ブログ名

*戸隠忍者でニンニン! 社会見学*

今年の社会見学は戸隠民俗資料館です。

松本市は夏日となった暑い日でしたが、戸隠はさわやかな晴天。

 

忍者になるぞ!と入館した「からくり忍者屋敷」・・・

「入ったけど出口はどこだ?」「わ~っ!!」「きゃ~!!」と大騒ぎ。

頭と体をフル回転。想像以上に楽しかった。

 

Hさんは「忍者は大変だね~」と言っていました。

内部の撮影がNGなのが残念です。

昼食は戸隠そばづくし。おいしい。

お土産も買いました。

投稿日:2019年6月19日 カテゴリ:岡田希望の家

*今年も藍は順調です*

 

5月の下旬。急に真夏のような気候になりました。

こんな暑さの中でも畑の藍はすくすく育っています。

 

514日(左写真)・・まだ本葉が出たばかり。

525日(中写真)・・葉っぱがいっぱい!

先日雨がたくさn降ったおかげかな。植物はたくましい。

 

日陰で缶つぶしをしました。今日も暑くなるみたいです(右写真)

投稿日:2019年5月29日 カテゴリ:岡田希望の家

*リフレッシュの日 卓球大会*

月のリフレッシュの日は 数年ぶりに卓球を卓球をやりました。

出来るかな?と心配していましたが、皆さん上手にラリーが続いて白熱した試合になりました。

トーナメント表を作成したり、得点をつけたり、応援したりと役割分担もバッチリ!!

大盛り上がりの卓球大会になりました。

楽しかったですね(*^-^*)

投稿日:2019年2月14日 カテゴリ:岡田希望の家

*避難訓練*

1114日に避難訓練を実施しました。

今回は、事前に火災が起きた時の約束を確認しました。

【お・は・し・も】

お…おさない

は…はしらない

し…しゃべらない

も…もどらない

口々に利用者から約束事が出てきました(^^)/

 

実際に訓練が始まると、職員の話に耳を傾け、落ち着いて避難することができました。

本郷消防署の指導のもと、初期消火訓練をおこない、職員と数名の利用者が体験しました。緊張している様子でしたが、消防士さんに教えてもらい、しっかりと消火器を持ち、火元(ポール)目掛けて消火できました!!

 

消防士さんと消防車と共に記念写真を撮りました(*^^)v

投稿日:2018年11月29日 カテゴリ:岡田希望の家

*藍染*

今年は雨がたくさん降ったためか、畑の藍はすくすく育ちました。

良く晴れた日に収穫。

藍の生葉染は大成功! きれいな浅葱色になりました。

他にもインド藍を使った段染や、しぼり染もキレイにできました。

南松本の「カフェポリジ」で販売しています。見に来てくださいね。

投稿日:2018年10月30日 カテゴリ:岡田希望の家

*マリーゴールド染め*

今年は岡田の畑でたくさんのマリーゴールドが咲きました。

丁寧に摘み取り、日にあてて干します。

地域の方からもたくさんいただきました。

たっぷり使って染色。きれいな黄色に染まりました。

投稿日:2018年10月29日 カテゴリ:岡田希望の家

松本希望の家 岡田希望の家

松本希望の家と岡田希望の家は「きょうだい施設」

南松本と岡田でちょっと離れています。

 

松本希望の家は、おいしいコーヒーやスイーツ、カレーなどが楽しめる

「カフェポリジ」が人気。

 

岡田希望の家は、畑で栽培した藍や自然の植物を利用して

草木染をしています。

 

2月と7月の「ナイスハートバザール」では両希望の家が自慢の逸品を販売。

 

「おいしい丸山コーヒーはいかがですか~

かわいいピンクのエプロンが松本希望の家

 

「みんなで染めたショールはいかがですか~

投稿日:2018年7月27日 カテゴリ:岡田希望の家

*おかだ夏祭り 灯ろう作り交流会*

728日(日)は岡田地区の夏祭り。地区の皆さん総出で岡田音頭や地区のブラスバンド演奏など盛り上がります。イカ焼き・焼きそば・スイカ・山賊焼き・・楽しみたくさん。

最後の花火が夏を彩ります。

 

その入り口を飾る灯ろうの貼り絵を、今年も地区の皆さんと一緒に作りました。

当日に光が入ると「きらり!」と光る灯ろう

 

地域の皆さんとの、楽しいひと時です。

投稿日:2018年7月12日 カテゴリ:岡田希望の家

*社会見学*

 

 

 

お世話になっているカミジョウパックさんの見学をさせていただきました。工場内にはダンボールやプラスチックの加工機械が沢山あり、工程ごと説明を聞きました。

 

 

 

<利用者さんの質問>

 

Q:どのような事に気をつけて仕事をしたら良いですか?

 

A:製品はお客様に届けられます。

 

お客様に喜んでいただけるように丁寧に作業をしてください。

 

Q:製品のサイズはどうやって決めるのですか?

 

A:品物を入れる容器を作っているので、入れるものによって違います。

 

だから沢山の型があります。

 

 

 

丁寧な作業で製品を届けようと再確認しました。

 

 

 

そして中野市の土雛の絵付け体験・・難しかったけどとても楽しい!

 

中山晋平記念館では昔のオルガンで、ちょっと懐かしい「シャボン玉」や「しょじょう寺の狸ばやし」を唄いました。

 

 

 

仕事への意欲と、歴史と文化をたっぷり学んだ一日でした。

投稿日:2018年7月5日 カテゴリ:岡田希望の家

*ふれあいまつり*

6月2日(土) 毎年楽しみにしている「ふれあいまつり」でした

今年もやりました! ステージ発表!
練習開始は2週間前。間に合うかな~♪歌の練習♪
手話をつけたのは4日前!

休み時間に自主練習の毎日。

でもこれが楽しいんです。あれこれと意見を出し合って作る間に、みんなで何度も大笑いしました。カーリングそだねージャパンの寸劇&手話通訳さんに教えてもらった手話付き歌「栄光の架橋」は、当日バッチリ (^O^)/

 ・みんなと一緒にできて良かった。来年も頑張ります
 ・往復電車で会場に行って、嵐も踊って面白かったです
 ・緊張したけどうまく歌えてよかったです
 ・アイスコーヒー・コーラ・かき氷。楽しかった
 ・ダンスすごいなと思った。来年も練習してやりたい

さわやかな初夏の一日。
自主製品も沢山買っていただけました。

投稿日:2018年6月11日 カテゴリ:岡田希望の家