やまなみ学級の春
平成最後の春。やまなみ学級の部屋の壁には今、エリックカールの『はらぺこあおむし』の世界が描かれています。みんなで色や柄に頭をひねりながら、布や折り紙で表現してみました。お腹をすかせた“あおむし”さんが、たくさん食べて綺麗な“ちょうちょ”になるお話です。学級生もみんな素敵な輝くちょうちょになぁ~れ!!
お時間ありましたら、ちょっと覗いてみてください。
投稿日:2019年3月20日 カテゴリ:心身障害者福祉センター
平成最後の春。やまなみ学級の部屋の壁には今、エリックカールの『はらぺこあおむし』の世界が描かれています。みんなで色や柄に頭をひねりながら、布や折り紙で表現してみました。お腹をすかせた“あおむし”さんが、たくさん食べて綺麗な“ちょうちょ”になるお話です。学級生もみんな素敵な輝くちょうちょになぁ~れ!!
お時間ありましたら、ちょっと覗いてみてください。
投稿日:2019年3月20日 カテゴリ:心身障害者福祉センター
身心障害者福祉センター(1階)は、総合社会福祉センターが4月~9月まで大規模設備改修のため、4階大会議室をお借りして過ごしています。工事中の半年間、利用者の皆様にはご不便をおかけしておりますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
そんな中、やまなみ学級では、草間彌生さんの作品をモチーフにした壁面を製作しました。縁起がいいとされている赤富士です。皆様に幸運がおとずれますように。
※バラ園・松本てまり(松本市のマンホールより)の壁面にも挑戦してみました。
投稿日:2018年8月14日 カテゴリ:心身障害者福祉センター
「やまなみ学級」(重度在宅障害のための学級)の様々な活動の中に、月ごとに季節を感じる壁面製作があります。
四季を通じてお部屋を明るくしています。学級生は、年齢も一人一人が持っている障がいも異なります。
お互いのできること、できないことが、はっきり違うことから、しぜんと相手を尊重し、助け合う思いやりの心が育くまれています。そんな心優しい素敵なメンバーが制作した壁面を紹介します。
投稿日:2018年1月24日 カテゴリ:心身障害者福祉センター
身障センターのやまなみ学級のみんなで色紙を使って作ったバラ園。
学級生が作るひとつひとつの花びらを見ると、貼り方や色の使い方が個性豊かです。
作る前はどうなるのかと思いましたが、大きな画用紙に貼ってみるとしっくりとよくまとまりました。
まるで、やまなみ学級生のようだと感心しながら、そのきれいなバラを壁面に飾り、みんなの目を楽しませてくれます。
投稿日:2017年6月28日 カテゴリ:心身障害者福祉センター
心身障害者福祉センター前期講座が開講しました!(陶芸・木彫り・絵画)
身障手帳をお持ちの方も、そうでないボランティアさんも一緒に楽しめる教室です。
やさしい先生方なので、途中からの入会も大歓迎です。
他に、うた・エアロビ・聴覚障害者と手話で語り合うレンゲつつじの会があります。
申し込み、問い合わせは ☎25-3133 総合社会福祉センターまで
投稿日:2017年6月16日 カテゴリ:心身障害者福祉センター
心身障害者福祉センター「やまなみ学級」では2月2日(木)に一日早い豆まきをしました。
総合社会福祉センターの管理事務室の職員に鬼役になっていただき学級生全員で豆まきをして邪気を払い無病息災を祈りました。
また、福祉センターの中にある「ぴあねっと・まつもと」や学級を行なっている訓練室でも豆まきをしました。
豆まきをさせていただいた職員さんに学級生全員で「豆まきの豆を食べてお仕事頑張ってください」との言葉に「ありがとうございます、頑張ります。」とお礼を言っていただき嬉しそうな表情をうかべていました。
投稿日:2017年2月3日 カテゴリ:心身障害者福祉センター
身障センターでは前期の講座が終わり、後期の講座が始まりました。
うたの教室では、声楽家の狭間 壮先生とムジカコンパスの方々が指導をしてくださいます。
在宅障害者が通うやまなみ学級ではクリスマス会に向け壁面制作を、そして聴覚と視覚に障害をもっている受講生は機織りを頑張っています。
寒い毎日ですが、身障センターに来る受講生の方は元気で頑張っています。
投稿日:2016年12月6日 カテゴリ:心身障害者福祉センター
心身障害者福祉センター「やまなみ学級」の夏祭りにつむぎちゃんが仲間入り。
学級生はつむぎちゃんと挨拶を交わし、握手をし、つむぎちゃんから可愛いプレゼントをもらいました。
その後、つむぎちゃんは社会参加支援協会のデイサービス「ひだまり」にも挨拶、参加者一人一人にプレゼントを渡しみんなで記念撮影「やまなみ学級」と「ひだまり」楽しいひとときになりました。
投稿日:2016年8月22日 カテゴリ:心身障害者福祉センター
心身障害者福祉センターに聴覚障害者の会「レンゲつつじの会」があります。
月に1回の活動ですが皆さんで積極的に活動しています。
今月はサンスポートまつもとの出張スポーツ教室でスポーツを楽しみました。
スティックとボールの扱い思いどおりに行かず四苦八苦、笑いとがっかりの連続でした。
投稿日:2016年6月28日 カテゴリ:心身障害者福祉センター
月に10回程度福祉センターに通所して機能訓練や読み聞かせ、音楽療法や科学の実験等の学習また創作活動などを頑張っている重度在宅障害者の学級「やまなみ学級」があります。科学の学習風景と野外学習のスナップです。野外学習は穂高方面に散策に行ってきました。八面大王の足湯でリラックス楽しい一日になりました。
投稿日:2015年9月1日 カテゴリ:心身障害者福祉センター