ブログ名

“よりよき安曇をめざしてー”(#^.^#)

  225日(水)に、寄付金の贈呈が行われました。

役員の皆さんが見守るなか、安曇地区シニアボランティアの会の加藤会長から、安曇地区社協の川上会長へ寄付金が手渡されました。

贈呈された寄付金は、シニアボランティアの会の牛乳パック募金活動により、安曇地区住民の方から寄せられたものです。

 この日は、「安曇地区社協企画委員会」の開催日でもありました。

“よりよき安曇をめざして”、皆様の力をお借りしながら、日々活動したいという気持ちが深まりました。

投稿日:2015年2月27日 カテゴリ:安曇地区

なみだ、ナミダ、感動の涙 ゜(゜´ Д `゜)゜

 2月20日(金)、趣味を活かしたボランティア養成講座の『合唱・演奏ボランティア養成講座』第2回目が、安曇保健福祉センターで行われました。

嬉しいことに、このボランティアへの登録者は前回より3名増えて15名になりました。

 その中から今回は12名の方が、講師のシンガーソングライター中村雅彦さんに、歌い方や演奏の指導をしていただきました。人数が増えたことで1人1人の声にも自信が感じられ、さらに合唱に厚みが増していきました。

 練習後、安曇デイサービス「いいら」に移動して、利用者の皆さんに合唱を披露しました。演奏曲は、「雪山賛歌」「この広い野原いっぱい」「花は咲く」・・・など、最後は「ふるさと」で締めくくりました。

 聴いていた皆さんから、1曲1曲に大きな拍手をいただきました。

ひとりの利用者さんは、演奏中に感動で涙が止まらなくなり、言葉にならない様子でした。

懐かしいメロディは心の奥に忘れず響いていることを感じましたし、この講座を通して、歌のパワーや歌を届けることの素晴らしさに気づくことができました。

 次回の講座は、3月20日(金)の午後1時~3時まで同会場で開講されます。

また練習の成果を、利用者の皆さんに届けます。

投稿日:2015年2月23日 カテゴリ:安曇地区

みんなで楽しく歌って演奏しましょう ( 一0一)o¶~~♪

 1月27日(火)、安曇保健福祉センターで、趣味を活かしたボランティアの講座『合唱・演奏ボランティア養成講座』の開講式が行われました。

 この講座は、歌や演奏を講師の方に指導していただきながら練習をした後、デイサービスをご利用の皆さんに音楽をお届けするというものです。

―みんなで楽しく歌って演奏しましょう―とボランティアを募集したところ、11名の参加登録があり、本日第1回目を迎えました。

 講師はシンガーソングライターの中村雅彦さん。

中村さんに、音楽の知識や歌う際の表現方法など “コツ” を教えていただくと、ボランティアの皆さんの歌声はどんどん良くなりました。

 その後、安曇デイサービス「いいら」の利用者の皆さんに練習の成果を披露しました

音楽とともに過ごしたこの時間、「とても楽しかったし、元気がでた。」という感想をいただきました。

 次回の講座は、2月20日(金)、3月20日(金)の午後1時~3時に、同会場で開講予定です。歌うことが好きでボランティアをしてみたい方、遊びにきませんか

お待ちしております。

    連絡先は ☎94-1132 安曇事業所 事務局まで

投稿日:2015年1月29日 カテゴリ:安曇地区

あけましておめでとうございます

新年あけましておめでとうございます。

2015年 今年もスタートしました。

 

さっそく新年の書初めをやっていただきました。

「何書けばいいずら」と悩みながらもたくさん書いていただき、壁一面になりました。

 

 

今年一年いいらをよろしくお願いします。

投稿日:2015年1月9日 カテゴリ:安曇地区

いいらのクリスマス会

12月15日~12月20日にいいらではクリスマス会を行いました。

今年のクリスマス会は日替わりでボランティアさん達がきてくださり、盛り上げていただきました。

 

 

12月15日() 職員全員によるハンドベル

 

12月16日() 稲核の踊りサークル、稲寿会の皆様

12月17日() 文化琴

12月18日() 園芸ボランティアさんによるお正月飾り

12月19日() 2人組「フレッシュ北上」さんによるおもしろおかしい歌

12月20日() 小学校での読み聞かせを主な活動としている「ととろ」の皆様

 

 

とても、楽しい1週間を過ごすことができました。

投稿日:2015年1月9日 カテゴリ:安曇地区

目標の達成 (*′▽‵)ノ

 昨年12月26日にブログ掲載しました、牛乳パック募金活動の集計が終わりました。

シニアボランティア会員の方による集計作業の結果、住民の皆様の“温かい気持ち”が、たくさん詰まっていたことが分かりました。

 平成19年度から100万円を目標に行ってきた募金活動ですが、

     今年度、目標を達成することができました。

この募金は、シニアボランティアの会より安曇地区社会福祉協議会に寄付をしていただき、安曇地区の地域福祉のため、有効に利用していきたいと考えております。

 長く活動を支えてくださったシニアボランティア会員の皆様、募金にご協力いただきました安曇地区の皆様に感謝申し上げます。

投稿日:2015年1月8日 カテゴリ:安曇地区

安曇のかわいい天使がやってきたよ

122日、安曇中学校の一年生がいいらにやってきました。

安曇は子どもが少ない地域なので、一年生も4人しかいません。

「赤鬼と青鬼のタンゴ」という劇をしてくれましたが、大きな声で恥ずかしがることなく堂々と発表してくれました。

「もみじ」「赤とんぼ」「里の秋」の歌のプレゼント、最後に「よさこい鳴子踊り」を披露してくれました。

元気いっぱいの子ども達にたくさん元気をもらいました。

この安曇の地で子どもがたくましく育っていって欲しいなあと願っています。

投稿日:2014年12月26日 カテゴリ:安曇地区

たくさん折ったよ うさぎ、ふね、こけし

1125日、いいらに安曇中学校の生徒さん達が遊びに来てくれました。

折り紙の本を見ながら利用者さんと一緒に「ここはどうやってやるんだ~?」「これでいいんかい?」と中学生に聞きながら楽しそうに折っていました。

中には手先の自由が効かなくて折り紙が折れない利用者さんもいます。そんな利用者さんのために「私も苦手~」と言いながら一生懸命中学生の女の子が悪戦苦闘しながら折っていました。

そんなほほえましい姿に利用者の笑顔がたくさんみれた一日でした。

投稿日:2014年12月26日 カテゴリ:安曇地区

“これこそ、銭形平次の投げたお金だねぇ”

 12月24日、安曇地区シニアボランティアの会では、今年最後の活動である募金箱の回収と集計作業を行いました。

 平成19年度から始まったこの活動は、年度始めの4月に安曇地区の各戸に募金箱を配布して、12月に回収をするというものです。

 地区毎に回収した募金箱を、保健福祉センターの一室で開封して、集計作業に取りかかりました。

1円、5円、10円、50円、100円、500円の6種類に分けた後、ティッシュペーパーでお金の汚れを拭き取り、集計機へ入れるという手順です。

 なかには、わずかですが古銭も入っており 「どこかでみたなぁ~。」と、秋に視察で訪れた豊科博物館で見た古銭のことを思い出しました。

       アアアァァ(゜∀゜)ァァアアア

 古から多くの人の手を巡り巡って集まってきたこのお金、大切に使わなければという想いになりました。

募金へのご協力ありがとうございました。

投稿日:2014年12月26日 カテゴリ:安曇地区

やぁ~ひさしぶりだね。げんきだったかい//

 見渡す風景がすっかり白銀の世界に変わった12月21日に、安曇地区島々町会の「ふれあい会食会」が開催されました。

 会長の挨拶の後、乾杯をしてから会食の時間となりました。

テーブルにはお弁当の他に、安曇地区で採れた稲核菜や温かい豚汁などが並びました。

 お腹が満たされた頃にはカラオケが始まり、参加者が十八番を熱唱すると大きな拍手がおこりました。

 そして本日のメインである『草笛の演奏』では、松南地区公民館長の上條さんが、「瀬戸の花嫁」や「ワイングラス」などの懐かしい曲を演奏してくれました。

演奏の合間には草笛の紹介もしていただき、カッコウやホトトギスの鳴き声は、まるで近くに鳥が居るかのような音色でした。

 自然が奏でる美しく珍しい演奏に耳を傾けて、皆さん気持ちも朗らかに過ごせたのではないかと思います。

投稿日:2014年12月24日 カテゴリ:安曇地区