ブログ名

クリスマス会 2日目

奈川デイサービスセンター心和荘では、

本日も美味しい“クリスマスメニュー”の昼食を召し上がっていただき、午後から『お楽しみクリスマス会』を行いました。

 

まずは、スペシャルゲスト職員による、《アルプホルンの演奏会》です。

スイスの民族衣装をまとい、演奏会が始まりました。

“アルプホルン”はヨーロッパの楽器です。

羊飼いが遠くにいる仲間と連絡を取り合うための手段として使われたそうです。

なんと長さは約4m!

一本のもみの木から作られるそうです。

ご利用者様は初めて目にする楽器に興味津々!

低音でどことなく懐かしい不思議な音色…

数曲の演奏の合間に、ユーモア溢れるトークを散りばめ、楽しい時間を過ごしました。

 

演奏の後は、

《箱の中身は何だろうな?ゲーム》と

《お野菜ビンゴゲーム》を行い、皆で楽しみました(^^)

 

そして、3時のおやつは『手作りクリスマスケーキ』です。

ホットケーキにクリーム・フルーツ・チョコレート・シロップ等を使い、思い思いにデコレーションをしていただきました。

皆さん、小さなクリスマスケーキ作りに夢中です♡

サンタクロースからプレゼントをいただき、

お手製のクリスマスケーキでお腹がいっぱいになったところで、

2日目のクリスマス会の終了です。

 

少し早めの奈川デイサービスセンター心和荘のクリスマス会はいかがでしたか?

2日間、笑って、はしゃいで、楽しんで、ご利用者様の元気な声と笑顔が見られ、元気をいただきました!(^^)!

どうぞ、よい年末年始をお迎えくださいね♡

投稿日:2021年1月4日 カテゴリ:奈川地区

クリスマス会 1日目

奈川デイサービスセンター心和荘では、

12月7日(月)・8日(火)の2日間、一足早いクリスマス会が行われました。

例年、外部のボランティアによる演芸を披露していただいていましたが、今年はコロナ禍の為、スタッフによる当日限りの出し物で楽しんで頂きました(*^^*)

 

☆1日目☆

美味しい“クリスマスメニュー”の昼食を召し上がっていただき、

午後から『お楽しみクリスマス会』の始まりです。

まずは、ご利用者様に頭を使って考えていただきました。

始めに《〇✕クイズ》

この日の為に、皆さんに手伝っていただいたお手製の〇と✕の札を一人一人に持っていただき、クイズの始まりです!

“長野県知事は安倍晋三である!・・・〇か✕か?”

“職員の〇〇さんの身長は170㎝以上ある!・・・〇か✕か?”

次は、《ジェスチャークイズ》

お題を引いて、職員のジェスチャーを当てていただきました。

続いて、《何が隠れているでしょうか?クイズ》

“カーテンとカーテンの間を何かが通りますよ、さあ、何が通ったでしょうか?”

意外な答えに悩んだり、笑ったり…、会場は大盛り上がりでした!(^^)!

いろいろなクイズ、皆さんいくつ正解しましたか?

 

クイズでたくさん頭を使った後は、

大トリ、《西城秀樹とスクールメイツ♡》です。

西城秀樹とスクールメイツに扮する職員の華麗な歌とダンスです(^^♪

『激しい恋』の曲に合わせて会場に黄色い「ヒデキ♡」コールが響きました。

 

皆ではしゃいだ後は、甘くて美味しいクリスマスケーキを召し上がっていただきました。

ご利用者様の頬っぺたが落ちたところに、

かわいいサンタクロースの登場です!!

一人一人にささやかですが、靴下のプレゼントをしました。

 

今年のクリスマス会はいかがでしたか?

明日のクリスマス会もどうぞお楽しみに(^_-)-☆

投稿日:2021年1月4日 カテゴリ:奈川地区

11月…寒くなりましたね

ここ奈川地区は、“『とうじ蕎麦』発祥の地 ”と、

テレビや新聞等にも取り上げられるほど、お蕎麦の有名な地域です。

『とうじ蕎麦』とは、具沢山の温かいお汁に小分けにした冷たいお蕎麦をくぐらせ(とうじ)いただくものです。

11月、温かいものが恋しくなるこの時期は、

県内外のお客さんがお蕎麦を食べに訪れ、どこの店も大賑わいです。

 

奈川デイサービスセンター心和荘のご利用者様の中には、

蕎麦の苦手な方が何人かおられます。

「昔は蕎麦しかなかった。団子にしてネギ味噌を食わされたでよ…。」

「やんなるほど蕎麦食った…。」

「それしかなかったで、いやでも食わされた…。」

食べ物が貴重だった昔、奈川では蕎麦が唯一の主食でした。

あるご利用者様は、朝から粉ひきを回し、一日分のそば粉をひいて食べたそうです。

 

昔の貴重なお話をお聞きすると、かつての厳しい暮らしの様子が見えてきます。

また、奈川の皆さんの“元気の秘訣”が、少しわかったような気がしました。

 

11月は、手作業の忙しい時期です。

クリスマス・年越し…に向けて壁飾り作りに皆、精が出ます。

来年は『丑年』です。

年末には飾れるように、可愛い牛の顔を製作中です。

どうぞ、お楽しみに(^^♪

投稿日:2020年12月3日 カテゴリ:奈川地区

非常時に備えて(奈川編)

 奈川社会就労センターでは、秋の火災予防週間に合わせて、防災避難訓練を行ないました。

 消防署の皆さんに講師をお願いし、消火器取り扱い方法や水害、土砂災害時の避難レベルの意味などについても講習いただきました。

 奈川地区は、河川の氾濫や土砂崩れなど、常に災害と隣り合わせとなっているため、日頃からの備えが大事だと再確認できる機会となりました。

投稿日:2020年11月27日 カテゴリ:奈川地区,奈川社会就労センター

『秋の大運動会』を開催しました!

秋の深まりを感じるこの頃。

奈川では、そろそろ冬の便りが聞こえてきそうです…。

 

奈川デイサービスセンター心和荘では、

10月15日(木)、16日(金)の2日間、『秋の大運動会』を開催しました!

とはいうものの、毎年行う施設内の小さな運動会です。

各行事が自粛される中、

久々のイベントに気持ちは高ぶり、

ご利用者様の気合いが入ります。

開会式から始まり、選手宣誓、歌、準備体操…。

競技は、座って出来る5種目。

“玉送り競争” “紐つなぎ” “じゃんけんゲーム” “割り箸つなぎ” “玉入れ”

「赤勝て!白勝て!エイエイオー!!」

職員も加勢する中、徐々に盛り上がり、紅白接戦となりました。

最後の競技は午後のおやつをかけて、

お楽しみの“おやつすくい”です。

シートの上に並べられた菓子パンとお菓子を各自、輪を投げてすくい取りました。

 

結果発表です!!

15日は赤組が、16日は白組が勝ちました(^^)v

皆さん、お疲れさまでした(^_-)-☆

 

新型コロナウイルス感染対策に万全を期す中、

久しぶりにいつもより少し声を出し、童心に帰り、

ちょっとはしゃいだ運動会でした♪

疲れた分だけ、違う元気をもらった楽しい2日間。

来年もまた、皆さんが集える楽しい運動会が出来ますように…☆彡

投稿日:2020年10月30日 カテゴリ:奈川地区

みはらし農園だより

奈川社会就労センター・みはらし農園では、とうもろこしの収穫を行いました。

今年は、8月の好天にも恵まれて糖度も十分にあり、とてもおいしいとうもろこしが収穫できました。

収穫したとうもろこしは、早速、注文をいただいたお客様のもとへ配達され、完売となりました。

ご利用ありがとうございました。

投稿日:2020年9月30日 カテゴリ:奈川地区,奈川社会就労センター

『敬老会』を行いました‼

奈川デイサービスセンター心和荘では、

9月14日(月)、15日(火)に『敬老会』を開催しました。

例年、外部のボランティアさん等に来ていただいて行っていましたが、今年はコロナ禍の為、ご利用者様に楽しんでいただけるように、職員全員で趣向を凝らし考えました。

 

昼食は、調理員さんが腕によりをかけて作った『お祝い膳』。

サバの煮つけ、卵焼き、茶わん蒸し、炊き込みご飯、お吸い物・・・。

秋を感じさせる品々ばかりです。

皆さん、大満足で召し上がりました!(^^)!

 

午後は、職員による寸劇『大きな保平カブ』です。

有名なロシア民話『おおきなかぶ』を、

信州の伝統野菜に認定されている奈川地区の特産品の赤カブ「保平カブ」に置き換えました。

なかなか抜けないカブですが、

最後は会場の皆さん全員の掛け声で、

「うんとこしょ、どっこいしょ!うんとこしょ、どっこいしょ‼

ようやく、大きな保平カブが抜けました!\(^o^)/

劇の後は、クイズや歌を楽しみ、

茶話会では、ささやかですが記念品をプレゼントしました。

盛りだくさんの今年の敬老会はいかがでしたか?

 

日頃、ご利用者様の笑顔にいつも元気をいただいています。

どうぞこれからも元気でデイサービスに通って来て下さいね(*^▽^*)

投稿日:2020年9月28日 カテゴリ:奈川地区

奈川の初秋

奈川就労センターがある大平地区でも、ススキの穂が伸び始め、お盆過ぎから少しずつ秋の気配となってきました。 コスモスや蕎麦の花も満開で、奈川地区を彩っています。

投稿日:2020年9月10日 カテゴリ:奈川地区,奈川社会就労センター

みはらし農園だより

奈川社会就労センター・みはらし農園では、8月の好天に恵まれ、もろこしの生育も良好でした。朝晩のさわやかな気候も加わり、甘味のあるおいしいもろこしが育ちました。

投稿日:2020年9月10日 カテゴリ:奈川地区,奈川社会就労センター

花火の壁飾り作り

奈川介護予防教室では、

お花紙を丸めて花火の絵に貼っていき、打ち上げ花火の壁飾りを作りました。

今年は新型コロナウイルスの関係で、

各地で盛大に花火を打ち上げることが出来ませんでした。

少しでも夏を感じてもらえれば嬉しいなと思い、作成しました。

 

もう一つの手作業として、雑巾縫いをしています。

たくさん出来たら、学校の児童・生徒さんに使ってもらいたいと思います。

ご利用者様は、縫物の達人です(^^)v

 

奈川デイサービスセンター心和荘のご利用者様は、

文字合わせやパズルを集中して行なっています。

集中力があるって素晴らしいですね(^^)

投稿日:2020年8月31日 カテゴリ:奈川地区