ブログ名

安曇デイサービスセンターいいら           『夏はやっぱりかき氷!』

夏はやっぱりかき氷ですね。

 

 安曇デイサービスセンターいいらでは、7月下旬の午後の時間にご利用者様にかき氷を召し上がっていただきました。

 かき氷機を地域の方からお借りし、シロップやトッピングもふんだんに用意して一人一人の希望を伺いながら提供させていただきました(^^♪ 

 日中には安曇事業所の所長によるバイオリン演奏会も行われ、夏の真っ盛りの中で“涼”を感じていただく時間となりました。

投稿日:2022年8月10日 カテゴリ:「いいら」の出来事

安曇デイサービスセンターいいら          『思いが詰まった七夕さま』

思いが詰まった七夕さま

 

 安曇デイサービスセンターいいらでは、利用者様がそれぞれの願い事を短冊にしたためて七夕の飾りを作りました。

「健康」への願いが多いなか、日々の暮らしへの感謝のことば、「世界の平和」や「家族の幸せ」を願うことばが多かったです。

 今年も皆さんの様々な願いを見ることができ、職員一同幸せな気持ちになりました。皆さんの願いがかないますように・・・☆

投稿日:2022年7月25日 カテゴリ:「いいら」の出来事

安曇デイサービスセンターいいら        『色々な壁飾り作っています!』

色々な壁飾り作っています!

 

 安曇デイサービスセンターいいらでは、時季に合わせて様々な壁飾りを作成しています。

 6月には、これから来る夏に向けて「ひまわり畑」の壁飾りを作りました。お花紙のひまわり、折り紙の蝶々や葉っぱなど一つ一つがご利用者様にとって“作品”であり、壁飾りは努力の結晶になっています。

 作品アクテビティは、手先を動かす楽しさ、取り込むことへの集中力、作品が出来上がった達成感など様々な喜びに繋がります。いいらでは今後も様々な工作アクテビティを提案し、利用者様の喜びや楽しみにつながる時間を作っていきます。

投稿日:2022年7月25日 カテゴリ:「いいら」の出来事

安曇デイサービスセンターいいら         『防災避難訓練』

防災避難訓練

 

 安曇デイサービスセンターいいらでは、5月13日(金)に防災避難訓練を行いました。今日は厨房からの出火・火災を想定し、同じ建物内の安曇地区福祉ひろば及び社協安曇事業所の職員が協力し合い、安全を確認しながら大きな声でご利用者様を避難誘導しました。

 コロナウイルスの影響もあり、消防署の立ち合いが無い中で行われましたが、一定の緊張感の中で有事の際どう動くかを職員、ご利用者様と共に考え、共有することが出来ました。

投稿日:2022年5月19日 カテゴリ:「いいら」の出来事

安曇デイサービスセンター いいら                      『お花見ドライブ』

お花見ドライブ

 

 4月に入り、安曇でも最高気温が25度を超える日がありました。

4月中旬には西部地区も桜が一気に満開になり、安曇デイサービスセンターでは、急遽4月13日から16日まで皆さんにお花見ドライブを楽しんでいただきました。

 13日は安曇地区のご利用者様が多かったので、波田の安養寺へ出掛けました送迎車の中からでしたが、満開の枝垂桜と水面に映る桜を見ていただきました。14日から16日は島々谷の桜並木を通り、高台から眼下に見下ろす春の島々谷の景色に皆さんとても感動されていました。 

 

 ドライブの前には手作りの桜餅でお腹も満たしてもらい、足早に過ぎて行った今年の桜を楽しみました。

投稿日:2022年4月27日 カテゴリ:「いいら」の出来事

安曇デイサーイスセンター いいら  「ひな祭り」 

いいらのひな祭り

 

 3月3日の桃の節句に合わせ、今日の昼食はひな祭りの献立でした。

ちらし寿司やすまし汁、エビフライとスパゲティ、ふろふき大根に果物等、

いつも美味しいと評判の昼食がより一層豪華です。                                    

 ホールに飾ったひな人形と、ご利用者様の庭先に咲いた福寿草の鉢植えが春の訪れを感じさせてくれる中、皆様には飛沫防止パーティション越しに黙食で召し上がっていただきました。そして、午後のレクリェーションの後には可愛らしい雛あられと甘酒で一息。    

 

 まだまだ朝晩の冷え込みが厳しい安曇地区ですが、少しずつ春の訪れを感じながらの、静かなひな祭りでした。

 


投稿日:2022年3月7日 カテゴリ:「いいら」の出来事

安曇デイサービスセンター いいら 『まゆ玉作り』

「まゆ玉作り」

 

 安曇デイサービスセンター いいらでは、今年も一年の無病息災を願い、毎年恒例のまゆ玉作りをしました。白や黄色、ピンクや緑に色付けして蒸した米粉を小分けにしてご利用者様にお願いすると、皆さん

楽しみながらも手際良く丸め、茄子や宝珠、ギョーザにハート?など、様々な形のまゆ玉がいくつも出来上がり、それを柳の枝に飾りつけると、まるで柳に花がさいたかのようになりました。          

 予防教室の皆さんには、一人一枝ずつ飾ってもらい持ち帰っていただきました。この冬は例年より寒さが厳しいですが、まゆ玉を飾った柳のように、ご利用者様にとって実りの多い年になりますように・・・

投稿日:2022年1月19日 カテゴリ:「いいら」の出来事,安曇地区

安曇デイサービスセンターいいら名物「りんご風呂」

 今年も地元のりんご収穫時期に合わせ、恒例のりんご風呂を行いました。11月に一週間、2回目は12月に入り一週間、真っ赤なかわいいりんごを湯船に浮かべました。

「あっ!りんご風呂だね」「いい香りだねぇ」「美味しそう!」等々喜んでいただく声が浴室に響き、いつもの入浴以上に楽しんでいただきました。

投稿日:2021年12月16日 カテゴリ:「いいら」の出来事

安曇デイサービスセンターいいら安曇保育園との交流会

 11月26日の午後、安曇保育園の園児6名が交流会に来てくれました。園児の声に、ご利用者様の顔もほころびます。子供たちは大勢のおじいちゃん、おばあちゃんの前で自己紹介。ちょぴり緊張気味な子供たちにご利用者様はますますニコニコ。

 「パプリカ」の歌に合わせてのダンスや「おじいちゃん、おばあちゃん」などの歌を元気に披露して調子が上がってきたところで、樽太鼓による「これがにほんのおまつりさ」では、小さな体を目一杯動かした力強い演奏に、ご利用者様も手拍子でお応援します。

 最後は、折り紙とリボンで作ってくれたメダルを一人ずつの首にかけてくれました。

 メダルには『げんきでながいきしてね』のメッセージが添えられていて、小さな子どもたちから、たくさんの元気をもらったひとときでした。

投稿日:2021年12月16日 カテゴリ:「いいら」の出来事

敬老のお祝い 安曇デイサービスセンターいいら

 安曇デイサービスセンターいいらでは敬老の日から三日間敬老行事を催

しました。昼食は紅茶柄のテーブルクロスを掛け海老の天ぷらを中心に豪華

美味しいお祝い御前を召し上がっていただくと「すごいおご馳走だねぇ」

「こんなにしてもらってありがたいねぇ」など、喜びの声が聞こえました。

 2日目のレクリェーション時には、前日に100歳を迎えられたご利用者様を皆でお祝いしました。

 くす玉を割っていただき記念のプレートをお贈りしハッピーバスディー

全員で歌った後は、『安曇村音頭』を披露しました。浴衣姿で踊る職員 

つられて手を動かす方や大笑いされる方、皆さまとても楽しそうでした。

とても活発でお元気ないいらのご利用者様、ますますの健康長寿を職員

一同願っております。

投稿日:2021年10月6日 カテゴリ:「いいら」の出来事