ブログ名

このご飯うまそうだ~

 鈴虫の鳴き音が涼しさをはこんでくる9月、安曇小中学校で防災訓練が行われました・

授業中に大規模な地震が発生したという想定で、まず避難訓練が行われ、次に日赤奉仕団協力による炊出しが行われました。生徒は皆、真剣に取り組んでいました。

 ハイゼックスを使ったご飯は見るからに柔らかそうで、おいしそう!!

生徒の皆さんは、「うまそうだ~」と、お昼に食べるのをとても楽しみにしていました。

 今暮らしている地域に、災害がいつやってくるか分かりません。やってこないかもしれません。災害が起こらないに越したことはありませんが、もしもの時に、本日の訓練が役立つと実感しました。

投稿日:2014年9月17日 カテゴリ:安曇地区

ほら、こんなにピカピカになったよー

 すみわたる青空のもと9月9日、安曇地区内のバス停(公共トイレ)の清掃・美化活動を行ないました。

 シニアボランティアの会の10名のみなさんが15ヶ所のバス停(公共トイレ)を、全員で清掃しながら一日かけてまわりました。

 大野田バス停から開始して、稲核ダムバス停、番所バス停等、最後は沢渡バス停で終了しました。この活動は“バス停を利用するみなさんに気持ちよく利用していただきたい”という会員の想いから始まり、毎年活動されております。

 会員のみなさんは、活動したという充実感を胸の内に実感して帰路につきました。

投稿日:2014年9月10日 カテゴリ:安曇地区

“ 中村雅彦シンガー 歌ごえのハーモニー  Vol.2 ″

 9月に入り、涼しい風が心地よい午後のひととき。

 安曇事業所の招待により、安曇デイサービスセンターいいらに、シンガーソングライターの中村雅彦さんが来てくださいました。

 8月4日に続いて2回目!!

 秋の気配を感じる今日この頃、ということで「もみじ」「里の秋」「赤とんぼ」からスタート。懐かしの「学生時代」「北国の春」、わさびーずの曲「信濃の人とお茶の話」など、アンコールを含めて16曲、ギター演奏と共に歌ってくださいました。

皆さん、一緒に歌い♪、手拍子をして♪、足元もリズムをきざんで♪楽しんでいらっしゃいました。

「3曲歌うと10歳若返る」と中村さん。皆さん、随分気持ちが若返り、笑顔のあふれる時間でした。

 歌の後、一緒におやつとお茶を囲み、〝いいらの皆様へ"とサインをいただきました。とても良い記念になりました。

 次回、10月26日には、稲核集落センターでの健康と福祉の集いでも、歌を届けてくださいます。また、歌を通して、笑顔で健康な日々を。 

投稿日:2014年9月5日 カテゴリ:安曇地区

いいらでのコンサート

8月4日に元わさびーずの中村雅彦さんがいいらに来所され、コンサートを開いてくれました。

 

利用者様のリクエストに応えていただき、「北国の春」「川の流れのように」「山小屋の灯」など10曲以上歌っていただきました。

 

さすがプロの歌声です。つい聞き惚れてしまい、自ら歌うより聞く方が多かったのですが、それでも声を合わせて歌うことで少しでも心が明るくなれたのではないでしょうか。

 

中村さんは東日本大震災の際にボランティアで被災地に行かれたそうです。

 

歌は心に響きます。

 

いくつになっても歌うことは忘れずにいたいものですね。

投稿日:2014年8月18日 カテゴリ:安曇地区

みごと。綺麗に咲きました!!

 風薫る五月に安曇地区大野田町会のみなさんより、保健福祉センターの花壇に植えていただいたサンパチェンス、マリーゴールド、百日草が花壇いっぱい、綺麗に咲いています。デイサービスセンターいいらに来る利用者のみなさんにも、「花はいいね。心が美しくなる。」と喜ばれています。

 大野田町会のみなさんには、花植えから水やり、草取り、追肥と管理をしていただきありがとうございます。

投稿日:2014年8月18日 カテゴリ:安曇地区

おかわりしてね。 もうたくさん おなかいっぱいだ~!!

 8月2日、安曇地区島々・橋場地区PTAの活動で、炊き出し体験と七夕焼がおこなわれました。小中学生と親のみなさん20名ほどが、いっしょに七夕飾りを作ったり、ハイゼックスの袋に洗ったお米と水を入れて、袋に封をして鍋で煮てご飯を炊き上げました。

 できあがったご飯を食べるとき子どもたちは、一合のご飯の量の多さにびっくりしていましたが、カレーといっしょにおいしく食べていました。

投稿日:2014年8月4日 カテゴリ:安曇地区

『うんといいきゅうりだね~。』 『えぇ~ 10本入って108円 なんて安いんでしょ。』

 いまだに開けない梅雨、7月中旬にふれあいの集いがありました。

 身体障害者福祉協会のメンバーを中心に、民生児童委員のみなさんと小布施方面に行きました。当日は、北斎館を見学して、信州フルーツランドにて昼食をとり、農産物産館オランチェで買物を楽しんで来ました。

 協会のみなさんは、秋に行なう希望の旅も楽しみにされております。

投稿日:2014年7月25日 カテゴリ:安曇地区

「美味しい」をお届けするために

いいらの厨房では、デイサービス、介護予防教室のおやつとお昼とともに、乗鞍・山間部で生活する一人暮らしのお年寄りへの配食サービスのお弁当が日々調理されています。

 

 そのため、調理員さんの一日の調理量は多く、なかなかの重労働です。

 

 が!温かいご飯を届けるために職員一同がんばっています!

 利用者様の「美味しい」という笑顔をみるために♡♡

投稿日:2014年7月11日 カテゴリ:安曇地区

中学生職場体験

7月3日、4日と安曇中学校の2年生の生徒さんがいいらに職場体験にきてくれました。

最初は慣れない雰囲気に戸惑っていましたが、2日目ともなるとだんだんと利用者様とも会話ができるようになり、利用者様も「ひ孫みたいだわ~」とかわいい女の子の存在に喜んでくださいました。

 

まだまだ中学生なので、車いすを押したり、お茶を差し出したりとささやかなお手伝い程度でしたが、いい経験になったのではないでしょうか。

 

レクリエーションにも参加し、「健康の秘訣は?」という中学生からの質問にひとりずつ答えていただきました。歩くこと、食べること、運動、忘れること。

中学生の今の夢は、弁護士、動物に携わる仕事、運動選手だそうです。

 

まだまだ13歳!!たくさんの夢を持って未来に羽ばたいていってほしいですね。

投稿日:2014年7月10日 カテゴリ:安曇地区

若さは活力源

いいらでは618日に安曇中学校との交流会がありました。

 

中学2年生のかわいい生徒さん達が遊びに来てくださいました。

 

今回は折り紙を一緒に折りました。折り紙なんて昔は折ったけど忘れちゃったわ…なんていいながらも子供さんたちと一緒にやると思い出したようで、兜、魚、鳥、花、カエル…とみなさん思い思いに作ってくださいました。

 

利用者様に折ってもらった作品はいいらのディスプレイとして壁と天井に飾らせていただきました。

ありがとうございました。

投稿日:2014年7月10日 カテゴリ:安曇地区