子ども神輿がやってきた!
10月4日(水)~5日(木)は、安曇デイサービスセンター、大野田地区の秋祭りでした。
5日の午後、「ワッショイ、ワッショイ」の掛け声と笛の音が遠くから聞こえてきました。楽しみにしていた利用者さんは、今か今かと待っています。
お神輿を担いだ子どもたちが来ると、お菓子を持たせてあげるなど、利用者さんも張り合いの様子でした。
投稿日:2017年10月17日 カテゴリ:安曇地区
10月4日(水)~5日(木)は、安曇デイサービスセンター、大野田地区の秋祭りでした。
5日の午後、「ワッショイ、ワッショイ」の掛け声と笛の音が遠くから聞こえてきました。楽しみにしていた利用者さんは、今か今かと待っています。
お神輿を担いだ子どもたちが来ると、お菓子を持たせてあげるなど、利用者さんも張り合いの様子でした。
投稿日:2017年10月17日 カテゴリ:安曇地区
安曇デイサービスセンターいいらでは、9月25日(月)より、日頃のご利用に対する感謝の意味も込めて、敬老週間を設けました。
お赤飯や茶わん蒸しなどの特別メニューや、日替わりのレクリエーションが用意され、ボランティアさんの踊り、ハーモニカやオカリナ演奏など、とてもにぎやかな一週間となりました。
投稿日:2017年10月4日 カテゴリ:安曇地区
安曇介護予防教室では、9月22日(金)に、塩尻市の桔梗ヶ原にて、恒例行事のぶどう狩りを行いました。
今年は、定番のナイアガラに加え、コンコード、デラウェア、甲州ぶどうに梨などの秋の味覚を楽しむことができました。
投稿日:2017年9月25日 カテゴリ:安曇地区
安曇デイサービスセンターいいらでは、9月13日(水)に園芸療法が開催されました。
今回は敬老の日も近いことから、色紙に手形を押して、祝・寿などの文字を入れ、コスモス・日々草・あじさいなどの押し花を飾り付けました。
とても素晴らしい作品が完成し、利用者さんにも喜ばれていました。
投稿日:2017年9月21日 カテゴリ:安曇地区
安曇介護予防教室では、9月8日(金)に、地区内の食生活改善推進協議会と健康づくり推進委員の皆さまのご協力をいただき、ふれあいの会の方々との合同で、第2回目の料理教室を行いました。
今回は、地区の秋祭りを迎えるにあたり、きのこ入りの混ぜご飯、小松菜シューマイ、あんかけ茶碗蒸し、ほうれん草の白和えなどの献立でした。
利用者さんからも、「お祭りみたいだったねぇ~」「もう入らないくらい沢山頂戴したねぇ」など感想がありました。
利用者さんイチ押しの小松菜シューマイの作り方です。
☆小松菜シューマイ レシピ☆
<材料4人分>
小松菜………200g シューマイの皮…24枚
しょうが……10g(1かけ) キャベツ…………300g
生しいたけ…20g(2枚) 酢…………………適量
人参…………20g 練りがらし………適量
片栗粉………大さじ2 プチトマト………8個
豚ひき肉……240g
塩…………小さじ1
砂糖………小さじ1
ごま油……小さじ1
<作り方>
1 小松菜は熱湯で色よくゆでる。ザルにとって広げて冷まし、水気を絞って細かく刻む。人参としいたけ、しょうがは細かくみじん切りにする。
2 ボールに1を入れ片栗粉をふって混ぜる。
3 ひき肉に塩を混ぜて練ってから、2と残りの調味料を加えて全体をよく 混ぜて、シューマイの皮で包む。
4 蒸気の上がった蒸し器に、大きめにちぎったキャベツを敷き、その上に3をのせて15分蒸す。
5 キャベツとシューマイ、プチトマトを盛り合わせる。
お好みで酢・練りがらしでいただく。
投稿日:2017年9月15日 カテゴリ:安曇地区
安曇デイサービスセンターいいらでは、今年度3回目の園芸療法が開催されました。
今回は、9名のボランティアさんのご協力をいただきながら、夏から秋にかけての草花をあしらった寄せ植えです。
ケイトウやひまわりを中心に、アイビー、ユーカリなどを飾り付けて藤のカゴに入れ、夏の想い出を感じさせる作品となりました。
投稿日:2017年9月7日 カテゴリ:安曇地区
安曇デイサービスセンターいいらでは、今年度2回目となる合唱・演奏ボランティアの発表会がありました。
今回は、歌手の中村雅彦さんに、“夏”の歌を中心にチョイスして頂き、楽しいひと時を過ごすことができました。
♪次回も楽しみです(*^^)v♫
投稿日:2017年8月29日 カテゴリ:安曇地区
安曇デイサービスセンターいいらの玄関の片隅に、一株だけひっそりと花を咲かせた“ド根性ペチュニア”を発見しました。
毎日の炎天下のもと、アスファルトの割れ目から伸びて、何気なく可愛らしい花を咲かせており、いいらの利用者さんを和ませてくれています。
投稿日:2017年8月18日 カテゴリ:安曇地区
安曇デイサービスセンターいいらでは、8/1(火) ~ 3日(木)まで月遅れの七夕会を実施しました。
天まで届きそうな、とても長い笹に、利用者さんそれぞれの願いをこめた短冊と折り紙などで作った涼しげな七夕飾りが調和し、とても見事な飾りつけができました。
投稿日:2017年8月8日 カテゴリ:安曇地区
安曇介護予防教室では、地域の方からラベンダーを頂き、それを利用して“ラベンダースティックづくり”に取り組みました。
利用者さんのお好みにより、リボンの種類を選び、ひとつずつ丁寧に作り上げ、とてもカラフルなラベンダースティックができ上がりました。
投稿日:2017年7月25日 カテゴリ:安曇地区