七夕飾りをつくったよ!
7月7日はご存じ 七夕 です!
しいのみでも7月3日から、少しずつみんなで飾りを作りました。
松本地方では1か月遅れで行うところも多く、飾りは8月7日まで飾ります。
今年の飾りは、
円形に切った半紙2枚に、それぞれ水性のペンで模様を描き、霧吹きで
水をかけてにじませます。乾いたら着物になるように折り、織姫と彦星の
顔を貼り付けます。
最後に、紙皿を半分にしたものに、キラキラの星と一緒に飾りつけて…
笹につるしたら完成です!
交流のある南松本保育園のお友だちからも七夕飾りをもらったので、園内
に飾っています。
5日(日)に行った家族参観日では、お兄ちゃんお姉ちゃんたちにも短冊を
書いてもらって、笹がとても賑やかになりました。
松本ならではの七夕人形も展示しています。
七夕人形は国重要有形民俗文化財に指定されており、松本の街中にも
飾られているようです。いろいろな飾りがあって面白いですね。
・・・ みんなのお願いがお星さまに届きますように ・・・
投稿日:2015年7月17日 カテゴリ:しいのみ学園