踊った後、輪投げゲームの仲間を応援したり、真剣に輪投げをしたりと景品いっぱいのゲームをゆっくり楽しみました。
投稿日:2013年7月30日 カテゴリ:心身障害者福祉センター
2月22日(金)、聴覚障害者の会(レンゲつつじ)で伊那市の「みはらしファーム」へイチゴ狩りに出かけました。
とてもよい天気に恵まれましたが、風は冷たく吐く息も真白でした。
イチゴハウスの中は、春真っ盛り、甘いイチゴの香りと大きくてまっかなイチゴに大感激でした。
おいしいイチゴを沢山食べ満足した一日でした。
投稿日:2013年2月27日 カテゴリ:心身障害者福祉センター
心身障害者福祉センターでは、12月6日(木)「松尾貴臣さんのコンサート」を開催しました。「故郷」、トトロの挿入歌の「さんぽ」、白線流しの「空を飛べるはず」、松尾貴臣さんが作詞作曲した「愛言葉」等など、情緒豊かに、また、テンポよく聞かせていただきました。
楽しい時間と感動の日でした。
やまなみ学級では、12月20日(木)クリスマス会を開催しました。
筑摩野教会の方々が来ていただき、楽しいお話を聞いたり、みんなで歌を歌ったり、楽しい一日を過ごしました。
サンタさんからプレゼントを貰って、ニコニコ顔でプレゼントを抱きしめていました。
サンタさんのプレゼントは、幾つになってもうれしいですよね。
投稿日:2012年12月25日 カテゴリ:心身障害者福祉センター
4月27日(金)よい天気に恵まれ飯山の「高橋 まゆみ人形館」に行ってきました。 情緒あふれるたくさんの人形たちに囲まれ楽しい幸せなひと時を過ごしてきました。
菜の花も咲きだし春を体でいっぱい感じて来ました。
投稿日:2012年5月9日 カテゴリ:心身障害者福祉センター
重度在宅障害者の学級です。週二回、月・木曜日に当センターの
訓練室を利用して、機能訓練や創作活動、行事等を経験しながら
社会参加を目指しています。
始業式を行いました。
平成24年度の始業式を4月12日(木)に行い、今年一年みんなで
頑張って様々な活動を楽しもう、と決意を新たにしました。
投稿日:2012年5月9日 カテゴリ:心身障害者福祉センター