岡田の陽気な仲間たち
B型事業所にはたらく陽気な仲間たち。仕事はそれぞれの技量にあったことを黙々とがんばっていますが、忙しい合間には息抜きタイムに散歩したりボウリングを楽しんだり。月に1回の食事作りではアイデア具材で盛り上がっています。
大雪にはお世話になっている町会の公民館の雪かき作業など、地域のみなさんと「共に生きる」ことを大切にしています。
ぜひ、岡田希望の家の私たちに会いに来てください。大歓迎です!!
投稿日:2018年3月30日 カテゴリ:岡田希望の家
B型事業所にはたらく陽気な仲間たち。仕事はそれぞれの技量にあったことを黙々とがんばっていますが、忙しい合間には息抜きタイムに散歩したりボウリングを楽しんだり。月に1回の食事作りではアイデア具材で盛り上がっています。
大雪にはお世話になっている町会の公民館の雪かき作業など、地域のみなさんと「共に生きる」ことを大切にしています。
ぜひ、岡田希望の家の私たちに会いに来てください。大歓迎です!!
投稿日:2018年3月30日 カテゴリ:岡田希望の家
7月1日(土)、2日(日)にアイシティ21にて「第95回ナイスハートバザールin松本」が開催されました。
日頃施設で製作している自主製品の販売と、買い物に来て下さる方々との交流を目的に参加をしました。
岡田希望の家の一押し商品は、草木染ショールとセカンドバックです!
草木染ショールは、藍、あかね、かりやす、等々いろいろな色で染めています。染まり方も様々で全て一点物。
特に藍の段染めは、色の濃淡がとてもおしゃれと大変好評でした。
セカンドバックは、大きく使えて小さくたためる便利なバックです。
何と言っても柄が豊富で可愛い!! お客様の中には、リピート買いして下さる方もいらっしゃいました。
岡田希望の家の利用者さんは販売が大好き!皆さん大きな声で「いらっしゃいませ~」「ありがとうございました~」と元気な声をだして販売会を盛り上げていました。
次回も沢山売れるといいな~(*^-^*)
投稿日:2017年7月18日 カテゴリ:岡田希望の家
岡田希望の家では、今年も松本建設労働組合(第5分会)のみなさんからお世話になりました。
事務室内の物入れに棚板をつけていただき、雑多な室内の整理が進みました。ありがとうございました。
いつも地域のみなさんの温かく見守っていただき、利用者、職員ともに安心して生活できており、感謝しています。
やってきました2017年。新しい年明けは新鮮な気持ちになります。岡田希望の家の仕事始めにそれぞれが今年の目標を発表しました。
◎バーコードをうまく貼りたい。
◎朝のバスに乗ります
◎みんなと仲良く作業したい
◎仕切りをがんばります
◎片付けをします
◎自主製品をたくさん作りたい
◎ボーナスがほしい
◎リフレッシュの日に楽しいことをしたいです
◎工賃がたくさん欲しいので仕事を頑張ります
などなど・・・。目標にむかってがんばりましょう!
自主製品販売会の準備をしています。きゅうす敷き、猫のティッシュケース、刺し子ふきんがおすすめ。特に人気なのが藍染のストールとセカンドバックです。バックは柄が素敵です。ミシンの先生に教えてもらいました。販売会は下記の日程なのでぜひ来てください。
販売会名:第92回ナイスハートバザールIN松本
~ナイスハートでHappyDay♡~
日 時平成29年2月25日(土)10:00~17:00
2月26日(日)10:00~16:00
場 所:アイシティー21(山形村)1階モール中心イベント広場
投稿日:2017年2月10日 カテゴリ:岡田希望の家
岡田地区ボランティアの皆さんと灯篭の貼り絵をしながら交流会を
行いました。作製した灯篭は、岡田夏祭りの会場入口に飾られ灯りが
燈されます。
今年は、仕事で関わりがあるUSJのキャラクター「ワンピース」と
「ミニオン」、松本市社協のマスコットキャラクター「つむぎちゃん」を
描きました。
折り紙を小さくちぎり、一枚一枚のりで貼り合わせる地道な作業ですが、
皆さんのご協力と利用者さんの貼り絵の腕も上達してスムーズに作業は終了。
色鮮やかな素敵な灯篭が出来上がりました。
毎年、今年が一番の出来と思うのですが…今年の出来もGood!
灯りが燈るのが楽しみです(*^-^*)
岡田地区の皆さんと色々なお話しもできてとても楽しい会となりました。
岡田夏祭りの本番は7月23日(土)に行なわれ、岡田希望の家も出店しました。
投稿日:2016年8月30日 カテゴリ:岡田希望の家
6月26日(日)、長野県建設労連の松本支部の方々がボランティアに来てくださいました。
建物のことで「困りごとはないですか?」 と声を掛けていただき、和室の棚の補強をお願いしたところ、素晴らしい家具のような棚に変身しました。
使い勝手もよく安全性も高まり大助かりです。
休日にボランティアでこのような立派な棚を作って頂けたことに職員、利用者さんも感謝でいっぱいです。
どうもありがとうございました。
投稿日:2016年7月22日 カテゴリ:岡田希望の家
今年の社会見学は、大町市会福祉協議多機能型障害者福祉サービス事業所の見学と黒部ダムに行きました。
見学させていただいた事業所では、お土産物や藍染などの作業を見ました。
利用者の皆さんや職員のかたの暖かな様子がとてもステキだと感じました。
雨が降り出すなか、バスで扇沢へ。
トロリーバスは暗くてひんやりした空気のトンネルの中を進みます。
ついに黒部ダム駅につきました。なんと雨がやみ青空が広がる良い天気になりました。
残雪の山々と新緑の緑、ダムの水色がとても美しい景色でした。
下を見下ろせばどれだけ高いかさえもよくわかならない・・目がくらむ高さ。かつて人の手でこれを作ったかと思うと苦労がしのばれます。
昼食は名物「ダムカレー」や「かつ丼」など自分で食券を購入して食べました。
Iさん・・お昼のカツが柔らかくておいしかったです。
Tさん・・トロリーバスにのれてよかったです。
Mさん・・大町の事業所の皆さんが静かに沢山の作業をしていてすごいと思いました。
梅雨の晴れ間に青空が気持ち良い一日になりました。
投稿日:2016年7月19日 カテゴリ:岡田希望の家
コンタクトレンズメーカーHOYA株式会社のecoプロジェクトで使用されるノベルティに、岡田希望の家で自主製品「座布団マグネット」を開発して応募したところ、採用になりました。
全国アイシティの店舗で、使い捨てコンタクトレンズの空きケース回収リサイクルに参加された方へ渡されるそうです。
着物や古布の和風布を使用して作られた布団マグネットは、色柄とりどりで暖かな手作り感が可愛い~と好評です。
納品数は2000個もあり大変でしたが、手に取って下さった方に「ありがとう」の感謝の気持ちを込めて頑張って製作しました。
日々の生活の中で、ちょっとした安らぎを感じてもらえたら幸いです(*^-^*)
投稿日:2016年1月25日 カテゴリ:岡田希望の家
自主生産活動として「藍の生葉染め」を行いました
藍の種をまき、畑で育てることから行いました。本格的な栽培は初めてでしたが立派に育ちました。藍の葉っぱを一枚ずつ丁寧にもぎ取り、ミキサーに掛け、藍の汁を作ります。
それにショールやハンカチを入れ染め→水洗い→染めを繰り返すことで色が定着します。
水色のようなあさぎ色のようなさわやかな色合いが人気です。
投稿日:2015年12月25日 カテゴリ:岡田希望の家
岡田希望の家では、作業の一環として自主製品を作っています
主な商品は、草木染めショール・ハンカチ、藍染めの型抜きハンカチ、刺し子ふきん、きゅうす敷き、猫ティッシュケースなどです。
手仕事が好きなメンバーは、休み時間も根気よく縫っています。時間と手間をかけた商品が多く、その丁寧さが評価され販売は順調です。
先日、委託販売先の旧開智学校に納品に伺ったところ、売れ行きが良く品切れ状態と言われ、早速並べてきました。
利用者さんも自分たちの作ったものが、陳列されている様子や良い物だから売れると言われ、もっと頑張って作くろう!と意欲的でした。
●自主製品ご希望の方は、「岡田希望の家」までご連絡してください。
電話 0263-46-3320
投稿日:2013年9月25日 カテゴリ:岡田希望の家