恒例 餅つき会
安曇デイサービスセンターいいらでは、1月24日(水)に、恒例となりました餅つき会を行いました。
大寒も数日前に過ぎ、寒さもピークとなったこの日、デイサービスの室内は、「そ~れ、よいしょ!」と元気な掛け声と共に、熱気にあふれました。
お餅をつきながら、皆で試食も行い、とても楽しい会となりました。
出来上がったものは、安曇地区の寒さを利用した凍り餅やあられ等にして、後日利用者さんへ提供される予定です。
投稿日:2018年2月6日 カテゴリ:安曇地区
安曇デイサービスセンターいいらでは、1月24日(水)に、恒例となりました餅つき会を行いました。
大寒も数日前に過ぎ、寒さもピークとなったこの日、デイサービスの室内は、「そ~れ、よいしょ!」と元気な掛け声と共に、熱気にあふれました。
お餅をつきながら、皆で試食も行い、とても楽しい会となりました。
出来上がったものは、安曇地区の寒さを利用した凍り餅やあられ等にして、後日利用者さんへ提供される予定です。
投稿日:2018年2月6日 カテゴリ:安曇地区
安曇介護予防教室では、1月19日(金)に、新年お楽しみ会を行いました。
暦の上では大寒となり、温かいものを食べて寒さを乗り切りましょうということで、お汁粉作りに取り組みました。
あんを煮込み、おもちを入れて、出来上がりです。
出来立てのお汁粉を、おかわりしつつ皆で食べていたら、あっという間に完食となりました。
投稿日:2018年1月23日 カテゴリ:安曇地区
安曇介護予防教室では、1月15日(月)に、『ガレット・デ・ロワ』というフランスに伝わる行事を体験しました。
『ガレット・デ・ロワ』とは、小さなフェーヴと呼ばれる人形が入ったパイケーキを切り分けて、自分の取り分に人形が入っていた人が王様となるのです。女性が見つけたら王妃様になります。
今回は、パイ生地の代わりに食パンのケーキを用意し、人形の代わりにチョコレートを使って、利用者さんに楽しんでいただきました。
投稿日:2018年1月19日 カテゴリ:安曇地区
安曇デイサービスセンターいいらでは、1月5日(金)に、小正月行事として、まゆ玉作りを行いました。
白・ピンク・黄・若草色・空色などカラフルなまゆ玉をはじめ、野菜・果物・今年の干支などの形をしたバラエティー豊かなお団子が、柳の木の枝に飾られました。
投稿日:2018年1月12日 カテゴリ:安曇地区
安曇デイサービスセンターいいらでは、12月26日(木)に、今年度4回目となる合唱演奏ボランティアの発表会がありました。
すっかりお馴染みとなりました、シンガーソングライターの中村雅彦さんと、アズミハッピースマイルのボランティアさんをお迎えしました。
“冬の歌”をテーマに、利用者さんと共に、身も心も温まるような合唱や演奏を楽しみました。
投稿日:2018年1月5日 カテゴリ:安曇地区
安曇介護予防教室では、12月22日(金)にクリスマス会を行いました。
でも、今年はちょっと変わった雰囲気です。
天井には川のように幅広のビニールが張られ、その上には美味しそうなチョコレートなどのお菓子がたくさん乗っていて、利用者さん達の注目を集めています。
ビニールには穴が開いていて、そこに下からお手玉をぶつけると、穴からお菓子が落ちる…というゲームで、盛り上がりました。
また、ホットケーキミックスで生地から作った手づくりケーキで楽しいひと時を過ごしていると、突然サンタが現れました。
嬉しいプレゼントを手渡しにきてくれたそうです。
心のこもった手作りの贈り物に、利用者さん達は、とても喜んでくださいました。
投稿日:2017年12月28日 カテゴリ:安曇地区
安曇デイサービスセンターいいらでは、12月19日(火)より21日(木)まで、クリスマス会を行いました。
今年は“手づくりのクリスマス”がテーマです。
ケーキのデコレーションを利用者さん自らやってもらったり、職員との合作ではありますが、素敵なプレゼントを作ってもらったりしました。(中身は内緒です☆)
また冬至を目前にして、地域の方から頂いたリンゴを入れた、ゆず湯ならぬ“りんご風呂”も楽しむことができました。
投稿日:2017年12月27日 カテゴリ:安曇地区
安曇デイサービスセンターいいらでは、12月14日(木)に、今年度最後となる園芸療法が開催されました。
今回は、クリスマス前にテーブルを彩りよく飾りましょうと題して、カラフルなスプレーカーネーション、ホワイトレースフラワー、ラナンキュラス、モミの枝などを用いて、フラワーアレンジメント作りに取り組みました。
各利用者さんの個性が輝き、とても明るい雰囲気のフラワーアレンジメントが完成しました。
園芸療法の先生、ボランティアの皆さま、ありがとうございました。
投稿日:2017年12月20日 カテゴリ:安曇地区
安曇介護予防教室では、12月8日(金)に、地区内の食生活改善推進協議会と健康づくり推進委員の皆さまのご協力をいただいて、ふれあいの会の方々との合同で、第3回目の料理教室を行いました。
今回のメニューは、ピーマンの肉詰め煮、白菜のミルクスープ、チーズ入りのいり卵と、デザートは栗のケーキです。
寒さがこれから本番となる前に、利用者さんからも「とても身体が温かくなり、カゼの予防になりそうだねぇ。」などの感想があり、身も心も温かくなりました。
投稿日:2017年12月19日 カテゴリ:安曇地区
安曇介護予防教室では、11月20日(月)に、奈川地区介護予防教室の利用者さんとの交流会を行いました。
初の交流会でしたが、とても和やかな雰囲気の中、すすめられました。
ゲーム・体操などの身体を動かす活動や、午後には奈川在来種のそば粉や奈川産のえごま・野菜を使った、郷土料理の『えだんご作り』を楽しみました。
皆さん、とても手際が良く、味付けも上手で、実り多い交流会となりました。
投稿日:2017年12月1日 カテゴリ:安曇地区